油揚げで作る巾着。もちを入れておでんにしたり、卵を詰めて煮物にしたり…。リーズナブルに作れて、しかも美味しいですよね。ところでみなさん、巾着の口はどうやって止めていますか?やはり爪楊枝で止めるという人が多いかもしれません。でも、それだと食べるとき外さなくてはいけないので、小さなお子さんに出すときは少し心配ですよね。そこで今回は、ちくわで閉じる巾着をご紹介。ちくわで止めれば、そのまま食べられて便利。おでん作りもラクチンです。
輪切りにしたちくわを、輪ゴムのように使うユニークなテクが大好評のようです。「つくれぽ」(つくりましたフォトレポートのこと)にも、「取れる事もなく楊子より簡単で好きです♪」「このまま売られててもおかしくない感じです。凄いアイデア(^^」「買うと高いのに…簡単に安く作れました!!また作ります!」と喜びのコメントがいっぱい。
いかがですか?巾着の中には、定番のおもちはもちろん、大根菜、桜えび、ウインナーなどを入れたという声も。お好みのものを入れられるのが嬉しいですね。なにより丸ごと食べられるのがGOOD。これで爪楊枝を外し忘れる心配もなし。これは試す価値ありです。(TEXT:森智子)