cookpad news
トレンドレシピ

2015年の恵方は「西南西」!恵方巻きを上手に作るヒント教えます!

この時期、スーパーやコンビニに行くと必ず見かける「恵方巻き予約受付中」の文字。もともとは関西地方に根付いていた節分の行事食ですが、いまや全国的な行事食となりつつあります。

「節分=大晦日」だった!

「恵方巻き」には、“福を巻き込んだ寿司を食べながら、一年の幸福や健康をお願いする”という意味があります。「一年の幸福を祈るなら、なぜお正月じゃないの?」という疑問がわいてきますが、その昔は「立春=年の初め」と考えられていたことに由来しています。
「節分」は立春の前日ですから、すなわち大晦日。そんな年と季節の変わり目に当たる「節分」に、明日からスタートする一年の無病息災を祈ろうというわけです。

2015年の恵方は「西南西」

「恵方巻き」を食べるときの作法は3つ。

①恵方を向いて食べる。

恵方とは、その年の年神様がいる方角のこと。今年2015年の恵方は『西南西』です。
この方角は「十干十二支(じっかんじゅうにし)」と呼ばれる古い年の数え方が元になっていて、全部で60通りあり、毎年変わります。

②切らずに一本丸かじりする。

「切る」という行為が「縁を切る」につながることから、縁を切らないためのゲン担ぎと言われています。

③頭で願い事を唱えながら、無言で食べる。

お願い事をするのに、おしゃべりしていては年神様に失礼!という礼節なんだとか。

具の数は「7種類」!でも食材に決まりはナシ

さてここからは「恵方巻き」を作る作法について。
巻き込む具の数は、商売繁盛や無病息災を願うことから、「七福神」にちなんで「7種類」というのが、本来の数と言われています。
具に使う食材としてポピュラーなのは「かんぴょう」「でんぶ」「きゅうり」などですが、これを使わなければいけないという限定は、実はありません。ちょっと意外ですよね?
そんなわけですから、好きな具を自由に使って、手作りを楽しんじゃいましょう。

キレイに巻くポイントは「両サイド」&「巻き終わり」!

「手作りしてみたいけど、太巻き寿司は特に難しそう・・・」という不安、ありますよね?そんな不安に応えてくれる、巻き寿司初心者にやさしいレシピをご紹介しましょう。

具の量をコンパクトにした、ちぃくぅぴぃさんのレシピ

酢飯は海苔の両サイドまできっちり敷き、巻き終りの2cmには酢飯をのせないこと。そして、小さい具から順にのせるのもポイントだそうです。

そして最近の人気は、なんといっても「恵方巻きスタイルのスイーツ」。それから斬新な「キャラ巻き」にも心惹かれます!

美味しすぎて、ひとりで丸かぶりしちゃいそう!

みんなを笑顔にする、おいしい鬼さんです♪

食べるときだけでなく、「ハッピーな一年になりますように♪」と祈りながら作れば、年神様もその熱い思いに気付いて幸運を運んでくれると信じましょう。(TEXT:大河原裕美)

参照サイト・参考文献
日本文化いろは事典ホームページ
・『和の暮らしが楽しい!おうち歳時記』 中西利恵/監修(成美堂出版)
・『日本を楽しむ年中行事』 三越/著(かんき出版)

関連する記事
巻いて冷凍が最強!こまめに使えて長持ちする「大葉の保存法」 2023年06月15日 07:00
レモンや梅でさっぱりと!「鶏むね肉1枚で家族4人分」作れる夏のチキンおかず 2023年06月20日 08:00
これはクリームパンの進化系!?ニューヨークから上陸「シュプリームクロワッサン」 2023年06月21日 18:00
切り方を変えるだけで食感が変わる!コロコロきゅうりのさっぱりサラダ 2023年06月08日 10:00
30万人が注目するせっかちママ考案!作業時間5分&皿1枚で作れる「爆速ポテトサラダ」 2023年06月16日 19:00
業スー人気惣菜で簡単!栄養満点「サバ缶」で作るベトナムサンドイッチ「バインミー」 2023年06月08日 19:00
コストコでも人気の「ハイローラー」がホットケーキミックスで作れた! 2023年07月02日 06:00
唐揚げもハンバーグも「豚こま」で作れた!ガッツリおかず4選 2023年07月04日 08:00
蒸し暑〜い朝でも食べやすい!おにぎりには「酢」を入れるのが正解 2023年07月07日 09:00
調味料は一切不要!「ハムチー餃子」があと一品に便利 2023年07月09日 17:00
レンジで15分以内に完成!鶏むね肉で作る「チキンロール」4選 2023年07月12日 08:00
ドラマで大人気の店でも買える!アメリカ人が夢中になる、可愛すぎる"南国発のケーキ"って何? 2023年07月08日 17:00
世界から熱視線!日本の「和紅茶」が注目されている理由 2023年07月26日 19:00
6月に最も読まれた「コラム」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年07月07日 21:00
-20kgも夢じゃない⁉︎もちもち新食感がクセになる「罪悪感ゼロクレープ」 2023年06月27日 20:00
レンジで一発!暑い日のランチにもぴったり「爆速パスタ」 2023年07月13日 12:00
家から持っていくのが正解!花火大会に欠かせない「つまめる屋台めし」5選 2023年07月25日 10:00
レシピの流行はどう生まれる!?上半期にTikTokでヒットしたトレンドレシピを深掘りしてみた 2023年06月30日 15:00
人気料理家・長谷川あかりさんが提案。料理欲が上がらない夏こそ「炊き込みご飯」に頼ろう 2023年08月28日 19:00
あの大物芸能人も溺愛!「アジフライ」ブームはなぜ起きた? 2023年08月29日 19:00
“作りおき”に使うべき最強アイテム!編集部が満場一致でオススメする「保存容器」とは… 2023年07月30日 17:00
実は秋が旬「チンゲンサイ」だけで作れる副菜レシピ 2023年09月20日 15:00
便利だけど実は…?倹約家FPが「ウォーターサーバーを使わない」理由に納得 2023年09月15日 20:00
蒸しパンもできる!「メスティン」でキャンプ飯を作ろう 2023年09月14日 10:00
早く知りたかった…!使い古した包丁「研ぎ直しサービス」試してみたレポ 2023年09月09日 14:00
具材は卵だけでめちゃウマ!とろける「マカロニサラダ」 2023年08月25日 14:00
オーブンなしで手軽につくれる!さつまいもおやつ3選 2023年09月15日 13:00
シャキシャキ食感が旨い!「れんこん×チーズ」であと一品おかず 2023年10月02日 17:00
これ天才!「柿ピー」の旨すぎる食べ方 2023年10月07日 09:00
【殿堂入り目前】蒸してしっとり!ささみの大葉チーズロールは冷めてもおいしい 2023年10月03日 11:00
「きのう何食べた?」にも登場。庶民の味方「のり弁」が高級化した理由 2023年10月31日 19:00
今年のトレンド!「シュプリームクロワッサン」が春巻きの皮で簡単に作れる 2023年10月28日 06:00
パイシートもオーブンも不要!?目からウロコの【59円キッシュ】 2023年10月23日 18:00
焼き型不要、食パンで手軽!SNSで話題の「シュプリームクロワッサン」レシピ 2023年10月04日 10:00
SNSで話題の食材!「ライスペーパー」をくっつかずにやわらかく戻せる裏ワザ 2023年10月05日 12:00
巻くだけ簡単!意外なアレでSNSで話題の「シュプリームクロワッサン」が作れた 2023年10月09日 11:00
サクサクパイの中から、甘〜いりんご!秋らしいアレンジの「シュプリームクロワッサン」 2023年10月16日 12:00
これもライスペーパーで作れるの!?驚きのアイデア「ぐるぐるウインナー風」レシピ 2023年10月19日 11:00
うまみを最大限に引き出す!ボリューム満点「きのこたっぷりスープ」 2023年09月22日 14:00
子どもの好き嫌い、叱るのは間違い…?イタリア人ママの言葉で気づいたこと 2023年09月25日 20:00
切らずに手で◯◯しよう!「白菜」がバラバラに散らばらないワザ 2023年11月21日 14:00
ヘトヘトなときにも◎コンロ不要の材料2品「豚バラおかず」 2023年11月22日 08:00
今は「クセつよ」が人気。チーズケーキが日本人に愛されるようになったきっかけ 2023年11月28日 19:00
みそ汁の格上げワザが話題!10月に最も読まれた「朝ごはん」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年11月07日 22:00
型不要!準備5分で簡単クリスマススイーツ【りんごの米粉ケーキ】 2023年12月02日 19:00
生春巻きだけじゃない!「ライスペーパー」がSNSで大バズりした理由とは? 2023年11月29日 04:00
1個600円以上!パリで日本のおにぎりが大ブーム。人気の理由は? 2023年11月29日 04:00
大手コーヒーチェーンにも登場。大人かわいい「モノクロスイーツ」 2023年11月29日 04:00
Z世代からブームが広がりそう。ヘルシーにお腹を満たす最新の健康食「アジアン粥」 2023年11月29日 04:00
衝撃の甘さを体験してみた!手作りでも缶詰でも楽しめる「グラブジャムン」 2023年11月29日 04:00