cookpad news
コラム

選んだひなあられの色で診断!「慎重に過ごした方が良い時期」

もうすぐ「ひな祭り」!そこで今回は、「ひな祭り」に欠かせない「ひなあられ」を使った心理テストご紹介します。「ひなあられ」が食べられるようになったのは、江戸時代に流行した「雛の国見せ」という行事が関係しているそう。「雛の国見せ」とは、部屋に飾ってあるお雛様を外に連れ出して、春の景色を見せてあげるという風習。そのとき菱餅を持って行きやすいように砕いたのが「ひなあられ」の始まり。このテストでわかるのは?さっそくチェックを。

「ひな祭り」に食べるのは?

3月3日は「ひな祭り」。女の子がいらっしゃるおうちの方は、ひな人形を飾っているかもしれませんね。今回は、女の子の節句としておなじみの「ひな祭り」にちなんだ心理テストをお届け♪さっそくトライしてみてください。

友人の家に遊びに行ったら、ひなあられと甘酒でもてなしてくれました。どの色のひなあられに、真っ先に手が伸びそう?

(1)緑
(2)ピンク
(3)黄色
(4)白

この心理テストでわかるのは?

「ひな祭り」は、元々邪気を払うために行われるようになった行事。ひなあられの色は、四季を表しています。春夏秋冬すべてのあられを食べることで、1年中元気で暮らせるようにとの願いを込められたお菓子。この心理テストでわかるのは、「慎重に過ごしたほうが良い時期」です。

(1)「緑」を選んだ人が「慎重に過ごしたほうが良い時期」は…夏

新緑をイメージさせる「緑」のひなあられを選んだ人は、パワーあふれるタイプです。外出するとなれば、予定を目一杯詰め込んで、フルスロットルでエンジョイしようとするかも。そんなあなたが「慎重に過ごしたほうが良い時期」は、解放感あふれる夏。遊びすぎて金欠になったり、体調を崩したり、生活ペースを狂わされないよう注意を。

(2)「ピンク」を選んだ人が「慎重に過ごしたほうが良い時期」は…春

美しい花のように誰からも愛され、大切にされるタイプと言えば、「ピンク」を選んだ人。大人になった今でも子どものようなピュアさや無邪気さがあり、「守ってあげたい」と思わせる魅力が。あなたが「慎重に過ごしたほうが良い時期」は、人間関係や環境が変わる春。いつもの調子で周囲に甘えていると、浮いてしまう心配も。気をつけましょう。

(3)「黄色」を選んだ人が「慎重に過ごしたほうが良い時期」は…秋

「黄色」は、稲穂や紅葉など秋を連想させるカラーです。これを選んだ人は一緒にいると楽しいと言われることが多いタイプ。反面、意外に繊細で寂しがり屋な面も。慎重に過ごしたほうがいいのは、感傷的になりやすい秋。ぼっちになりたくないあまり、周囲に絡みまくって面倒な人認定される恐れも。趣味を見つけたり、一人時間を楽しむ工夫を。

(4)「白」を選んだ人が「慎重に過ごしたほうが良い時期」は…冬

清潔感あふれる色と言えば、「白」。このひなあられを選んだ人は、凛と意志が強く、キッパリとした性格です。自分に嘘がつけず、周囲ともめてしまうことも。「あなたが慎重に過ごしたほうがいい時期」は、雪をイメージさせる「白」が象徴する冬。自分のやり方やポリシーにこだわり、孤立しないように注意してください。

「健やかな毎日を応援してくれる」食材&レシピは?

トラブルやストレスが少なく、高め安定の毎日を送りたい人にオススメなのは、「パン」です。「パン」の主成分である小麦は、コミュニケーションを良好に保つ水星や調和のシンボル・金星が司ると言われている食材。ヨーロッパでは出産の際、安産のお守りとして置いておくという風習もあるのだとか。愛情運を高めたいなら「りんご」ジャム、金運UPを望むときは「卵」を塗って食べると効果的です。

同じく小麦から作られる「パスタ」も、週1は食卓へ風水では、縁を取り持つ食材として知られる「パスタ」。最近運気が落ちているかも……。そう感じるときは、浄化作用のある水も飲める「スープパスタ」にして食べて。アサリ、サバ缶など缶詰を一緒に使うと、厄を払うと同時にパワーチャージできます。

いかがでしたか?日本人のソウルフードであるお米は、毎日欠かせない食材とはいえ、たまにはパンやパスタを食べるのもいいこと。バランスよく取り入れて、穏やかで楽しい毎日を送ってくださいね。(TEXT: 占い師 涼月くじら)

関連する記事
ブルベもイエベも関係なし!誰でも10歳若返る色は「青」が正解 2023年06月08日 20:00
冷蔵庫で迷子にならない!大葉の保存は「宙吊り」が正解 2023年06月12日 14:00
生地不要でたんぱく質をとれる!鶏むね1枚で作る「チキンピザ」 2023年06月13日 08:00
きゅうりだけ用意して!忙しい朝の「弁当すき間おかず」4選 2023年06月14日 06:00
梅雨の季節に◎行列のできるパン屋さん直伝「おいしく食パンを保存する」方法 2023年06月19日 14:00
「中性脂肪」と「コレステロール」の関係性って?理想の数値を保つ“食事ポイント”を医師が解説 2023年06月14日 10:00
梅雨のじめじめ吹っ飛ばす!初夏にぴったりの「紫陽花おにぎり」で食卓を華やかに! 2023年06月22日 20:00
これ、何…?ベトナムで食べて衝撃を受けた「白いてろてろ」の正体 2023年06月19日 12:00
あなたはどう調理する?食卓を彩る「カラフル夏野菜」 2023年06月20日 13:00
じめっとした季節に!さっぱりおいしい「みょうが」の作りおき 2023年06月17日 18:00
30代からの発症も⁉︎”うつ病"に間違えられやすい「男性更年期障害」の実態 2023年09月30日 20:00
ポン酢が決め手!豚肉×なすのさっぱりメインおかず4選 2023年06月26日 09:00
ビールに合う!パパっと作れる「ししとうだけ炒め」 2023年07月13日 17:00
とけるほど旨い!最後の1滴が一番おいしい「アイスカフェオレ」の作り方 2023年07月17日 10:00
夏の料理は1品完結!肉も野菜も摂れる「そうめん」で乗り切ろう 2023年07月23日 10:00
これさえあれば◎ご飯が進む「ひき肉の作りおき」レシピ4選 2023年07月29日 08:00
1つの卵で2個できる!「ミニ目玉焼き」が便利すぎた 2023年06月25日 17:00
“世界のこんまり“を支える、夫・川原卓巳さん「料理は最高の癒やし」 2023年06月15日 18:00
「食器洗いまで全部楽しい」為末大さんが料理に見出す美学 2023年06月17日 19:00
食欲ない日も◎トマトのうまみがギュッ!身体が喜ぶ「スープ」 2023年07月23日 21:00
「私の生きがいって……」20年に渡る母の介護、見送り後に待っていた大きすぎる喪失感 2023年07月22日 20:00
鮮度が長持ち!「卵」はひっくり返して保存すべし 2023年08月12日 17:00
血糖コントロールや体重管理に役立つ!糖質が気になる方におすすめの間食 2023年08月23日 20:00
“作りおき”に使うべき最強アイテム!編集部が満場一致でオススメする「保存容器」とは… 2023年07月30日 17:00
いつもの卵焼き「混ぜない」で斬新ビジュアル 2023年09月06日 17:00
下準備で旨さ倍増!パリパリ旨すぎ「チキンステーキ」 2023年09月17日 10:00
噛めば旨みがじゅわ!「エリンギの豚バラ巻き」が簡単美味 2023年09月25日 08:00
フレンチトーストも作れる!レンジで「マグカップ朝ごはん」 2023年09月26日 06:00
焼くまで10分!簡単おいしい濃厚「チーズケーキ」3選 2023年10月01日 13:00
ダイエットに腸内環境改善まで!30代・編集部スタッフも驚いた「白湯」のすごすぎる効果 2023年08月13日 18:00
「麦茶ポット」はこれが絶対おすすめ!30代編集部スタッフが推す、後悔しない麦茶ポット 2023年08月25日 18:00
「料理がつらい」クックパッドスタッフも感じるこの悩み、最善の対処方法は…? 2023年09月22日 17:00
蒸しパンもできる!「メスティン」でキャンプ飯を作ろう 2023年09月14日 10:00
食欲抑制、糖尿病予防にも?研究者に聞くコーヒーの噂「ウソ・ホント」 2023年08月15日 20:00
ダイエット界に新食材が登場!「凍らせしじみ」で痩せ体質に 2023年09月14日 20:00
冷めてもおいしい!「カニカマ×ちくわ」弁当おかず 2023年10月02日 06:00
絶対おいしい!朝の定番「チーズトースト」の簡単トッピングアイデア 2023年10月15日 06:00
簡単なのに見栄えよし!濃厚な味わいの「かぼちゃグラタン」 2023年10月23日 09:00
丸ごと買っても大丈夫!すぐ使い切れないかぼちゃを冷凍保存するワザ 2023年10月23日 14:00
買ってよかった!30代女性が本気でおすすめ「キッチングッズ」3選 2023年10月27日 17:00
その習慣が認知症を招く?「寝る直前に大量の水を飲む」ことのデメリットとは 2023年09月21日 20:00
600人絶賛!大人も子どもも喜ぶ「ちくわの南蛮漬け」 2023年11月01日 08:00
どの味が好み?「はんぺん」おつまみのバリエーション 2023年11月01日 17:00
りんご丸ごと!インパクト抜群の「アップルパイ」レシピ 2023年11月24日 12:00
ズキズキ痛む、頭が重い…秋の頭痛は「気圧」が原因かも?専門家おすすめ食材はコレ 2023年10月08日 20:00
水道水を飲むことに抵抗ある?自宅の「飲み水」について30代スタッフが本音を激白 2023年11月24日 17:00
え、ダメなの?痩せたい人が「サウナ」で飲んではいけない意外な飲み物 2023年10月31日 20:00
先っぽが◯◯な方が甘い!おいしい大根の選び方 2023年12月01日 11:00
なんと8割の子どもに栄養失調のリスクが!その原因は◯◯不足にあった 2023年11月28日 20:00
子どもに合わせて料理はしない。21万人が注目、arikoさんが語る「家族が幸せになる食事」 2023年11月30日 18:00