cookpad news
コラム

「お金をかける必要はない」芸人・ヒロシ流“キャンプ飯”の楽しみ方

「ヒロシです……」の自虐ネタで一世を風靡したヒロシさん。今は1人でキャンプを楽しむ“ソロキャンプ”の様子を動画に撮り、YouTuberとしても活躍中。チャンネル登録者数は約60万人(2020.3月時点)と、再び話題を集めています。そんなヒロシさんに、キャンプで食べるご飯の楽しさや、知識や道具がゼロの状態から、どのようにしてキャンプを始めればいいのかお伺いしました。

キャンプを始めたきっかけ

小学校低学年の時に親に教えられたんです。それで見事にハマって。親と行ったキャンプにはテントなんてなくて、やぐらを組んでブルーシートをかけたものがテントの代わりでした。

それから同級生とだけでも行くようになって、その時は家から蚊帳を持って行っていました。山の中に蚊帳を張って、その中で布団を敷いて寝るんです。夏の一大イベントだったので、すごく楽しみでした。庭に蚊帳を張ってわざわざ外で寝ることもありましたし、外で楽しむことが昔から好きでした。それが今につながっているんでしょうね。

6〜7年くらい前から、ソロキャンプをするようになりました。理由は人と行くのが面倒になったから。みんなと行ったら好きにやれないじゃないですか。みんなで行くと、そういう気分じゃないのに同じものを同じタイミングで食べなきゃいけないし、やたらとサラダを取り分けたがるヤツも出てくるし。俺は野菜よりも先に肉が食いたいんだ! ってなるわけです。

実は十数年前にもソロキャンプをしたことがあるんですが、その時は夜が怖くなってしまって一度きりだったんです。でもさっき話したように人と一緒にいるのに疲れてしまって、また行くようになりました。それまでは冬にキャンプという発想がなくて、夏に行くものだと思っていたんですが、1人で行くようになってからは冬のほうが良いと感じるようになりました。冬だと人がほとんどいなかったから、「ヒロシがいる!」と誰かにバレる心配もなかったんです。

でも今はキャンプブームなのもあって、冬でも人がたくさん来るんですよ……。それが嫌で、ついに自分で山を買いました。

外で食べるご飯はおいしいし、楽しい

ある時、ブランド米をキャンプで炊いたことがあるんです。それが美味しくて、家に持って帰って炊飯器で炊いたんですが、これがなぜだか美味しくない。クッカーというキャンプで使う器具でコンロを使って炊いてみたら、炊飯器よりは美味しくできましたが、それでもキャンプで食べた味には全然及びませんでした。山と家でこんなに変わるんだ! と驚きました。雰囲気じゃなくて、実際に味が変わるんです。

僕は普段家では冷凍してある肉を焼くとか、それくらいの簡単な調理しかしません。
キャンプで作る料理もレベルは同じなんですが、すごく楽しい。料理はキャンプにおけるイベントの一つですから。やっぱり焚火とコンロでは、モチベーションが全然違います。

僕が気に入ってるキャンプ料理は、バイきんぐの西村くんに教えてもらった「すき焼き」。鉄板に牛脂を引いて、すき焼き用の肉を焼いて、少し焼いてからタレをかけて、溶いた卵を付けて食べるんです。肉だけのすき焼きですが、これが本当に美味しいんですよ。

よく、「焚火は火力の調整が難しそう」と言われますが、実際難しいです。
薪を足せば火は強くなるし、何もせずに熾火の状態にすれば弱くなるし、それを計算して薪を足すタイミングを計るんです。僕は小学校の時から教えてもらったり、本を読んで勉強したりしてきた経験があるので、今では自分のさじ加減で調整できるようになりましたが、最初は失敗もたくさんしてましたよ。

そういえば、最近家のコンロが新しいものに替わってからすごく使いづらいんです。強火にしているのに、勝手に弱火になってしまって……ご飯を炊く時困っています。焚火のほうが普通は難しいと思うんですが、僕は家のコンロよりも焚火のほうが断然上手く炊く自信がありますよ。元に戻してほしいけど、もう無理でしょうね……。

キャンプの第一歩は「カセットコンロ」でいい

いきなり焚火で料理をすることもですが、そもそも道具をイチからそろえてキャンプに行くのって大変なんですよ。いま僕が初めてキャンプに出かける初心者だったとしたら、まずは家のカセットコンロと鍋を持ち出して、河原や庭で鍋をするところから始めますね。

家で具材を切っておいてジップロックに入れて持っていけば、その場で手が汚れることもないですし。お茶を魔法瓶に入れて持っていくのもいいですね。ゴミもあまり出ないし、ゴミ袋1つにサッとまとめて持って帰れる。泊まらないし、キャンプというよりプチバーベキューみたいな感じですが、それでも充分楽しめると思います。場所を庭にすれば、子どもがいても安心できますし。

もっと極端に言うなら、コンビニで弁当買って河原で食べたり、コーヒーだけ飲む、でも良いです。それでも普段とは全然違うと思いますよ。特に春はぴったりの季節ですから。

とりあえず1回やってみて「楽しい!」と思ったらレベルを上げていけばいいんです。テーブル買いたかったら買えばいいし、マットや椅子もそろえればいい。必要だなと思ったものを少しずつ足していけばいい。

最初から全てにお金をかけようとすると、ハードルが上がってしまうのでおすすめしません。キャンプの道具って結構高いので……毎回行くわけじゃないなら、必要なものは家のものを持っていったり、100円ショップで買ったりするので充分。

家にあるものでアウトドア”と考えると、気軽に「やってみよう」という気持ちになれると思います。

あと、キャンプ道具でないものをキャンプ道具にしてしまうのも面白いですよ。シェラカップという器があるんですが、僕は韓国のマッコリを飲む器を使っています。ビジュアルもいいし、誰も使っていないから被らないし。そうやって道具で自分の色を出していくのも、キャンプの楽しみの1つです。

とにかく、情報に踊らされずに、自分のやりたいようにやればいいんですよ。

ちょっとくらい不便なほうが、思い出に残る

僕は旅番組を持っていることもあって海外に行くことが多いんですが、キャンプは「旅」に通じるところがあります

お金をかければ、いくらでも贅沢な旅行やキャンプはできます。確かに素敵なんですが、不思議と思い出に残らないんですよね。自分で工夫して、自分に合ったプランを考えるのが、旅とキャンプの醍醐味なんじゃないかなと思います。
例えば飛行機なら、直行だとこれくらいの値段だけど、少し遠回りすればこんなに安くなるんだ! とか、そういうのを調べてる時も楽しかったりしませんか?

僕はキャンプをするとき、したいことをあらかじめ決めていることもあれば、反対に全く決めずに行き当たりばったりなこともあります。それを1人で決められるのがソロキャンプの良さです。

でも、もし親子でキャンプに行くんだったら、いかに自分たちらしく過ごせるかを子どもと一緒に考えるのもいいですよね。子どもと相談しながら、何をしようか、何を食べようかって悩むのもきっと楽しいと思います。ちょっとくらい不便な思いをしたほうが、僕が子どもの頃やっていたキャンプみたいに、ずっと思い出になりますから。

(TEXT:植木優帆)

ヒロシ


1972年1月23日生まれ。熊本県出身。ヒロシ・コーポレーション所属。
【TV】
BS朝日『迷宮グルメ異郷の駅前食堂』レギュラー
4月より熊本朝日放送にてキャンプ冠番組放送決定
【ラジオ】
静岡放送『聴くディラン』レギュラー

4月下旬には自身初のキャンプ本『ヒロシのソロキャンプ』が主婦の友社より発売予定!

関連する記事
SNSでも注目!家族でわいわい楽しい「ホットプレート湯葉」 2023年03月25日 07:00
作家・阿古真理さんのキッチン探しストーリー 第十二編「料理家・金子文恵さんのキッチン」 2023年03月26日 19:00
フライパンで簡単に作れるのに豪華見え!「絶品スペアリブ」4選 2023年04月28日 12:00
【GWにおすすめ】ほろほろ柔らか〜!アメリカの定番料理「プルドポーク」 2023年04月28日 16:00
チーズがドロッ!巻くだけでできちゃう簡単「ぐるぐるチャーシュー」 2023年04月13日 19:00
【GWに必見】「段取り力」と「創造力」は“料理“で身に付く!栗原心平さんに聞く、子どもが一人で料理をするべき理由 2023年04月28日 19:00
短時間でほろほろ!やみつきになる「鶏手羽先のコーラ煮」 2023年04月30日 21:00
アウトドア調理には◯◯が便利!手軽に作れる絶品キャンプ飯レシピ 2023年04月24日 10:00
PR
大きな水筒でもOK!超便利「氷」の作り方2選 2023年05月02日 13:00
おうちでテーマパーク気分!「ポークライスロール」 2023年05月02日 06:00
湿気の季節に大活躍!開封済みの食品袋は◯◯で閉じるが正解 2023年05月26日 20:00
火を使わず簡単!カニ風味のとろける食感「蟹アボカドユッケ」 2023年05月18日 19:00
3年前まで料理未経験!ケンティー健人が460万人以上が注目する「料理アカウント」に成長したワケ 2023年05月22日 20:00
アンミカさんも大絶賛「愛のある料理に脱帽!」7分で完成する"魔法のおもてなしごはん"とは 2023年05月16日 19:00
お米の保存場所、どこが正解?編集部おすすめの保存アイテムも紹介 2023年05月17日 19:00
シンプルなのに激うま!餃子の皮で作る「チーズとポテサラのウインナー巻き」 2023年06月15日 19:00
子どもが自分から料理や掃除がしたくなるキッチン!アンバサダー・Mikko6さんのお片づけ術 2023年07月01日 20:00
しっかり食べながら28kg減!人気YouTuber・しらスタさん流「食材選び」の極意 2023年06月03日 21:00
型、使っていません!驚きの「超三角おにぎり」を手で握れる 2023年06月30日 06:00
“世界のこんまり“を支える、夫・川原卓巳さん「料理は最高の癒やし」 2023年06月15日 18:00
「食器洗いまで全部楽しい」為末大さんが料理に見出す美学 2023年06月17日 19:00
旬のミニトマトをピリ辛やみつきおつまみに!「ミニトマキムチ」 2023年07月20日 17:00
重症化すると意識障害も…出掛ける前にできる1番の熱中症予防は「朝ごはん」だった! 2023年07月22日 10:00
冷奴に肉、野菜なんでも絶品に!もう手放せない夏のアイドル【ネギ塩レモンタレ】 2023年07月24日 18:00
サイズ、軽さが丁度いい…!ニトリの「グリルパン」が最高すぎてリピ買いしてしまった 2023年07月08日 12:00
クセになる!「豚とナスのピリ味噌丼」の甘辛なおいしさ 2023年06月16日 12:00
蒸し暑い日にピッタリ!きゅうりのさっぱり肉おかず 2023年06月23日 12:00
夏に食べたいさっぱり味!「トマト入り生姜焼き」が絶品すぎた 2023年06月30日 13:00
プチプチ食感も美味!オクラが大量消費できる肉おかず 2023年07月07日 12:00
「これくらい良いでしょ」が大惨事に!カップ麺の汁はトイレに流してOK?掃除のプロに聞いてみた 2023年07月02日 19:00
「私の生きがいって……」20年に渡る母の介護、見送り後に待っていた大きすぎる喪失感 2023年07月22日 20:00
6日間で夕食費5000円!野菜炒めすら作れなかった主婦が節約を極めた結果 2023年08月11日 20:00
アメリカの定番ランチ!鶏むね肉で『BBQチキンサンド』を作ってみない? 2023年08月13日 10:00
まるで一口アイスみたい!お手軽おやつに『冷凍マシュマロ』がおすすめ 2023年08月17日 18:00
市販の「焼肉のたれ」活用!ご飯がすすむスタミナおかず 2023年08月24日 08:00
トロトロのなすをたっぷり生姜ダレで!「鬼ジンジャーなす」 2023年08月17日 20:00
暑い日でも食べられる!さっぱりとした「トマトとお豆腐のサラダ」がTwitterで話題 2023年09月11日 20:00
夏のキャンプ飯を「スキレット」で格上げ!ごはんからデザートまでこれひとつで 2023年08月13日 12:00
果物の皮がスパッと切れる!「アルコス テーブルナイフ」が朝ごはんやキャンプに便利 2023年08月12日 12:00
25歳で突然「1型糖尿病」に!食事が苦痛に変わった地獄のような日々から食べる喜びを取り戻すまで【前編】 2023年07月16日 20:00
糖尿病患者のリアルな食生活を発信する「25歳の糖尿病YouTuber」が目指す偏見のない世界【後編】 2023年07月23日 20:00
こんな「火おこし」絶対やめて!危険すぎるアウトドア調理器具のNG使用法 2023年08月08日 20:00
1食35円の冷凍うどん!?編集部もオススメする「業務スーパー」のお得な食材5つ 2023年08月06日 17:00
AI技術が進歩しても手に入らない力がある!超進学校が「調理実習」に力をいれる理由とは? 2023年08月08日 10:00
レンジ調理の魔術師が本気でおすすめする「調理容器」&「失敗しないレンジ調理術」とは? 2023年08月23日 15:00
キャンプの昼食どうしてる?「キャンプの困ったあるある」を編集部スタッフがズバッと解決 2023年09月04日 18:00
何を作ればいいのかわからない…編集部スタッフが絶賛する「キャンプの朝食」は◯◯だった! 2023年09月08日 17:00
もうダメだ、パンクする…!2児のフルタイムママが人生初「家事代行」を頼んだ結果 2023年09月15日 17:00
ニンニクと唐辛子のパンチがクセになる!「厚揚げペペロン」 2023年09月14日 19:00
蒸しパンもできる!「メスティン」でキャンプ飯を作ろう 2023年09月14日 10:00

おすすめ記事