cookpad news

離乳食の移行期をスムーズに進めるテクニック

生後7カ月になると悩むのがどうやって離乳食をステップアップさせていくかです。離乳食インストラクター協会代表の中田馨さんのWEB上離乳食レッスン・第19回目のテーマは「移行期に使えるテク」です。

こんにちは。離乳食インストラクターの中田馨です。「今まで離乳食をパクパク食べていた赤ちゃんが、大きさや固さを変えたら急に食べなくなった!」とママからの相談を受けることがあります。赤ちゃんの気持ちになってみると、昨日まで裏ごしのなめらかな離乳食だったのが、いきなりみじん切りになってビックリしているのかもしれませんね。

離乳食の移行期をスムーズに進めるには?

離乳食を次のステップに進めるための準備期間を「移行期」と言いますが、移行期にちょっと工夫すると、とてもスムーズに離乳食が進みます。今日はそのテクニックを紹介しますね。

月齢はあくまで目安!

まず大切なことは、目の前にいる赤ちゃんの発達に合わせることです。例えば、離乳食の本などには7カ月から中期と書いているけど、あくまでそれは目安。ちゃんの発達には個人差があるので、7ヶ月になってようやく上手にゴックンができるようになってきたばかりという場合もあると思います。そんな時は、7カ月を過ぎてもしばらく初期のままでOK。口の中の発達が整ってきたかなと感じたときが次のステップへの移行のサインです。

急に形や固さを変えない!

急に食べ物の大きさや固さを変えると、すんなり受け入れてくれる赤ちゃんもいれば、ビックリして食べられなくなる赤ちゃんもいます。赤ちゃんがビックリしないように進めるにはどうすればいいでしょう?

●おかゆの場合

おかゆは徐々に水の量を減らしていきます。例えば、初期から中期に移行する場合は、 10倍がゆから7倍がゆにいきなり変えるのではなく、徐々に7倍がゆにしていくと赤ちゃんも食べられるようになることが多いです。

10倍がゆ ⇒ 9倍がゆ ⇒ 8倍がゆ ⇒ 7倍がゆ

このように少しずつ進めていくとママも赤ちゃんも準備ができていいですね。

●おかずの場合

食べ物の大きさを徐々に変えていきます。例えば生後7〜8カ月は3〜4ミリ角くらいのみじん切りが適切と言われていますが、慣れないうちは1〜2ミリ角から初めてみるのも手です。

裏ごし ⇒ 裏ごしにみじん切りを混ぜる ⇒ みじん切り

上記のように裏ごししたものに混ぜて与えることで、いきなり固形のものだけを与えるよりも赤ちゃんが食べやすくなります。

関連する記事
朝起きて◯◯するのが快眠の鍵!今が要注意「子どもの五月病」への対処法 2023年05月30日 12:00
ブルベもイエベも関係なし!誰でも10歳若返る色は「青」が正解 2023年06月08日 20:00
【最速1日で飲める】早くておいしい「梅ドリンク」作りは冷凍が正解! 2023年05月29日 15:00
衝撃的かも!?「麦茶」を作りおきしておく方法 2023年06月25日 15:00
生ごみが臭う季節…◯◯を使って「一石二鳥」な楽ちん処理 2023年06月23日 21:00
10人に1人は"歯が足りない"!歯や口のトラブルを避ける「7種類の食材」を知ってる? 2023年06月18日 17:00
やる気が出ない!ダイエットのモチベーションを上げるコツ 2023年06月21日 20:00
食べ過ぎリセットやカロリーコントロールに!糖質を控えたいときに選ぶべき食べ物ガイド 2023年06月28日 20:00
「干さない梅干し!?」梅干し作りのハードルがグンと下がる『漬けっぱなしの梅漬け』に挑戦! 2023年06月12日 20:00
茶葉のアレンジも楽しめる!2023年の梅しごとは台湾で人気の”茶梅”に挑戦! 2023年06月05日 20:00
しっかり食べながら28kg減!人気YouTuber・しらスタさん流「食材選び」の極意 2023年06月03日 21:00
夏に食べたい!炊飯器でほったらかし「カオマンガイ」が絶品 2023年07月19日 11:00
◯◯するだけ!バラバラにならない玉ねぎのみじん切り 2023年07月22日 17:00
重症化すると意識障害も…出掛ける前にできる1番の熱中症予防は「朝ごはん」だった! 2023年07月22日 10:00
【殿堂入り】つくれぽ10000件超え!お店みたいなおいしさの「門外不出のトマトパスタ」 2023年07月29日 12:00
【1人分78円】鶏むね肉でやわらかジューシー!肉感たっぷり「ハッシュドチキン」 2023年07月08日 16:00
毎日の料理に家族から一言の感謝もナシ!それでもお料理が大好きな主婦がレシピ投稿を続ける意外なワケ 2023年10月09日 20:00
材料3つで料理人の味!包まずにできる「肉感たっぷりシューマイ」 2023年07月31日 08:00
模様が浮き上がってくる!?摩訶不思議な「チーズトースト」の作り方 2023年08月01日 07:00
ささみ6本で家族4人分!「ピーマンの肉詰め」を大量生産するワザ 2023年08月08日 09:00
驚き!キャベツのアレが「玉ねぎ」の代わりになった!? 2023年08月18日 15:00
食洗機と手洗い、どっちがお得?1回あたりの水道代、電気代を計算してみた 2023年08月18日 20:00
「給食がある日」と「家だけの食事」で一番差がつくのはあの栄養!夏こそ食べたい"おやつ"とは 2023年08月09日 12:00
材料3つ!泡立て不要!「スフレパンケーキ」の作り方 2023年09月16日 10:00
もう詰めなくてOK!新しい「ピーマンの肉詰め」 2023年09月17日 07:00
焦げない&弾け残りなし!フライパンでおいしい「ポップコーンを作る方法」 2023年09月25日 14:00
700人絶賛!カリカリ&モチモチの「チーズ芋もち」が最高 2023年09月27日 09:00
どんどん食べちゃう!朝食に「はちみつチーズトースト」はいかが? 2023年09月28日 06:00
【850人絶賛】玉ねぎと豚肉で!平日ランチに絶品「塩豚丼」 2023年09月28日 11:00
保存容器はNG?お米屋さんに聞いた「マズくならない」ご飯の冷凍ワザ 2023年09月22日 13:00
ニンニクと唐辛子のパンチがクセになる!「厚揚げペペロン」 2023年09月14日 19:00
あの栄養がカギを握る!「子どもの学力を伸ばす食事」でとにかく覚えておくべきこと 2023年11月10日 23:00
やせない理由はカロリーじゃない?忙しい人が見直したい3つの習慣 2023年09月06日 20:00
【殿堂入り】クックパッドニュースで人気!スライスチーズで作れる「スフレチーズケーキ」 2023年09月19日 15:00
減量中もスコーン1日1個!−30kgを叶えた「停滞期」もお構いなしのストレスフリーダイエット 2023年08月26日 16:00
朝起きると体が鉛のように重い…更年期症状をきっかけに始めたダイエットで手に入れた健康と「新たな趣味」 2023年09月02日 17:00
簡単でおいしい!魅力たくさん「さつまいもモンブラン」のレシピ 2023年10月18日 07:00
早い!旨い!「白菜」ですぐできるボリュームおかず 2023年10月15日 08:00
【極シリーズ】まるで生チョコ!なめらかなお芋の味わいでフォークが止まらない「極スイートポテト」 2023年10月26日 19:00
くしゃみ・目の痒みが止まらない…「秋の花粉症」に絶対とるべき食事とは? 2023年10月21日 10:00
冷やして食べるのが◎旬のさつまいもでダイエット中でも「罪悪感ゼロ」のヘルシースイーツ 2023年10月24日 18:00
【殿堂入り】クックパッドニュースで人気!レンジ5分加熱で完成「デリ風かぼちゃサラダ」 2023年10月29日 12:00
簡単すぎ!材料3つでガトーショコラ 2023年10月30日 07:00
残りご飯で!寒い日や風邪気味の日に食べたい「中華おかゆ」 2023年11月09日 06:00
豚こま100gで4人前!厚揚げでボリュームたっぷり「回鍋肉」 2023年11月21日 10:00
時短に貢献!電子レンジ対応の「ぶんぶんチョッパー」で下ごしらえが超ラクになった 2023年11月11日 12:00
血糖値が高いといわれたら?まず見直したい食生活のポイント4つ 2023年11月15日 20:00
【殿堂入り】クックパッドで人気!簡単&すぐできる「白菜のクリーム煮」 2023年11月19日 12:00
158cm・60kgから48kgへ!食事管理のみで1年に−12kgを叶えた産後ママの最強ダイエット法 2023年11月04日 15:00
3分完成!調理器具不要!冷え込む朝も簡単お粥でほっこり◎ 2023年11月26日 06:00

おすすめ記事