cookpad news
コラム

【節約初心者必見】まずはここから始めよう!辛くない「プチ節約術」

節約アドバイザー・ファイナンシャルプランナーの丸山晴美さんの「食費節約レッスン」で、貯め上手・遣い上手になりましょう。節約と言うと、いろいろ切り詰めなくてはならずに辛い印象を持つ方も多いのではないでしょうか。そこで今回は節約初心者さん向けの節約術についてご紹介いただきました。

節約=我慢というイメージがあり、お金を上手にやりくりしたいけれどなかなかできないという方にぜひ参考にしていたきたい「辛くないプチ節約術」をご紹介します。

水道光熱費のきほん

まずは水道光熱費の節約術からやってみましょう。基本はとってもシンプルです。「電気のつけっぱなし」、「ガスのだしっぱなし」、「水道の流しっぱなし」つまり、「ぱなし」をやめることです。まずは使い終わったらすぐに止めることを習慣にしましょう。これだけでも効果はありますし、家族にも周知しやすいですよね。

電気

LED電球もしくは電球型蛍光ランプに交換する

LED電球や照明は、使用時間が長いリビングやキッチンにおすすめです。電球型蛍光ランプは、一球当たりの値段がLED電球に比べて安く、消費電力量もLED電球とさほど変わりませんので、洗面所やお手洗い、玄関や廊下といった場所での使用におすすめです。

省エネ性能の高い家電製品に買い替える

購入からおおむね10年以上経ったエアコン、冷蔵庫といった家電製品は、新しく買い替えたほうが節電になることがあります。新しいモデルに買い替えたらどれだけおトクになるのか知りたいときは、しんきゅうさんでチェックしてみましょう。

電力会社を乗り換えを検討する

電力自由化によって、電力小売り業者を選ぶことができます。大手電力会社よりも、5%安いといった具体的な数字の値引きや、ガソリン代が安くなるなどさまざまな会社がありますが、一番わかりやすいのが、○%値引き系です。これならいつも通りに使用しても必ず安くなるからです。

暖房費

家族で1つの部屋で過ごしてウォームシェアをすることで、電気や暖房代を節約できます。また、温める空間を狭くしたり、窓には厚手のカーテンをしっかり閉めることで暖房効率を上げるのも効果的です。寒くなるたびに、暖房の設定温度を上げるのではなく、1枚羽織るなどの工夫をすることも大事ですよ。

ガス

追い炊きの回数を減らす

お風呂が沸いたら続けて入浴しましょう。入浴の間隔が空くときは、風呂のフタをしめてお湯が冷めないように注意すれば家族みんな快適に入れますよ。

調理時間を短縮する

調理時は電子レンジで野菜をゆでたり、下茹でしましょう。そしてまた、お湯を沸かすときは鍋のふたをして、火力は中火にするだけでOKです!煮込み料理は、圧力鍋で短時間で仕上げるのもおすすめですよ。

水道

水を溜めて使う

水は流しっぱなしにしないように、食器を洗うときは洗い桶、歯をみがくときはコップなど何かしらに溜めてから使うようにしましょう。

節水シャワーヘッドに付け替える

付け替えるだけで、シャワーを使いながらも節水ができます。シャワーヘッド部分で水圧を高くするため、使用感もよくなり、ガス代の節約にもつながります。

お風呂の残り湯を活用する

洗濯や掃除、水やりに利用すると節水になります。

外出時にできる「節約術」

実は、外出時は無意識にお金を使ってしまうことが多いのが特徴。ちょっとの意識で節約ができるので、気をつけてみましょう。

・外出前に帰宅時くらいに炊き上がるように炊飯器のタイマーをセットしておくことで、外食の回数を減らすことができる。
水筒に飲み物を入れて外出をすれば、外出先での飲み物代が不要に。
スーパーへ家族総出で行かないことで、スーパーのレジャー施設化を防ぐ。
・仕事前や帰宅時にとくに用もないのに、習慣的にコンビニに立ち寄らない(1回あたり300~500円程度の節約に)

買い物時にできる「節約術」

・1日○○円と決めて、決められた予算の中で優先順位の高いものから買うように意識をしながら買い物をしましょう。
・「無買デー」でお金を使わない日を作り、家にあるもので食事を作る
・ネットショッピングの決済前には現金を並べてから考えたり、とりあえずカートに入れて3日寝かせてから再度検討をする。
・買い物かごに入れる前に「本当に必要か?」と立ち止まって考えてみる
半額シールに惑わされない。必要なもので、すぐに使うものなら買ってヨシ!よりどり○点の商品も使い切れる自信があるときのみ買いましょう。
空腹時を避けて買い物をしましょう。おなかが空いているとついあれこれとカゴに入れてしまいがちです。自宅でゆっくりと買い物ができるネットスーパーもおすすめです。

その他

・公共料金など必ず支払うものであれば、カード払いにしてポイントをもらう
・お買い物マラソンなどポイントアップする日はあらかじめ買うものリスト化しておき、効率よく買いまわる
年会費や月会費、定期購入などかかる出費の見直しをしましょう。年会費のかかるクレジットカードも使いこなせていないのであれば解約を。飲まずに溜まっているサプリや、行っていないジムは解約の検討を。これらは、月単位での出費を考えるよりも年単位で考えたほうが効果的です。



今回の節約術はどれも意識を少し変えるだけでできるものばかりです。一度にすべてをするのではなく、一つずつできそうなことろから取り入れて、習慣化させることで長期的にみると大きな節約になるものばかりです。また節約はムダの見直しであり、贅沢を禁止するものではありません。ムダを減らして浮いたお金で、家族で旅行やディナーへ行くなど家族が喜ぶお金の使い方をおすすめしています。家族総出でゲーム感覚で楽しんで節約に取り組みましょう。

※ メイン写真はこちらの記事をイメージして選定させていただきました

丸山晴美さん

旅行会社、コンビニ店長などを経て2001年節約アドバイザーとして独立。節約アドバイザー、ファイナンシャルプランナー、消費生活アドバイザー。食費はもちろん生活全般の節約術・ライフプランを見据えたお金の管理運用のアドバイスなど様々なメディアで活動中。
公式ホームページ「らくらく節約生活」はこちら>>

関連する記事
【1週間乗り切れる!】まとめて作って朝ラクチン!作りおきお弁当おかず 2023年03月30日 05:00
具材をinしてマンネリ解消!サクサク食感の「ちくわの磯辺揚げ」 2023年03月28日 09:00
「鶏むね肉1枚」で家族4人分のボリュームおかず4選 2023年04月11日 08:00
光熱費の高騰に!「ガス代節約テク」6選 2023年04月23日 15:00
ドラッグストアは「白い食品」が安い!狙い目商品とお得な買い方 2023年03月31日 20:00
新幹線50%オフ、楽天の超得ポイント還元も!FPに聞くお得なレジャーの楽しみ方 2023年04月21日 20:00
夏までに痩せたい!こんにゃくステーキがダイエットに最適 2023年04月07日 16:00
給食に採用された人気レシピも!ごぼうの作りおき副菜5選 2023年04月14日 16:00
コスパ抜群!豆腐とひき肉の節約おかず5選 2023年04月21日 16:00
小分け冷凍で便利!「豚こま肉とじゃがいも」の満足おかず5選 2023年04月29日 10:00
100均で発見!電子レンジで「お米一合」が炊ける神アイテム 2023年05月05日 20:00
これは失敗だったかも…買って後悔した100均キッチンアイテム 2023年05月19日 20:00
お弁当にも◎新じゃがの作りおきおかず4選 2023年05月05日 16:00
節約おかずの定番!キャベツと鶏むね肉の簡単レシピ5選 2023年05月12日 16:00
そんな使い方あったんだ!ライスペーパーの驚き活用法4選 2023年05月19日 16:00
え、これも作れるの?片栗粉「おやつ」に使える活用ワザ 2023年05月26日 16:00
人気すぎて売り切れも⁉︎業務スーパーのお得な「主食」食材 2023年06月02日 20:00
100均で見つけた!じめじめ梅雨シーズンに役立つキッチンアイテム 2023年06月16日 20:00
お弁当にも便利!鶏むね肉とお酢のさっぱりやわらかおかず5選 2023年06月02日 16:00
パパッと完成!◯◯するだけの簡単すぎピーマン副菜3選 2023年06月09日 18:00
パパッと完成!夏に食べたい冷凍うどんレシピ5選 2023年06月16日 16:00
濃厚おいしい!なすと豚こま肉の主菜レシピ5選 2023年06月23日 16:00
平日ランチや食欲がない時に!つるんと軽い口あたりの「豆腐丼」3選 2023年06月01日 09:00
ボリュームたっぷり◎100円で作れるパパッとランチ 2023年07月29日 13:00
買える数に制限も⁉︎「カルディ」の大人気商品がヘトヘトな日に活躍 2023年07月07日 20:00
【ダイソー】台所家事をちょっとラクにする便利グッズを発見! 2023年07月21日 20:00
ガーリックの香りが濃厚たまらん!鶏むね肉のおすすめおかず 2023年07月07日 16:00
作りおきにも◎きゅうりのナムル4選 2023年07月14日 16:00
レンジでパパッと完成!ナスだけ副菜4選 2023年07月21日 16:00
濃厚おいしい!豚こま肉と厚揚げのボリュームおかず5選 2023年07月28日 16:00
2人暮らしで食費月3万円!無理なく節約するために「しないこと」「やめたこと」 2023年08月04日 20:00
食洗機と手洗い、どっちがお得?1回あたりの水道代、電気代を計算してみた 2023年08月18日 20:00
箸が止まらない!濃厚「豚こま肉×なす」の節約おかず 2023年08月04日 16:00
暑い、暑すぎる…!ヘトヘトな夏は「5分完成うどん」で生き延びよう 2023年08月11日 16:00
ズッキーニだけで作れる!パパッと副菜3選 2023年08月18日 16:00
サクサク衣が旨すぎ!鶏むね肉1枚でボリュームおかず 2023年08月25日 16:00
豆腐一丁で家族分!連休明けの節約時にも大満足の「豆腐と鶏むねミンチの絶品バーグ」 2023年08月19日 06:00
連休明けの節約に◎「豚こま」でごちそうレシピ3選 2023年08月20日 15:00
目からウロコ!ガス代が節約できる「パスタ」の茹で方 2023年08月03日 16:00
お財布に◎冷めてもおいしい「ちくわ×チーズ」おかず 2023年08月28日 06:00
【カルディ】売り切れちゃうほど人気!ごはんが進みすぎる神商品3選 2023年09月01日 20:00
便利だけど実は…?倹約家FPが「ウォーターサーバーを使わない」理由に納得 2023年09月15日 20:00
レンジでパパッと完成!蒸しナスのおかずレシピ3選 2023年09月01日 16:00
味付け変えて濃厚うまい!鶏むねおかず3選 2023年09月08日 16:00
ほくほく旨い!パパッと完成「かぼちゃだけ」副菜3選 2023年09月15日 16:00
肉なしでも大満足!ちくわでボリュームメインおかず3選 2023年09月22日 16:00
絶対覚えておきたい!災害時に役立つ「ポリ袋調理」4選 2023年08月31日 10:00
これ便利!業務スーパー好きが絶賛する「冷凍野菜」4選 2023年09月10日 12:00
借金アリ、汚部屋生活から逆転!1000万貯めた4児母の「スゴい自炊術」 2023年09月01日 21:00
10月以降は損?何が変わる?プロに聞く「ふるさと納税」新制度 2023年09月19日 19:00

おすすめ記事