【これからが旬】ピーマンがたくさん食べられる「簡単おかず」集めました!

節約アドバイザー・ファイナンシャルプランナーの丸山晴美さんの「食費節約レッスン」で、貯め上手・遣い上手になりましょう。今回は、旬のピーマンの「簡単おかず」をご紹介します。
夏はピーマンが旬を迎えます。最近のピーマンは、苦みが少なく食べやすくなったためか、ピーマン嫌いのお子さんが減ったようにも思います。もちろん美味しく食べられるレシピが増えたおかげかも知れませんね。今回は旬のピーマンがたくさん食べられる簡単おかずをご紹介します。
味決め簡単!
サバ味噌煮缶とピーマンで作る炒り煮は、ピーマンたっぷりでサバの風味でごはんがもりもりすすむおかずです。
お弁当にもおすすめ
ピーマンは油との相性が抜群です。しらす干しの塩分とうまみで、ついつい箸がすすみますね。お弁当の彩にもいいですね。
味噌マヨでご飯が進む♪
ピーマンの炒め物にたまごを加えることで見た目は色鮮やかになり、食べ応えも抜群です。
鉄板コンビ
にんじんでよくつくる「しりしり」は、ピーマンとの組み合わせでもOK。作り置きおかずにもいいですね。
チーズの風味でさらに食べやすい
冷蔵庫にあるもので、簡単にボリュームのあるおかずを作りたいとに便利なピーマンのピカタ。ピーマンを薄切りにすることで、火の通りもよくなりますね。
ピーマンは色つやがよいものを選んで、傷む前に早めに調理をして、おいしくいただきましょう。クックパッドにはたくさんのレシピが掲載されていますので、参考にしてみてくださいね。
丸山晴美さん
旅行会社、コンビニ店長などを経て2001年節約アドバイザーとして独立。節約アドバイザー、ファイナンシャルプランナー、消費生活アドバイザー。食費はもちろん生活全般の節約術・ライフプランを見据えたお金の管理運用のアドバイスなど様々なメディアで活動中。
公式ホームページ「らくらく節約生活」はこちら>>