cookpad news
コラム

環境の変化による“ストレス便秘”。悪化する前に試したい3つのこと【体の内側からキレイを目指す!美腸ライフVol.4】

食と健康のエキスパート・管理栄養士の藤橋ひとみさんが「腸活」に関する豆知識をお届けする連載。「腸」は美容・健康の鍵を握る臓器。様々な心身のトラブルの解消のために日々の食生活の中で継続して実践できるメンテナンス術を分かりやすくご紹介していきます。

就職や進学などで新生活がスタートしたり、コロナウイルスの影響によっておうちで過ごす時間が増えたりと、いつもと違う生活をされている方も多いのではないでしょうか? 環境の変化があると、どうしても避けられないのがストレス。「なんだか最近、お腹がスッキリしない…」なんてことはありませんか? 今回は、そんな環境の変化によって起こりがちな “ストレス便秘”の解消に役立つ情報をお伝えしていきます。

なぜストレスが増すと便秘になるの?

その主な理由は、自律神経と腸の関係にあります。自律神経には、交感神経と副交感神経という逆の働きをする2つがあり、これらがバランスを取りながら働くことで、私たちの健康を守っているのです。

交感神経は身体を活発に動かすときに働き、副交感神経は身体を休めるときに働きます。ストレスを強く感じると、交感神経が過剰に優位になってしまい、自律神経のバランスが乱れてしまう原因に。腸などの消化器官は副交感神経が優位な時に活発に働くため、ストレス環境下では腸の働きが通常よりも鈍ってしまうため、便秘を引き起こす原因となると考えられています。(出典1、2参照)

悪化する前に試したい、3つのアプローチ!

1.まずは原因となるストレスを和らげよう!

ストレスの緩和には、いくつかの方法があります。代表的なものとして挙げられるのは、環境改善によってストレスの原因をなくす方法、不安感や怒りなどの感情を周囲の人に聞いてもらうことで発散する方法などがあります。いずれにしても、自分一人で無理して抱え込まず、周囲の人たちの力を借りて、よりよい解決の糸口を見出すことが重要です。

また、日頃からストレスが発散できるよう、趣味や生きがいとなるものを持つことも大切です。音楽鑑賞、瞑想、呼吸法、ストレッチ、アロマセラピー、お気に入りの場所でのんびり過ごすなど、日々の生活の中で実践できる、自分にあったリラクゼーション法を身に付けられると良いですね。(出典2、3参照)

2.食事で腸に直接アプローチ!

便秘解消のためには、腸内環境を整える食事を心がけることが大切です。まずは、次の5つのチェックポイントを確認してみましょう。

(1)食物繊維の摂り方は大丈夫?

すでにご存知の方も多いとは思いますが、食物繊維の不足は便秘の原因となります。まずは、野菜・果物・芋・豆・海藻・全粒の穀物などに含まれる食物繊維が不足していないか普段の食事を見直してみましょう。

食物繊維を意識して摂っているはずなのに便秘が改善しない場合は、摂り方に問題があるケースも。キャベツやゴボウなどに含まれる“不溶性食物繊維”は、便のカサ増しをしてくれますが、摂りすぎるとお腹が張る原因に。便を柔らかくしてくれる働きを持つ、海藻などのぬるぬるネバネバ食品や果物に含まれる“水溶性食物繊維”も意識して摂るようにしましょう。(出典4参照)

(2)水分が不足していない?

水分は便を軟らかくして、排便をしやすくする働きがあります。特に起床後の水分摂取は、胃・大腸の働きを活発にするため意識をして取り入れてみましょう。(出典4参照)

(3)良質なオイルを摂っている?

ダイエットを意識して、極端に脂質を抜いていませんか? 適度に脂質を摂ることで、脂質に含まれている脂肪酸が大腸を刺激してくれます。また、腸の働きを活性化してくれる、良質なオメガ3のオイルもおすすめです。オメガ3脂肪酸は、亜麻仁油や荏胡麻油、マグロやサンマ、サバなどの魚類などに多く含まれています。(出典4〜6参照)

(4)悪玉菌の大好物ばかり、摂りすぎていない?

腸内細菌のうち、増えすぎると私たちの健康に悪さをする悪玉菌は、たんぱく質や脂質が中心の食事をしていると増えやすいことが明らかになっており、便秘がさらに悪化する心配も。そのため、お肉や牛乳、バターなどの乳製品が大好きでよく食べる方は注意が必要です。悪玉菌の大好物である動物性食品を避け、善玉菌の大好物の食物繊維とオリゴ糖が摂れる、野菜や豆などの植物性食品を中心にした食事を心がけましょう。(出典6参照)

(5)朝ごはんを抜いてない?

朝食は1日1回程度の頻度で起こる、腸の大きな蠕動(ぜんどう)運動である“総蠕動(そうぜんどう)”を起こすために必要な刺激でもあります。朝に便意が起こりやすいのは、この総蠕動が関わっています。忙しくても朝食は抜かないように、そして朝食後にゆっくりトイレに行く時間が作れるよう、早寝早起きなど規則正しい生活習慣を心がけましょう。(出典4参照)

3.トイレを我慢しないこと!

新生活が始まり、慣れない環境で休憩が取りにくい、トイレに行きにくいということもあるかもしれません。しかしながら、我慢は禁物です。便意を我慢し続けていると、だんだんとセンサーが鈍ってしまい、便意を感じにくい体になってしまいます。

また、我慢を繰り返すことで、出口付近の便が硬くなってしまい、さらに出にくい状態にしてしまうため、便意を感じたら我慢せずにすぐにトイレに行く習慣をつけましょう。(出典4参照)

長引く前に、早めの対策を!

便秘が長引くと、腸内で悪玉菌が増殖してしまい、さらに便秘を悪化させる負のスパイラルに陥ってしまう恐れも。また、悪玉菌によって産生された腐敗物質や老廃物資が、様々な心身の不調や疾病の原因にもなりかねません。便秘に気がついたら、そのまま放置せずにすぐに対処して、なるべく早めに解消できるようにしましょう。

管理栄養士 藤橋ひとみ(ふじはし・ひとみ)

フリーランス管理栄養士として、商品開発やレシピ開発、コラム執筆やメディア出演、コンサルティング等、幅広く活動中。同時に、東京大学大学院にて医学博士取得を目指し、栄養疫学の研究に取り組んでいる。大のお豆腐好きが高じて、豆腐マイスターの認定座学講師として、国内外で日本の豆腐の魅力を伝える活動をしているなかで、その原料である大豆自体への興味が深まり、大豆関連の資格の制覇を目指し、学びを深めている。
近年は特に、豆腐を作る際に同時にできる「おから」に注目し、日本人に必要な食物繊維の宝庫でもある「おから」を、有効活用できる方法を広げる活動に注力している。5月中旬に「おいしく食べてキレイになる!おから美腸レシピ(ベストセラーズ)」が発売予定。

●所有資格
管理栄養士、調理師、製菓衛生師、豆腐マイスター、食育豆腐インストラクター、豆乳マイスタープロ、おから味噌インストラクター、ソイオイルマイスター、おから再活プロデューサー、インナービューティープランナー、ほか

関連する記事
混ぜて固めるだけ!焼かないブラウニーが絶品 2023年10月27日 06:00
くしゃみ・目の痒みが止まらない…「秋の花粉症」に絶対とるべき食事とは? 2023年10月21日 10:00
冷やして食べるのが◎旬のさつまいもでダイエット中でも「罪悪感ゼロ」のヘルシースイーツ 2023年10月24日 18:00
間食の適量200kcalとはどのくらい?おすすめの種類と量を解説 2023年10月25日 20:00
高血圧や血糖値にも◎旬の柿で健康に秋を過ごそう 2023年11月14日 18:00
お米って冷水で研がなきゃダメ?冷水・常温・ぬるま湯・温水で違いを実験 2023年11月24日 13:00
低カロリーで肥満予防にも!「里芋」の栄養がすごかった 2023年11月18日 12:00
子育て世帯の25%が◯◯不足!?風邪予防のカギとなる免疫力アップ法とは 2023年11月29日 13:00
【掃除研究家が直伝】一度使うと手放せない!キッチン掃除に大活躍する「キッチン用ウエス」の作り方と活用術 2023年11月11日 14:00
SNSで9万回検索された!卵不使用なのに驚くほど濃厚な「罪悪感ゼロ・カルボナーラ」 2023年11月28日 18:00
人工甘味料は血糖コントロールやダイエットの味方になる?上手な活用の仕方 2023年11月01日 20:00
野菜ジュースのメリット・デメリットは?上手な活用の仕方 2023年11月22日 20:00
“だしいらず“でおいしい!低カロリー高タンパクな「豆乳」がスープにおかずに万能すぎた 2023年10月22日 20:00
知らなきゃ損!実はダイエットは◯◯するだけで効果的だった 2023年10月26日 20:00
医師が伝授する老化予防。「なぜか若く見える人」は◯◯を食べている! 2023年11月23日 20:00
「お腹が鳴ったから食べる」は肌トラブルの原因!?自律神経を整える食事のタイミングとは 2023年11月27日 20:00
ダイエット・高血圧予防にも◎「バナナ酢」を食前に飲んでみて 2023年12月05日 18:00
これだけ守れば大丈夫!ダイエット中でも罪悪感ゼロの「おやつ2か条」とは 2023年12月18日 20:00
【2万回検索された】〇〇でふっくら、もっちり!発酵不要&罪悪感ゼロの「やせピザ」 2023年12月20日 19:00
悪玉コレステロール値が高いといわれたら?食事や食べ物選びの工夫を解説 2023年12月13日 20:00
眼科医が警告「水の一気飲み」で視力が落ちる⁉️失明に繋がる悪習慣に注意 2023年11月20日 20:00
なんと8割の子どもに栄養失調のリスクが!その原因は◯◯不足にあった 2023年11月28日 20:00
普段のご飯に一工夫。正月太りを解消するご飯 2024年01月23日 17:00
年末年始太りに!痩せたい人は「みかん」こう食べて【管理栄養士に聞いてみた】 2024年01月09日 10:00
レンジ2分で驚きのモチッとろっ食感!バレンタインに食べたい罪悪感ゼロスイーツ 2024年02月04日 20:00
え、これ便利すぎ…クックパッドで話題の「バターの切り方」がスゴかった! 2024年01月22日 20:00
知らないうちにとりすぎてるかも!?炭水化物の過剰に気をつけたい食べ物7つ 2024年01月24日 20:00
発症リスクが47%も低下する! “風邪予防”につながる2大栄養素とは… 2024年01月26日 17:00
梅おにぎりと鮭おにぎり、どっちが正解?栄養士が教える「食べても太らない食事」とは 2023年12月12日 20:00
【がん専門医おすすめ】がんリスクを減らすフルーツやおやつとは? 2023年12月27日 20:00
医師が勧める「痩せる炭水化物」って?糖質制限ダイエットをする人に知ってほしい真実 2024年01月15日 19:00
春先に向けて身体リセット!!栄養&ボリューム大満足「脂肪燃焼スープ」 2024年02月27日 18:00
これって冬バテ⁉︎乾燥や寒い季節の不調を撃退する健康食材5選 2024年02月07日 20:20
朝までぐっすり眠りたい!質のよい睡眠をとる工夫 2024年02月28日 20:00
【医師が教える】老けて見える人、見えない人の「食習慣」の差 2024年01月30日 20:00
え、そうだったんだ…医師が教える「朝一番のコーヒー」のリスク 2024年02月14日 12:00
医師に聞いた!糖尿病を「改善させる食事」と「悪化させる食事」 2024年02月28日 12:00
鼻づまり解消の食品も!花粉症を「予防できる食べ物」と「悪化させる食べ物」を医師が解説 2024年03月05日 10:00
酸化ストレスを減らそう!医師が教える「老化を早める食事」と「老化を防ぐ食事」の違い 2024年03月30日 10:00
春キャベツで夏までに身体スッキリ!野菜をモリモリ食べられる「ごちそうヘルシーサラダ」 2024年03月26日 18:00
早めにとりかかろう!花粉症対策 2024年03月06日 20:00
栄養士がアドバイス!口内炎の原因と食事でできる対処法 2024年03月13日 20:00
不調の原因は「春バテ」?対策をして季節の変わり目を乗り切ろう! 2024年03月27日 20:00
“腸のメンテナンス”がカギ!「花粉症」を抑える食事と生活習慣を医師が解説 2024年03月13日 12:00
糖尿病予防、中性脂肪減にも効果的 健康意識の高い医師が「毎日食べている野菜」とは 2024年03月27日 12:00
朝と夜に◯◯を食べると10歳も若返る⁉️医師が教える“細胞を元気にする”食事法とは 2024年02月22日 20:00
血糖値の上昇をゆるやかに&血管を若返らせる!便利すぎる「みそ玉」のつくり方 2024年02月28日 18:00
睡眠で変わる!質の良い睡眠で得られるうれしい効果6つ 2024年04月10日 20:00
心臓病や不整脈のリスクが減る!医師がオススメする最も効果的な「コーヒーの飲み方」 2024年04月10日 12:00
毎日食べているアレが老化の原因に⁉️アンチエイジングに欠かせない“副腎”を元気にする食事法とは 2024年04月05日 21:00