cookpad news
お弁当レシピ

夏本番!プロが教える「傷みにくいお弁当」5か条

要注意「夏のお弁当」に向かないおかず

生のものはNG!

食品を傷みにくくするには、原因となっている食中毒菌やウイルスをやっつけることが大切。そのためには「加熱してある」ことがマストです。なので、生の食材は避けるのがベター。レタスやミニトマトなどの野菜は夏場は避けましょう。ハムやちくわ、チーズなど隙間や彩りに使うおかずも、生のまま入れるのはNG。加熱をしてから使いましょう。

加熱が不十分なもの、水分にも注意!

生の食材だけでなく、加熱が不十分な半熟のゆでたまごや半熟の卵焼き、オムレツもNG。たまごを使う時はしっかり加熱を! また、水分が多い食材は細菌が繁殖しやすいので、煮汁が多い煮物は避け、煮汁を切るか、煮含めてから詰めるようにしましょう。

夏のお弁当のルール5か条

(1)清潔第一! 食品は素手で触らない

お弁当を傷みにくくするには、原因となる物質をつけないことが第一です。清潔なお弁当箱を使う、調理済の食品を素手でさわならないなど、菌を食品につけない工夫を!手洗いも重要なポイントで、調理前だけでなく、加熱前の食材を触ったあとなどこまめな手洗いを心がけましょう。

(2)しっかり加熱する! 半熟はNG

加熱をしっかりとすることで、痛みの原因となる細菌やウイルスを殺すことができます。特に肉、魚、たまごは中までしっかりと加熱を!

(3)おかずやごはんは冷めてから詰める

菌やウイルスをつけない、やっつけるを心がけたとしても家庭のキッチンではゼロにすることはできません。なので、菌が増えないような工夫も必要です。菌を増やさいないために大切な要素が温度。温かい温度帯を好む細菌やウイルスが多いので、ごはんやおかずは冷ましてから詰めるようにします。

(4)食べるまでの温度に注意する

どんなに気をつけて作ったとしても、食べるまでの条件が悪いとお弁当が傷んでしまうことも…。夏場は気温が30℃を超えてくるので、保冷剤をしっかりと入れ、持ち運びも温度が保てる保冷バックを使いましょう。あらかじめ保冷剤のついているお弁当箱もあります。もし食べるまで冷蔵庫があるのであれば、冷蔵庫で保管するのが安心です。冷凍対応のアルミパウチ飲料などを保冷剤代わりにすると、水分補給にもなりますね。

(5)傷みにくい食材を活用する

酢や梅干し、スパイスなど、抗菌効果の期待できる成分が入っている食材を使うのも工夫の1つです。また、わさびやからしなどの成分が入ったシートやバランなども市販されていますので、こういったグッズを活用するのもオススメです。

夏のお弁当におすすめのおかず4選

火が通りやすい薄切り肉×スパイス

梅×揚げ物でしっかり加熱!

スパイス×水気なしのきんぴら♪

お酢を使ったピクルス

いかがでしたか? 傷みの原因となるものつけない、やっつける、増やさないことが対策の基本です。ぜひ毎日のお弁当づくりで心がけてみてくださいね!(TEXT:永吉みねこ)

関連する記事
味変で飽きない!市販品で作る「シュウマイの○○焼き」がお弁当に便利 2023年05月08日 17:00
すき間おかずにも!「ちくわとツナマヨ」の相性が良すぎるレシピ4選 2023年04月17日 06:00
プロ直伝のレシピも!キャベツ・玉ねぎで夏前にお腹すっきり 2023年04月21日 07:00
すき間に困ったら!「卵1個」で即作れるお弁当おかず 2023年04月18日 06:00
新年度が絶好のチャンス!? 習慣化したい「腸活ライフ」の始め方 2023年04月14日 13:00
暑い日が増える時期のお弁当に!◯◯が保冷剤代わりに便利すぎる 2023年05月09日 11:00
お弁当にも便利!「鶏むね肉」で作りおきおかず 2023年05月09日 14:00
シンプルにおいしい「新じゃが」だけの作りおきおかず 2023年05月21日 11:00
朝はとにかくスピード勝負!すぐ作れる「時短弁当おかず」 2023年05月22日 06:00
肉も魚もOK!一晩で絶品「味しみ」お弁当おかず6選 2023年05月30日 20:00
あと1品ほしいときに◎ちくわプラス1食材で作る「すき間おかず」5選 2023年06月05日 06:00
梅雨時のお弁当におすすめ!揚げない「南蛮漬け」おかず 2023年06月06日 17:00
レンジで簡単!冷めてもおいしい「コク旨お弁当おかず」 2023年06月21日 06:00
梅雨時のお弁当に役立つ!傷みにくい「ご飯」の炊き方 2023年06月13日 12:00
これで安心!じめっとした日の弁当に「傷みにくいご飯」5選 2023年06月15日 11:00
一度に40本のミニ春巻きを量産!5月の「お弁当」人気記事を発表【月間ランキングTOP5】 2023年06月07日 21:00
ダイエット効果も!話題の菌活でキレイになれる理由 2023年06月07日 20:00
あと1品に大活躍「きゅうりだけ」副菜がめちゃ便利 2023年05月01日 07:00
さっぱり旨い!お弁当に便利な「ゆかりおかず」5選 2023年06月28日 06:00
彩り&すき間埋めの決定版!「パプリカ×ツナ」おかず4選 2023年07月04日 17:00
蒸し暑〜い朝でも食べやすい!おにぎりには「酢」を入れるのが正解 2023年07月07日 09:00
お弁当作りにも役立つ◎おかずの「急速冷蔵」ワザ 2023年07月11日 17:00
お弁当に◎火の通りが早くて安心「はんぺんバーグ」 2023年07月17日 06:00
しっとりコクうま!お弁当にもおすすめの「ささみ×マヨ」おかず 2023年07月26日 06:00
これさえあれば◎ご飯が進む「ひき肉の作りおき」レシピ4選 2023年07月29日 08:00
その不眠、食事が原因かも!?医師に聞いた「NG食品」 2023年07月19日 10:00
【準備5分】夏のおやつにぴったり!冷やして食べる「抹茶の蒸しパン」 2023年07月31日 15:00
食中毒になりやすい意外な盲点!?キッチン「調理台」のリセット掃除術をプロに聞いた 2023年07月08日 19:00
冷蔵庫にあると便利!「きゅうりだけ」の作りおき 2023年07月15日 19:00
切って和えるだけでおいしい!「カニ風味かまぼこサラダ」の作りおきレシピ6選 2023年07月19日 18:00
ご飯の保温、◯時間以上は危険!お米屋さんに聞く炊飯器「保温機能」の注意点 2023年06月23日 13:00
お弁当に◎混ぜるだけ!ラクちん&傷みにくい「混ぜご飯」 2023年08月01日 06:00
香ばしくてさっぱり味が◎ 作りおきに「夏野菜の焼きマリネ」 2023年08月06日 16:00
衛生面が特に気になる時期に!お弁当の「粗熱」を早く取るワザ 2023年08月08日 18:00
お弁当の傷み防止に◎「梅おかず」 2023年08月08日 07:00
夏のお弁当の不安解消!「傷みにくいおにぎり」のアイデア 2023年08月14日 06:00
【煮る・漬ける・炒める】「なすだけ」作りおきレシピ3選 2023年08月20日 11:00
夏のお弁当に!傷みにくい「生姜」がきいてる豚肉おかず 2023年08月21日 06:00
レンジで簡単◎「ささみ」の作りおき 2023年08月23日 07:00
2人暮らしで食費月3万円!無理なく節約するために「しないこと」「やめたこと」 2023年08月04日 20:00
失敗の声も…?話題の「茹でないゆで卵」の裏ワザ、試して分かった成功のコツ 2023年08月21日 21:00
新学期スタート!平日5日を乗り切る「作りおき副菜」レシピ集 2023年08月28日 16:00
痩せたいなら、これ食べて!専門医が教える「痩せる朝食」3つの条件 2023年07月24日 20:00
【栄養士解説】知らないと怖い!夏のお弁当作り「NG行動・NGおかず」 2023年08月08日 12:00
もれない!冷え冷え!食べやすい!そうめん弁当の作り方 2023年08月30日 06:00
家族絶賛!とろっと食感の「なす+1食材」の作りおき 2023年09月03日 18:00
朝起きて作れる「じゃがいも」の簡単お弁当レシピ 2023年09月27日 06:00
栄養士に聞く「味噌汁は沸騰させちゃダメ」の本当の理由 2023年09月05日 12:00
保存容器はNG?お米屋さんに聞いた「マズくならない」ご飯の冷凍ワザ 2023年09月22日 13:00
トースターで簡単!シャリとろ食感がたまらない「半熟焼きりんご」 2023年10月03日 07:00

おすすめ記事