cookpad news
コラム

ハンバーグは手でこねない!TV番組で話題の料理芸人・ポンポコ団キングさんの「家庭料理がおいしくなるワザ」

TV番組で披露した料理の腕前がプロ級で、一躍話題となったお笑い芸人・ポンポコ団のキングさん。YouTubeチャンネルで配信している料理は、どれも簡単なのに本格的。今回はそんなキングさんが料理に目覚めたきっかけや、定番メニューをおいしくするワザを聞いてみました。

包丁の魅力に目覚めて料理の世界へ

料理を始めたのは21歳の頃。それまでは学校の調理実習で包丁を使ったことがあるくらいで、料理なんてしたことがなかったんです。料理をするようになったきっかけは、家でお酒を飲むようになったこと。お酒を飲みに行くのが好きだったんですが、毎日飲みに行くようなお金はなかったので、自炊するようになりました。

料理をするようになって、洋食の料理人さんのYouTubeチャンネルを見始めたんです。その人が牛刀を使っていて、包丁についての話をしながら料理をしていたんですよ。それを見ていくうちに「包丁ってかっこいいな」って思ったところから料理の世界に入り込んでいった気がします。

僕のポジションは、料理人と主婦の真ん中

TV番組への出演をきっかけに、YouTubeチャンネルを見てくれたり、SNSをフォローしてくれたりする方が増えて、料理に関する相談が届くようになりました。そのほとんどが、「簡単に作れるレシピを教えてほしい」というもの。僕はもともと、家でもお店の味を作るということをしてきたので、何十時間もかけて料理を作るということもあったんですが、最近は「コンビニで買えるもので作れる◯◯」とか、「これをこうしたらおいしいですよ!」ということをやりはじめました。

僕のポジションって、料理人と主婦の人の間くらいだなと思っています。料理人のワザはやっぱり特別なので、簡単に真似するなんてことはできないんです。料理人には料理人なりのこだわりがあるし、家で食べる料理には家で食べる料理なりの良さがある。でも、おいしいものを作りたい、食べさせたいという方のために、プロが作る料理を一般の方ができるようなレシピに落とし込むことを考えてやっています。

手間をかけたらおいしいわけではないし、家庭料理なりのひと手間ってあると思うんです。例えば、お皿のふちが汚れていたら出す前にちゃんと拭いてあげるとかね。それも立派なひと手間ですよね。家庭料理だって、本当にちょっとしたひと手間でおいしくなります。今回は、家庭で作るメニューをちょっとだけおいしくするワンポイントを紹介したいと思います。

ひと手間でおいしさアップ「キング流ワンポイント」6連発

(1)サラダのドレッシングは和える

サラダは、お皿に盛った状態でドレッシングをかけるのではなく、ボウルに野菜を入れてドレッシングと和えてからお皿に盛ったほうがおいしいです。ドレッシングを使う量も少量でいいので塩分の摂り過ぎにもならないし、全体に味がなじむし、野菜の味もしっかりします。


(2)パスタはブクブク茹でない

水1Lに対して塩1gで茹でること。(ペペロンチーノの場合は、塩1.5g)。茹でるときに、パスタにしっかり味をつけてあげることがポイント。また、パスタを茹でるときは、お湯をブクブクさせてはいけないんです。理想は、波打つくらいのお湯で茹でること。ブクブク茹でると、麺が傷ついてしまうんです。


(3)市販のカレールーは油抜きする

市販のルーに温かいお湯をかけて5分くらい置いてください。そうすると、油が浮いてくるので、取り除いてから使うとカレーがおいしく仕上がります。油揚げの油抜きみたいなイメージです。 おいしくなるちょい足しについても聞かれることがあるんですが、カレールーはあれで完成しているので、ちょい足しはせず、どうしても一味足したいときは「ガラムマサラ」を入れるとスパイスの香りが出ておいしくなります。 あと、水ではなく牛乳で作るのもマイルドに仕上がり、おすすめです!

(4)ハンバーグは手でこねない

僕がおすすめするのは、一切手をつかわずにお肉をこねること。木ベラかゴムベラでお肉をこねて、成型するときまで一切手を使わないんです。成型もできるだけ早く、薄めに作り、表面を包丁で押してあげます。とにかく、極力手で触れずに作ること。ひき肉は、手の温度でも油が溶けておいしくなくなるんです。

焼くときのポイントとしては、弱火か中火で火を通して、最後に強火で表面焼いてあげること。肉汁を閉じ込めるためにと強火から焼いたりする人がいますが、それだとまわりだけ焦げて、中は火が通っていないということになりがちです。そのためにも薄いハンバーグにすることがポイントです。

(5)グラタンは具材もソースもまとめて作る

ベシャメルソースは手作りするのが一番おいしいです。とはいえ、面倒だと思うので、ソースも具材もまとめて炒めちゃいます。 グラタンの具材をフライパンで炒めたら、そこにバターを10g入れます。薄力粉10gと牛乳100mlをボウルで混ぜておいて、フライパンに濾しながら入れてください。全体を混ぜてとろみがついたら、お皿に盛り、オーブンで焼いて完成です。 香りが欲しい場合はローリエを入れるとお店っぽい味になります。使う前にコンロでちょっとだけ炙ってから入れると香りがたちますよ。

(6)ミートソースは肉をいじりすぎない

下処理として、ひき肉200gに対して、2gの塩しておきます。それを1時間くらい冷蔵庫で寝かせてからひき肉を焼きます。ここでもポイントがあって、熱々のフライパンにひき肉をおいたら、そこから触っちゃダメです。ハンバーグを焼いているイメージで焼いて、火が通ったらひっくり返して両面をしっかり焼きます。ひき肉を塊として焼くイメージです。両面がしっかり焼けたらほぐして、赤ワインを入れてフライパンについた旨味をそぎ落とします。 家庭や市販のミートソースには玉ねぎとかにんじんとかいろいろ入っていますけど、お店のものは入ってないほうが多いです。お肉だけのミートソースもおいしいですよ。トマトソースが面倒だったら、無塩のトマトジュースとローリエで煮込むだけでもおいしいんです。

気持ちの込もった「ひと手間」がおいしい

「料理が上手になる方法」をよく聞かれるんですけど、僕は、「食べる人のことを考えてあげること」だと思います。うちの母は、固いものが平気な僕と、顎が小さくて固いものが苦手な弟のパスタの茹で時間を変えていました。母の作る料理はすごく丁寧だったんです。きゅうりの千切りの太さがちゃんとそろっているとかね。子どもながらに「きれいにしようと思って作ってくれている」というのが印象的だったんです。

例えば旦那さんが、暑い日に疲れて帰ってきたら、ちょっと塩を強めにいれてあげるとか、体調に合わせた献立にしてあげるとか。結局、料理ってそういうことなんですよ。完成したものから愛情を感じる料理が作れる人は料理が上手になるんです。気持ちを込めて、そこにひと手間がかかっていたらおいしく感じるんです。

料理芸人としてのこれからの目標

料理芸人としてはやっぱり、料理人と主婦の真ん中というポジションから、料理人のワザを簡単にわかりやすく発信していきたいと思います。ちょっとでも難しい工程があると諦めてしまう人も多いから、誰にでも簡単に作れるということをテーマに作っています。オムレツの作り方を紹介しているんですけど、今、世に出ているレシピであれ以上簡単なものはないと言い切れるくらい、1番簡単なレシピです。


あと、日本はフードロスが多いので料理をする人間として気になっています。冷蔵庫の中身を確認するとか、古いものから使っていくとか、飲食店だと当たり前にやっていることを家庭でも楽しくできるような方法を考えていきたいです。僕は、捨てるところを使った料理をしたりするんですが、野菜を使ったら、皮も料理に使おうとか、パプリカのタネをオーブン焼いて料理に添えてみようとか、そういうことを考えるのが楽しいので、そういった視点からも料理の新しい提案をしていけたらと思っています。

ポンポコ団としては、最近、ネタに料理を取り入れてるんです。料理も好きだけど、ネタをすることも好きなので、いつかポンポコ団の単独ライブをやってみたいです。大阪城ホールみたいな大きなところで。ネタを見ながらごはんが食べられる空間みたいなものを作れたらいいな。それが今の僕の夢です。

(TEXT:上原かほり)

ポンポコ団・キング


1990年5月5日、香川県生まれ。吉本興業所属のお笑いトリオ「ポンポコ団」のツッコミを担当。
TV番組への出演を機に料理が上手すぎると話題に。現在YouTubeにて、毎週月・水・金曜日20時に動画を更新中。(写真左から:番狂わせみちくん/キング/としのりさん)
>> YouTube
>> Twitter

関連する記事
茹でる時に◯◯入れて極うま!韓国料理屋ママに聞いた「秘密のポテサラ」 2023年04月02日 15:00
茹ですぎ厳禁!スナップエンドウの茹で時間は「10秒数えて火を止める」 2023年04月09日 10:00
その工程、本当に必要?面倒をそぎ落とした「ちょうどいい料理」の考え方 2023年07月08日 14:00
【悪魔の痩せ飯】高タンパク低脂質!筋肉を付けて脂肪を落とす「痩せお好み焼き」 2023年04月20日 19:00
【だれウマの限界メシ】レンチンだけで作れるのに本格的!『限界つけめん』 2023年04月08日 19:00
台所狭くても大丈夫!一口コンロで作れる簡単レシピ集 2023年04月15日 06:00
【ぐっち夫婦が直伝】すぐ作れて食べごたえも抜群!甘辛だれのトンテキ丼 2023年04月23日 18:00
【GWに必見】「段取り力」と「創造力」は“料理“で身に付く!栗原心平さんに聞く、子どもが一人で料理をするべき理由 2023年04月28日 19:00
業務スーパー商品でラクうま!あの大人気「ベーコンポテトパイ」が包丁なしで作れる 2023年04月12日 10:00
手抜きで絶品!伝説の家政婦・志麻さんに聞いた、「納豆」の新しい使い方とは? 2023年05月22日 17:00
回鍋肉は「炒めない」が正解!シェフ直伝、水っぽくならない肉・野菜の炒め方 2023年04月07日 11:00
包丁もまな板も使わずできる!ふわふわ「つくね」 2023年05月24日 08:00
【検証】つくれぽ1000件超えの「ポテトサラダ」をプロが実際に作ってみた 2023年05月22日 18:00
【34万人が注目】コツは炒めて旨味を引き出すこと!人気料理YouTuberが教える「極上ポテトサラダ」 2023年05月26日 19:00
3年前まで料理未経験!ケンティー健人が460万人以上が注目する「料理アカウント」に成長したワケ 2023年05月22日 20:00
アンミカさんも大絶賛「愛のある料理に脱帽!」7分で完成する"魔法のおもてなしごはん"とは 2023年05月16日 19:00
お米の保存場所、どこが正解?編集部おすすめの保存アイテムも紹介 2023年05月17日 19:00
コツは10秒!シェフ直伝「ガーリック香るモチモチペペロンチーノ」の作り方 2023年04月29日 18:00
ヘルシー志向の方に!油を吸わない「なす」のワザ 2023年06月12日 09:00
物価高くて毎日自炊でも、北欧の人たちが「料理」に疲れない理由 2023年05月12日 14:00
【だれウマの限界メシ】保存容器に材料を入れて加熱するだけで完成!65万回再生の『さバター飯』 2023年06月10日 19:00
冷蔵庫で保存してもずっとぷるぷる!話題の「みるくわらび餅風」のおいしい作り方を聞いてみた 2023年07月09日 20:00
これ、何…?ベトナムで食べて衝撃を受けた「白いてろてろ」の正体 2023年06月19日 12:00
解凍中に◯◯するのがコツ!冷凍ご飯がしっとりふっくらする解凍法を試してみた 2023年05月29日 21:00
「涙が出るほどおいしい」と話題!レンジで作れる、簡単ねぎまチャーシュー 2023年06月09日 17:00
下味に昆布茶、お肉を卵白でコーティング!「おうちごはんの神」が教える、感動レベルの唐揚げレシピ 2023年07月10日 17:00
【フォロワー51万人】話題のYouTuber考案!仕事帰りに最高の一杯が楽しめる「大人のポテサラ」 2023年07月15日 20:00
絵本『パンどろぼう』の柴田ケイコさんが描く、親も子どもも料理が楽しくなる“不思議なフライパン” 2023年05月15日 18:00
PR
「混ぜない」がコツ!ふわしゅわ「リコッタパンケーキ」の作り方 2023年05月20日 18:00
冷奴、唐揚げ、おにぎり…時間が経っても旨い!「時差あり夕飯」に使える便利ワザ 2023年07月16日 16:00
“世界のこんまり“を支える、夫・川原卓巳さん「料理は最高の癒やし」 2023年06月15日 18:00
「食器洗いまで全部楽しい」為末大さんが料理に見出す美学 2023年06月17日 19:00
旬のミニトマトをピリ辛やみつきおつまみに!「ミニトマキムチ」 2023年07月20日 17:00
【極シリーズ】なめらか食感がクセになる!試作を重ねてたどり着いた「極ポテトサラダ」 2023年07月22日 13:00
お米がおいしく炊ける効果も!いつもの料理がプロの味になる、魔法の万能調味料「料理酒オイル 」 2023年07月12日 19:00
おうちでデパ地下の味!いろんな料理に大活躍のハニーマスタードソース 2023年07月18日 11:00
【1人分78円】鶏むね肉でやわらかジューシー!肉感たっぷり「ハッシュドチキン」 2023年07月08日 16:00
おうちにある調味料でこんなに変わる!?「レトルトカレー」が3倍おいしくなる方法 2023年08月18日 10:00
【1人分120円】肉越えの満足感!ご飯がすすむ甘辛味でとろとろ食感の「とろなす丼」 2023年07月22日 18:00
【1人分100円】しっとりジューシー!特製ソースでおいしさ倍増の「やわらかすぎるチキンカツ」 2023年08月12日 16:00
人気料理家・長谷川あかりさんが提案。料理欲が上がらない夏こそ「炊き込みご飯」に頼ろう 2023年08月28日 19:00
レンジ2分×2回で完成! “ス”がたたない「滑らかプリン」の作り方 2023年07月08日 20:00
【極シリーズ】超濃厚!フライパン1つで完成!おいしすぎる「極 ツナパスタ」 2023年08月30日 19:00
作業たった4分!暑すぎる夏にぴったりの「とろとろコーヒーゼリー」 2023年08月29日 15:00
焼く・炒める・煮る・茹でる…なんでも作れる!料理家・今井真実さんのフライパンの選び方 2023年08月30日 18:00
25歳で突然「1型糖尿病」に!食事が苦痛に変わった地獄のような日々から食べる喜びを取り戻すまで【前編】 2023年07月16日 20:00
AI技術が進歩しても手に入らない力がある!超進学校が「調理実習」に力をいれる理由とは? 2023年08月08日 10:00
驚きサクふわ!フレンチシェフ直伝の「新食感から揚げ」が美味 2023年08月01日 20:00
【極シリーズ】たった5分で完成!70円で作る人生最高の「極ハムエッグ丼」 2023年09月21日 19:00
早く知りたかった…!使い古した包丁「研ぎ直しサービス」試してみたレポ 2023年09月09日 14:00

おすすめ記事