cookpad news
節約レシピ

今すぐ実践したくなる!暑くなってきた今知りたい「光熱費の節約術」

節約アドバイザー・ファイナンシャルプランナーの丸山晴美さんの「食費節約レッスン」で、貯め上手・遣い上手になりましょう。今回は、夏の在宅勤務で増えがちな電気、水道料金の上手な使い方をご紹介します。

緊急事態宣言も解除され、街には人が戻りつつあります。通勤の電車もほぼ自粛前と変わらない混み具合となっているようです。企業によっては、隔日出勤もしくは引き続き在宅勤務のリモートワークをしているところもあります。当然ですが、在宅勤務中の水道光熱費は自己負担です。夏の在宅勤務で増えがちな電気、水道料金の上手な使い方をご紹介します。

夏はガス代をあまり気にしなくてもOK

水温が上がる夏はガス代がむしろ安くなるので、あまり気にしなくても大丈夫ですが、一般家庭のガス代の多くが給湯ですので、給湯の設定温度を低く設定しておくといいでしょう。

夏の電気代はエアコンがポイント!

夏の日中14時頃の消費電力(在宅世帯平均)は
1位 エアコン58%
2位 冷蔵庫17%
3位 照明6%
4位 テレビ5%

以下、温水洗浄便座、パソコン、待機電力と続きます。つまり、エアコンを上手に使うことで節電につながります。

日中の在宅時間が増えると、エアコン、冷蔵庫、照明の利用時間が増え、その大半がエアコンなのでエアコンの上手な節電方法からご紹介します。

・カーテンやすだれなどで日差しをカット
太陽の熱は窓ガラスを通して部屋へ入り、エアコンで冷やした空気は窓ガラスを通して外へ逃げてしまいます。それを防ぐには、外側から日陰を作る方法もしくは、カーテンをしめて熱をカットする方法があります。外出する際も、カーテンを閉めることで家や部屋に熱がこもりにくくなります。

・扇風機を併用する
エアコンの冷房運転の設定温度は26℃から28℃へ2℃上げ、扇風機を併用すると、節電かつ快適さを保つことができます。

エアコンのみ26℃で運転した場合を100とした場合、28℃設定で約20%の節電になります。扇風機の弱~中相当で20~30Wを一日中使っても約13~20円、月あたり約390~600円です。

26℃から28℃で運転した場合、1日9時間の使用で1シーズン(冷房期間112日)約1,640円の節約、1日18時間運転した場合、1シーズン約3,280円の節約。そこに扇風機の電気代が約1,088~1,633円/(1日あたり18時間使用)加わっても併用運転の方が節約になります。(※1)

冷蔵庫の節電のポイント

冷蔵庫の節電ポイントは、置き場所と開閉回数を減らすことです。

冷蔵庫は、放熱を妨げないように壁から離して設置をしましょう。上側に荷物を置いておくとそれだけでも放熱を妨げるので、スチールラックを置いて10㎝ほどの空間を確保してから荷物を置くとよいでしょう。また、直射日光が冷蔵庫にあたる場所も放熱を妨げる原因になります。できるだけ日陰の涼しい場所に設置しましょう。放熱を妨げないようにするだけで、年間約1,220円の節約になります。

また冷蔵室にものを詰め込みすぎると、冷やすために電力がかかり、そして中のものを探すために開閉回数や開閉時間が増えてしまいがちです。

節電のコツは、冷蔵室はすっきりと中をみやすくすること。飲み物は大きめの保冷ポットに入れてリビングに置いておき、冷蔵庫を開けなくても飲めるようにするなどの工夫をすると、開閉回数を減らすことができるでしょう。ものを詰め込み過ぎず、ムダな開閉を減らすと、年間約1,460円の節約になります。

照明の節電のポイントはLED照明にあり!

在宅勤務で照明を使う時間も増えがちです。照明としてシーリングライトを利用している方も多いかと思います。蛍光灯とLEDで比較をすると、意外な結果がでました。

蛍光灯の場合、消費電力は約81W 1時間あたり約2.2円 1日18時間約39.6円 LEDの場合、消費電力は約34.3W 1時間あたり約0.9円 1日18時間約16.2円

と、半分以上の差です。
(8~12畳用のシーリングライトで比較)※2

1か月の差は約702円、1年で約8,424円と大きな差になります。シーリングライトはLEDが主流となっており、値段も1~2万円くらいですので、長時間使う部屋から交換してみてはいかがでしょうか。
※2 金額は筆者試算、1kWhあたり27円で試算

節水のポイント

在宅時間が増えると、水の使用量もふえがちです。 水は一旦流れてしまうと、戻すことはできません。夏は水が気持ち良いですが、流しっぱなしをやめて、まずは桶やコップなどに溜めて使うことで節水につながります。

家庭での水の使用量が一番大きい風呂は、浴槽に湯を張ってその水を最後までムダ無く使うのが節水につながります。節水のコツは残り湯は洗濯や掃除に使って、日没後に庭やベランダに残り湯を打ち水として利用すれば、ムダがありません。

家族の人数が多い場合は、節水シャワーヘッドを付けることをおすすめします。水圧を高くすることで、節水につながります。表示の節水率や機能によって値段は変わりますが、節水率が50%以上のものを選ぶといいでしょう。購入する際は、メーカーを確認して対応するシャワーヘッドを選ぶようにしましょう。

トイレの節水は、大と小を使い分けるだけでOKです。また、古い水洗トイレは水の使用量が多く、1987~2001年のモデルは大13L、最新モデルは大4.8Lとその差11.2Lです。
※最新型の節水型の器に交換することも検討してみてはいかがでしょうか。

夏の節電節水のポイントは、我慢ではなく上手に使うことです。リビングにポットを置いて適度に水分補給をして、カーテンで外の熱気をブロックしながらエアコンと扇風機を併用して快適な空間を作りつつ、熱中症対策も同時に行いましょう。

丸山晴美さん

旅行会社、コンビニ店長などを経て2001年節約アドバイザーとして独立。節約アドバイザー、ファイナンシャルプランナー、消費生活アドバイザー。食費はもちろん生活全般の節約術・ライフプランを見据えたお金の管理運用のアドバイスなど様々なメディアで活動中。 公式ホームページ「らくらく節約生活」はこちら>>

関連する記事
卵の入荷が2〜3週に一回の地域も。高騰が続く、世界の“エッグフレーション”事情 2023年04月01日 20:00
「3%減量」で血糖値も改善!効果的なダイエットの考え方 2023年04月19日 20:00
業務スーパー商品でラクうま!あの大人気「ベーコンポテトパイ」が包丁なしで作れる 2023年04月12日 10:00
100均で発見!電子レンジで「お米一合」が炊ける神アイテム 2023年05月05日 20:00
これは失敗だったかも…買って後悔した100均キッチンアイテム 2023年05月19日 20:00
そんな使い方あったんだ!ライスペーパーの驚き活用法4選 2023年05月19日 16:00
お料理に疲れた日は「100円丼」が最強!安くて簡単、ボリュームも 2023年05月04日 10:00
朝起きて◯◯するのが快眠の鍵!今が要注意「子どもの五月病」への対処法 2023年05月30日 12:00
業務スーパーの大人気スイーツで!むっちり固めプリンが激ウマなブラジルの定番おやつ「プヂン」 2023年05月11日 16:00
4月から食費「月2000円」増える?続く値上げ、年後半にかけ厳しく 2023年04月07日 18:00
1食350円「無印良品」のミールキット 実際に作ってみた感想を本音レビュー 2023年04月27日 21:00
ローソンユーザーは割引重視、ファミマユーザーは新作好き?コンビニ別ユーザーの買い物志向 2023年04月23日 21:00
お米屋さん直伝!マズくならない「早炊きご飯」の炊き方 2023年04月28日 13:00
生ごみが臭う季節…◯◯を使って「一石二鳥」な楽ちん処理 2023年06月23日 21:00
人気すぎて売り切れも⁉︎業務スーパーのお得な「主食」食材 2023年06月02日 20:00
100均で見つけた!じめじめ梅雨シーズンに役立つキッチンアイテム 2023年06月16日 20:00
業スー人気惣菜で簡単!栄養満点「サバ缶」で作るベトナムサンドイッチ「バインミー」 2023年06月08日 19:00
ダイエット、美肌、便秘にも…飲んだら良いことしかない!「白湯」の凄すぎる効果を医師が解説 2023年06月17日 20:00
5月はすでに危険!医師に聞く、熱中症対策「効果半減」になるNG水分の取り方 2023年05月26日 13:00
200円で3人前完成!屋台で人気の「もちもちポテト」作っちゃおう 2023年07月07日 15:00
生クリーム不要!冷たくてさっぱり「ヨーグルトムース」 2023年07月06日 14:00
そのやり方、間違ってるかも?お米屋さんが教える「無洗米」の正しい洗い方 2023年06月02日 13:00
これ涼しい〜!暑くてバテる夏のキッチン、◯◯を上手に使って速攻快適に 2023年07月28日 20:00
ご飯の保温、◯時間以上は危険!お米屋さんに聞く炊飯器「保温機能」の注意点 2023年06月23日 13:00
6日間で夕食費5000円!野菜炒めすら作れなかった主婦が節約を極めた結果 2023年08月11日 20:00
350人絶賛!豚こまと〇〇でふわっとジューシーから揚げが完成 2023年08月13日 08:00
【1人分120円】肉越えの満足感!ご飯がすすむ甘辛味でとろとろ食感の「とろなす丼」 2023年07月22日 18:00
【1人分100円】しっとりジューシー!特製ソースでおいしさ倍増の「やわらかすぎるチキンカツ」 2023年08月12日 16:00
食洗機と手洗い、どっちがお得?1回あたりの水道代、電気代を計算してみた 2023年08月18日 20:00
サクサク衣が旨すぎ!鶏むね肉1枚でボリュームおかず 2023年08月25日 16:00
1食35円の冷凍うどん!?編集部もオススメする「業務スーパー」のお得な食材5つ 2023年08月06日 17:00
「安いお米」「高いお米」何が違うの?お米屋さんに聞いた裏事情 2023年07月28日 13:00
焼くまで10分&洗い物なし!週末は家族で「手作りピザ」を楽しもう 2023年09月02日 13:00
【即席】5分で完成!やみつきウインナー 2023年09月08日 08:00
え⁉こんなに少ない水でいいの?「小松菜」の完璧なゆで方は45秒! 2023年09月24日 18:00
ダイエットに腸内環境改善まで!30代・編集部スタッフも驚いた「白湯」のすごすぎる効果 2023年08月13日 18:00
もうダメだ、パンクする…!2児のフルタイムママが人生初「家事代行」を頼んだ結果 2023年09月15日 17:00
保存容器はNG?お米屋さんに聞いた「マズくならない」ご飯の冷凍ワザ 2023年09月22日 13:00
その不調「寝だめ」のせいかも?注意したい社会的ジェットラグとは 2023年09月20日 20:00
アメリカで日本のお菓子が人気急上昇中!話題の"DAGASHI"サブスクを実際に取り寄せてみた 2023年09月22日 20:00
「夏休みのお弁当作り」に絶望…全てを手放してみた結果がすごかった 2023年08月12日 20:00
迷ったらコレ買って!お得すぎる「業務スーパー」おすすめ缶詰を紹介 2023年09月04日 12:00
借金アリ、汚部屋生活から逆転!1000万貯めた4児母の「スゴい自炊術」 2023年09月01日 21:00
「家族全員1日2食」「食料がなくて雑草を」追い詰められる、ひとり親家庭の現状 2023年08月22日 20:00
被災後に毎日同じメニュー、トラウマで食べられず 災害時の偏った食事が引き起こす健康問題 2023年08月29日 13:00
栄養士が選ぶ!我慢しないで思いっきり食べたいメニュー5選と食べ方のコツ 2023年09月27日 18:00
東日本で大人気の「道の駅」2選!オススメ品を聞いてみたら意外なあの食材だった 2023年08月27日 12:00
ロケーションが最高!必ず立ち寄りたい西日本の「道の駅」おすすめ食材は? 2023年08月28日 13:00
【見つけたら即買い】編集部スタッフがオススメする「オーケーストア」で絶対買うべき食品4選 2023年09月09日 18:00
1人分77円!鶏肉1枚とじゃがいもで大量生産「ポテから」 2023年09月26日 13:00

おすすめ記事