cookpad news
コラム

これ1本で味決まる!究極のお手軽料理が作れる「便利な調味料」4選【急に料理が得意になる方法 vol.6】

毎日の料理は、極力手を抜いてラクをしながらも、ちゃんとおいしく仕上げたいですよね。2020年5月28日に発売された、クックパッド編集担当本部長・小竹貴子さんの新刊『ちょっとの丸暗記で外食レベルのごはんになる』には、それを叶えるためのシンプルで簡単な料理のコツが満載。この連載では、本書の中から厳選して、すぐに使える“おいしくなるルール”をご紹介します。マスターすれば、急に料理が得意になること間違いなし!

最小限持つのはこの4つ

これまで、サラダならオイルとお酢を1:1、和食ならしょうゆとお酒、みりんを1:1:1とご紹介してきました。味噌汁の味噌などを含め、調味料は最低限、これまでご紹介したものがあれば十分です。シンプルだし、回転がいいので、賞味期限を気にすることもありません。

ドレッシングや市販の「合わせ調味料」を買わなくなると、冷蔵庫もとてもすっきりします。めんつゆや焼き肉のたれなど、どうしても忘れて賞味期限が切れてしまったり、量が多いと冷蔵庫の場所も取ります。

「合わせ調味料は買わない」と決めた上で、最低限あると便利なのが、

  • ポン酢
  • オイスターソース
  • 塩麹
  • トマトケチャップ

です。この4つだけは、あれば便利です。食べ慣れているので、比較的飽きるということも少ないし、余裕があるときには、しょうゆなどの基本の調味料と合わせて、より味に深みも出せます。

買うと便利な調味料はこの4つ。「実生ゆずぽんず」(カネトシ)、「李錦記特製オイスターソース」(李錦記)、「塩麹」(伊勢惣)、「オーガ ニック有機ヒカリトマトケチャップ」(光食品)です

ポン酢は、すでにお酢としょうゆが混ぜられている

ポン酢(正しくは「ポン酢しょうゆ」)は、みなさんご存じのとおり、柑橘類の果汁と酢、しょうゆが合わさっています。

我が家では、酢の物はポン酢1本です。特に、乾燥わかめと好相性で、わかめと納豆の酢の物やわかめとキュウリの酢の物などは、すぐできる和食の副菜として大活躍。これに、余裕があるときは刻んだ梅干しを加えたり、旨みを足したいときはかつおぶしを加えたりと、アレンジするのも簡単です。

また、ポン酢は韓国風ドレッシングを作るのにも便利です。ごま油をポン酢に同量混ぜるだけでもうドレッシングのできあがり。韓国風ドレッシングはごま油、酢、しょ うゆで作りますが、ポン酢は酢としょうゆがすでに合わさっているから便利です。

さらに、おすすめなのが炒め物にすること。爽やかなしょうが焼きのような味がポン酢1本で出せます。合わせ調味料のいいところは、たくさんかけなくても、すぐおいしくなるところです。

豚肉をポン酢で炒めるだけでおいしい

しょうが焼きで紹介しましたが、ポン酢炒めもしゃぶしゃぶ用の豚肉を使うと、やわらかく、火のとおりが早く、すぐにできあがります。

全体としては、玉ねぎと肉に火をとおしたあと、最後にポン酢を入れるという流れです。玉ねぎはくったりさせたいので、先に炒めましょう。コツはそれだけです。肉100gにつきポン酢大さじ1が目安です。

材料(2人分)

豚肉(しゃぶしゃぶ用)...... 200g
玉ねぎ(薄切り)...... 1/2個
バターまたはサラダ油...... 大さじ1
ポン酢...... 大さじ2

作り方

1 フライパンにバターを熱し、玉ねぎを炒める。
2 玉ねぎに色がついたら、豚肉を加えて炒める。
3 豚肉に火がとおったら、ポン酢を加えて軽く炒める。

オイスターソースは、甘みとコクと強い旨みが魅力

オイスターソースは牡蠣の旨みをベースに、砂糖や油を混ぜて作られた中華風の調味料です。この1本で中華の味になります。箱などで売られている中華料理の素がなくても、これ1本で本格的な味になります。

オイスターソースを入れるタイミングは、最後です。オイスターソースは砂糖が入っているので、最後に入れるとこげません。

焼きそば、焼きうどんもオイスターソース1本で

焼きそばはソースで、焼きうどんはしょうゆで味つけするのが通常ですが、オイスターソースで炒めると中華風の本格的な味になるのと、味がしっかり決まっておいしくなります。

味つけの目安は、焼きそば、焼うどん1玉につきオイスターソース大さじ1です。手順としては、肉と野菜を炒めたあとに麺を入れ、最後にオイスターソースを入れましょう。具材の多さにもよるので、味が薄い場合は少しずつオイスターソースを足してください。

材料(2人分)

焼きそば用麺...... 2玉
豚バラ肉(食べやすい大きさに切る)...... 200g
春菊(食べやすい大きさに切る)...... 1株
しめじ(石づきを取ってほぐす)...... 1パック
サラダ油...... 大さじ1
オイスターソース...... 大さじ2

作り方

1 フライパンにサラダ油を熱し、豚肉を炒める。
2 豚肉に火がとおったら春菊としめじを加えて炒める。
3 焼きそば用麺を入れ、最後にオイスターソースを加え、麺をほぐしながら全体を混ぜ合わせて炒める。

塩麹を使えば、味が深まってワンランク上がる

塩麹は、旨み担当です。塩プラス米の持つ旨みと甘みが加えられ、他に代えがたい味わいになります。炒め物にこれ一本を使ってもいいですし、下味にもいいし、スープや煮物に入れても味を深めます。天然成分の旨み調味料です。ですので、買ったらじゃんじゃん使ってください。

その中でもおすすめなのは、焼き魚に塗ること。お酒で下処理をするよりも旨みがききます。

さわらに塩麹をつけて焼くと、本格的な漬け料理に

ポイントは、魚に塗って30分以上置くこと。旨みがしみ込み、どんな魚でもしっとりします。ちなみに、タラ、鯛、鮭、カマスなど白身魚全般がおいしいです。前日の料理のついでに魚に塗っておくのがベストですが、難しい場合は、料理のいちばん最初に塗ってください。塩麹は全部拭っても、皮のあたりはジュージューと焦げますが、 それがおいしいです。

そして、魚焼きグリルの上に、ぜひアルミホイルを敷いて焼いてください。そうすると、洗うのが大変なグリルを洗わなくてすみます。

材料(2人分)

さわら...... 2切れ
塩麹...... 適量

作り方

1 塩麹をさわら全体に塗って、30分ほど置く。
2 さわらの表面を軽くペーパータオルで拭き、魚焼きグリルにアルミホイルを敷いて両面を焼く。

クリアで爽やかなおいしさになるトマトケチャップ

ケチャップは酸味と甘みがあり味がハッキリしているので、冷めてもおいしいのが特徴です。特に、お弁当を作るご家庭ではケチャップはあると便利です。

たとえばアルミカップに入れた具材にケチャップをかけ、粉チーズを乗せるだけでピザ風になったりします。トマトは、旨みの成分であるグルタミン酸の宝庫ですので、入れると味が深まります。

鶏むね肉はバターとケチャップで炒めるだけ

拍子抜けするほど簡単なのに、バターのコクと、ケチャップの酸味がおいしいのが、鶏むね肉のケチャップ炒めです。鶏むね肉のおいしい食べ方です。

パサパサしがちな鶏むね肉をぷるんと食べるには、酒と片栗粉を最初にもみ込んでおきましょう。そして、肉を炒めたら、最後にバターとケチャップをからめます。バターはケチャップと相性がよく、コクを足します。1人前がケチャップ大さじ2と覚えておきましょう。

材料(2人分)

鶏むね肉(一口大のそぎ切り)...... 200g
酒...... 大さじ1
片栗粉...... 大さじ1
サラダ油またはオリーブオイル...... 大さじ1
バター...... 20g
トマトケチャップ...... 大さじ4

作り方

1 鶏むね肉に酒と片栗粉をもみ込む。
2 フライパンにサラダ油またはオリーブオイルを熱し、鶏むね肉を焼く。
3 こんがり色づいたら、バターとケチャップをからめる。

 【クックパッドでもレシピをチェックできます♪】


(撮影:深澤慎平)

読むと「料理が得意」になる本!『ちょっとの丸暗記で外食レベルのごはんになる』(日経BP)大好評発売中!

★調味料はぜんぶ大さじ1
★家族のためにはつくらない
★同色でそろえるとおしゃれに見える


「今日、料理するのがおっくうだな」。そう思ったことはないでしょうか? この本は、全編文章で「あなたが料理が得意になる」ために、さまざまな方法をお伝えします。
クックパッドの立ち上げメンバーで、現在は編集本部長を務める著者は、これまでクックパッドの320万に及ぶ膨大なレシピを見て、たくさんのシェフに会い、そして日々の自分の料理をする中で「ここは手を抜いてもいい」「ここはこだわった方がおいしい」のラインを仕組み化してきました。この本では、その方法と全68品のオリジナルレシピを紹介しています。

>>ご購入はこちらから

著者の小竹貴子さんが、2020年7月5日(日)の朝8時頃より、TBSラジオ「山形純菜 プレシャスサンデー」に生出演予定! 発売後、即重版が決定した本書の裏話をお話しします。お楽しみに♪

小竹貴子

クックパッド株式会社ブランディング・編集部担当本部長。1972年、石川県金沢市生まれ。関西学院大学社会学部卒業。株式会社博報堂アイ・スタジオを経て、2004年に有限会社コイン(後のクックパッド株式会社)入社。編集部門長を経て執行役に就任し、2009年に『日経ウーマン・オブ・ザ・イヤー2010』を受賞。2012年、同社退社。2016年4月から再びクックパッド株式会社に復帰、現職。現在、クックパッドニュースにて『おいしい思い出』、ForbesJAPANにて『それ、「食」で解決できます!』を連載中。また、フードエディターとして個人でも活動を行っている。

関連する記事
レモンや梅でさっぱりと!「鶏むね肉1枚で家族4人分」作れる夏のチキンおかず 2023年06月20日 08:00
めんつゆでもオイルでも!「ズッキーニ」は漬けるのが正解 2023年06月22日 17:00
濃厚おいしい!なすと豚こま肉の主菜レシピ5選 2023年06月23日 16:00
【悪魔の痩せ飯】筋肉を落とさずに痩せられる旨い料理!「痩せ味噌チキン」 2023年06月22日 19:00
ぐっち夫婦のおすすめ!さっぱり「豚こまの梅ポン炒め」でご飯とお酒がすすむ 2023年06月24日 16:00
下味に昆布茶、お肉を卵白でコーティング!「おうちごはんの神」が教える、感動レベルの唐揚げレシピ 2023年07月10日 17:00
とっておきのレシピ!オススメの「マカロニサラダの隠し味」をTwitterでみんなに聞いてみた 2023年06月13日 20:00
料理家・笠原将弘さんにクックパッドアンバサダーが料理で挑む!その結果は…? 2023年06月12日 19:00
ポン酢が決め手!豚肉×なすのさっぱりメインおかず4選 2023年06月26日 09:00
夏に食べたい!炊飯器でほったらかし「カオマンガイ」が絶品 2023年07月19日 11:00
5分で完成!パパッとできちゃう「なすだけ」副菜 2023年07月23日 14:00
暑い日に食欲をそそる!「鶏肉×ポン酢」おかず 2023年07月22日 08:00
お酢をプラスするだけ!夏の定番「鶏手羽のさっぱり煮」 2023年07月28日 19:00
ガーリックの香りが濃厚たまらん!鶏むね肉のおすすめおかず 2023年07月07日 16:00
ヘルシーでボリューム満点!「豚しゃぶオクラ」のどさっと盛り 2023年07月22日 16:00
あの食材で豚肉そっくりに!?ダイエット中でも罪悪感ゼロの「ヘルシーなんちゃって豚丼」 2023年07月25日 19:00
暑くてクタクタな日はコレ!手軽なのに大満足なお助けレシピ 2023年06月28日 21:00
相性バツグン◎たっぷりの大葉と楽しむご飯泥棒「なす」おかず 2023年07月17日 18:00
【サラダに飽きたらコレ】「豚バラ×きゅうり」のボリュームおかず6選 2023年07月17日 14:00
【和食料理人・笠原さん直伝】手軽にできてボリューム満点!「厚揚げ」でお助け副菜 2023年06月19日 20:00
【1人分78円】鶏むね肉でやわらかジューシー!肉感たっぷり「ハッシュドチキン」 2023年07月08日 16:00
600人以上が絶賛!人気の「なす×ピーマン」おかず 2023年07月31日 17:00
材料3品以内!スタミナ「ポン酢の肉おかず」 2023年08月12日 08:00
白米にぴったり!がっつりうまい「ピーマン肉おかず」 2023年08月20日 09:00
【1人分150円】何本でも食べられる!甘辛特製ダレがやみつきになる「無限手羽元」 2023年07月29日 16:00
【1人分80円】焼き肉のタレが絶妙に合う!ウインナー×半熟卵の「悪魔のウインナー丼」 2023年08月05日 16:00
【1人分100円】しっとりジューシー!特製ソースでおいしさ倍増の「やわらかすぎるチキンカツ」 2023年08月12日 16:00
人気料理家・長谷川あかりさんが提案。料理欲が上がらない夏こそ「炊き込みご飯」に頼ろう 2023年08月28日 19:00
トロトロのなすをたっぷり生姜ダレで!「鬼ジンジャーなす」 2023年08月17日 20:00
【極シリーズ】超濃厚!フライパン1つで完成!おいしすぎる「極 ツナパスタ」 2023年08月30日 19:00
シュワシュワぷるんの食感がたまらない!涼しげ「サイダーゼリー」 2023年08月25日 21:00
残暑の夏バテにも◎疲れた胃腸にやさしいほっこりメニュー 2023年08月28日 21:00
火を使わず手軽に作れて◎ 旬の「冬瓜」副菜バリエ 2023年08月29日 21:00
にんにく×ポン酢がうまい!鶏むねのガリポン焼き献立 2023年08月26日 11:00
味付けはポン酢だけ!カリほく絶品カボチャ副菜 2023年09月11日 17:00
600人絶賛!「豚こま&春雨」で絶品ねぎ塩炒め 2023年09月12日 10:00
この2つなら間違いない!鉄板コンビ「豚バラ×なす」の主菜レシピ 2023年09月23日 08:00
ニンニクと唐辛子のパンチがクセになる!「厚揚げペペロン」 2023年09月14日 19:00
【極シリーズ】たった5分で完成!70円で作る人生最高の「極ハムエッグ丼」 2023年09月21日 19:00
味や具のマンネリ解消!気分を変えて楽しめる焼きそばバリエ5選 2023年08月26日 10:00
ヘルシーなのに食べごたえもバッチリ!「豆腐でかさまし」 節約レシピ4選 2023年08月26日 18:00
材料3品以内◎「豚バラ」のガッツリ肉おかず 2023年10月06日 08:00
黄金比のたれが覚えやすい!揚げない「照り焼きチキン南蛮」にリピーター続出 2023年10月06日 19:00
これハマる!味噌汁にアレ入れて濃厚コクうま 2023年10月31日 17:00
【極シリーズ】鶏肉ふっくらお米ふわふわ!旨みが大爆発する「極 鶏めし」 2023年11月23日 19:00
ご飯がすすむテッパン味 !ねぎマヨぽんで「豆腐ステーキ」 2023年11月05日 21:00
“だしいらず“でおいしい!低カロリー高タンパクな「豆乳」がスープにおかずに万能すぎた 2023年10月22日 20:00
750人が絶賛!簡単なのにごちそう感がすごい「トマト缶煮込み」 2023年12月02日 13:00
これ知ってる?ドンキ・ホーテのおすすめプライベートブランド商品 2023年12月01日 20:00
5分で完成!ボリューム満点「豚肉ぶっかけうどん」 2023年12月02日 11:00