cookpad news
コラム

春はもうすぐ!血液型別おすすめの「デトックス方法&食材」は?

寒くて活動量が減る冬は、心にも体にも老廃物が溜まりがち。そこで今回は、血液型別☆おすすめの「デトックス方法&食材」にフィーチャー!しっかりデトックスして、楽しい春を迎えましょう。

待ち遠しい春

1年の中で最も寒い時期と言われる2月が終わると、暖かい日が増えたり、日も長くなったりして、春が近づいてきたことを実感するときが増えますね。春といえばコートを脱いで薄着になる季節。冬太りを解消したいと思う人もいるでしょうし、新生活に向けて生活や人間関係を整えたいという人もいるかもしれません。そこで今回は、血液型別おすすめの「デトックス方法&食材」をご紹介します。

【A型】におすすめの「デトックス方法&食材」は…運動&小松菜

心優しく誠実なA型。ムリなお願いをされても、笑顔で引き受けてしまうはず。人助けに生きがいを感じるタイプとはいえ、周囲の無茶ぶりに、そろそろ我慢も限界に達しつつあるのでは?おすすめのデトックス方法は、運動。スポーツクラブに通わなくても、家で筋トレやストレッチをするだけで効果が。体を動かした後は、精神安定に役立つカルシウムを含む小松菜入りのスムージーを。動けないときでも、小松菜入りの味噌汁、スープを飲むだけで、モヤモヤがスッキリ

【B型】におすすめの「デトックス方法&食材」は…予定の断捨離&菜の花

B型は、好奇心と本能で物事にアクセスするタイプ。面白そう、やってみたい……そう思ったら止まりません。持ち前の行動力で、いろいろなことにチャレンジしていくでしょう。それだけに、常にキャパオーバーになりがちなのは心配。忙しすぎて掃除ができない、外食やテイクアウトばかりなんてことも……。あなたにおすすめなのは、予定の断捨離。不要な外出を控えるだけで、心と人生が整ってきます。独特の苦みのある「菜の花」も、体と運気のデトックスに◎。

【O型】におすすめの「デトックス方法&食材」は…8時間睡眠&アスパラ

生命力あふれるO型は、4つの血液型の中でも最もパワフル。免疫力が高く、風邪を引くこともあまりないタイプです。反面、自分は元気!という意識が強いだけに、無理を重ねやすい傾向が。あなたがデトックスすべきは、体にたまっている疲れ3~7日間のヒーリング期間をきめ、その間は運動や家事も最小限にして自分を甘やかしましょう。8時間睡眠も有効。浄化と同時に疲労回復に役立つ「アスパラ」を食べるのもパワーチャージにおすすめです

【AB型】におすすめの「デトックス方法&食材」は…足湯&糀(こうじ)

セルフメンテナンスや家族の健康管理に余念がないのが、AB型。体は丈夫な部類ではなくても、元気で過ごせるのは、日頃の努力のお陰かも。ただし、元来冷え性な傾向が強いAB型は、意識しないとすぐに体が冷えがち。その結果心身の動きが鈍り、ミスやポカを連発する心配も。あなたにおすすめのデトックスは「足湯」。頭寒足熱という言葉がある通り、足を温めると元気に。糀(こうじ)を使ったドリンク&スイーツも浄化を促進。

いかがでしたか?春はもうすぐ。心身をデトックスして、楽しい春を満喫してくださいね。(TEXT: 占い師 涼月くじら)

関連する記事
4世帯に1世帯が日光浴をしていない!日に当たらない結果、子どもに起こる異変とは 2023年04月04日 11:00
お弁当のすきま埋めに使える!意外と知らない「小松菜の隠れたバラ」って? 2023年04月07日 06:00
5分で完成!ケーキのような見た目でSNS映えする「いちごサンド」 2023年04月14日 12:00
チョコレート&お茶を飲むだけ!?名医が教える「1週間で勝手に痩せていく体」になる方法 2023年04月19日 18:00
美しさに釘付け!“断面萌え”必至の「いちごムースとレアチーズケーキ」 2023年04月02日 20:00
新年度が絶好のチャンス!? 習慣化したい「腸活ライフ」の始め方 2023年04月14日 13:00
食の悩みと睡眠時間はリンクしてる!寝不足の子どもほど◯◯を多く食べていた 2023年04月26日 12:00
「3%減量」で血糖値も改善!効果的なダイエットの考え方 2023年04月19日 20:00
寝ても寝ても眠い…30代女性「体の中」で起きていること 2023年04月22日 20:00
型がなくても作れます!マフィンカップでふわふわ「シフォンケーキ」 2023年05月13日 15:00
特別な材料なし!おうちにあるもので「ふわしゅわ台湾カステラ」が完成 2023年05月17日 16:00
怒り爆発、すぐイライラ…原因は「夜の習慣」?専門家に聞いた 2023年05月27日 20:00
【28万人がフォロー】14キロ減量に成功した医師が解説!「朝のレモン水」がダイエットに効果的な理由 2023年05月30日 19:00
朝起きて◯◯するのが快眠の鍵!今が要注意「子どもの五月病」への対処法 2023年05月30日 12:00
暴飲暴食をリセット!翌日やるべき3つのポイントとは? 2023年05月03日 20:00
不摂生女子からの華麗なる転身!健康と理想のスタイルを手に入れた「食事8割・運動2割」のボディメイク術 2023年05月10日 20:00
業務スーパーの大人気スイーツで!むっちり固めプリンが激ウマなブラジルの定番おやつ「プヂン」 2023年05月11日 16:00
ブラジル大使公邸のシェフ直伝!材料4つで濃厚かため「プヂン」が絶品すぎる 2023年04月25日 19:00
天板だから型不要!大量生産もできる「チーズケーキバー」 2023年06月09日 11:00
ブラック企業に転職、離婚…ストレス過多で体に起こった「異変」 2023年06月24日 20:00
【いざチェック!】太る、病気になる人の特徴とは?血管の専門医に聞く「老いる人の生活習慣」 2023年06月21日 19:00
10人に1人は"歯が足りない"!歯や口のトラブルを避ける「7種類の食材」を知ってる? 2023年06月18日 17:00
ダイエット効果も!話題の菌活でキレイになれる理由 2023年06月07日 20:00
やる気が出ない!ダイエットのモチベーションを上げるコツ 2023年06月21日 20:00
ダイエット、美肌、便秘にも…飲んだら良いことしかない!「白湯」の凄すぎる効果を医師が解説 2023年06月17日 20:00
彩りも栄養バランスもばっちり!「納豆」の意外な食べ方 2023年06月02日 14:00
しっかり食べながら28kg減!人気YouTuber・しらスタさん流「食材選び」の極意 2023年06月03日 21:00
型、使っていません!驚きの「超三角おにぎり」を手で握れる 2023年06月30日 06:00
材料2つのレシピも!かたくなくて食べやすい「あずきアイス」を作ろう 2023年07月15日 15:00
懐かしい⁉︎10円駄菓子でカラフル映えスイーツができる 2023年07月21日 10:00
作業15分で!美しすぎる牛乳かんケーキ 2023年07月29日 15:00
“世界のこんまり“を支える、夫・川原卓巳さん「料理は最高の癒やし」 2023年06月15日 18:00
重症化すると意識障害も…出掛ける前にできる1番の熱中症予防は「朝ごはん」だった! 2023年07月22日 10:00
おつかれ気味の腎臓がよみがえる!不調に効く「解毒スープ」とは 2023年09月20日 18:00
逆に太りやすい?「朝食抜きはNG」ダイエットポリスが教える3つの弊害 2023年06月25日 20:00
【管理栄養士が解説】高血圧にはカリウム豊富な「冬瓜」を!人気レシピを紹介 2023年08月25日 07:00
カロリー消費を増やす!「基礎代謝」を上げる意外な飲み物を医師が解説 2023年08月18日 18:00
30代女性「疲れているのに眠れない、朝早く目覚めてしまいます」熟睡を妨げる習慣って? 2023年08月26日 20:00
食洗機と手洗い、どっちがお得?1回あたりの水道代、電気代を計算してみた 2023年08月18日 20:00
25歳で突然「1型糖尿病」に!食事が苦痛に変わった地獄のような日々から食べる喜びを取り戻すまで【前編】 2023年07月16日 20:00
糖尿病患者のリアルな食生活を発信する「25歳の糖尿病YouTuber」が目指す偏見のない世界【後編】 2023年07月23日 20:00
むっちりプニプニがたまらない!レンジで気軽に「手作りグミ」 2023年08月30日 13:00
やせない理由はカロリーじゃない?忙しい人が見直したい3つの習慣 2023年09月06日 20:00
その不調「寝だめ」のせいかも?注意したい社会的ジェットラグとは 2023年09月20日 20:00
食欲抑制、糖尿病予防にも?研究者に聞くコーヒーの噂「ウソ・ホント」 2023年08月15日 20:00
飲み方次第で"睡眠"に悪影響も… コーヒー「飲む時間」の正解は 2023年08月28日 20:00
朝起きると体が鉛のように重い…更年期症状をきっかけに始めたダイエットで手に入れた健康と「新たな趣味」 2023年09月02日 17:00
ダイエット界に新食材が登場!「凍らせしじみ」で痩せ体質に 2023年09月14日 20:00
不眠にレタス、肩こりに小松菜!?いつもの食材が漢方薬の代わりになる「ゆる養生」のススメ 2023年09月15日 21:00
その習慣が認知症を招く?「寝る直前に大量の水を飲む」ことのデメリットとは 2023年09月21日 20:00

おすすめ記事