YouTubeチャンネル登録者数50万人超えの学生筋肉料理人・だれウマさん。2020年9月に、自炊が苦手な人も失敗が少なく、おいしく作ることができるレシピを100品紹介した新刊『悶絶ずぼら飯』(扶桑社)を出版されました。本連載では、本書からだれウマさんが特におすすめするレシピをピックアップし、悶絶ポイントの解説コメントとともにお届けします。
僕は、冷蔵庫の中をのぞいて、ウインナーが余っていたときはこれを作っちゃいます(笑)。 ウインナーって焼くかボイルをして、そのまま食べてしまうのが一般的です。でも、肉と違って元から味がしっかりついているので、食材として使うと料理全体に旨味が広がるんです。ガパオは普通、ひき肉を使いますがウインナーでも十分おいしく作れますよ。(だれウマさん)
料理をしていると、どの調味料をどのくらい入れていいのかわからなくなったり、間違えてしまったりすることもありますよね…。ですがこのレシピは、すべての調味料が大さじ1で統一されているのでその心配はありません。
通常のガパオライスではピーマンのみを使用しているものが多いですが、このレシピではパプリカも使用しているので、簡単に彩りを豊かにすることができます。今回は赤いパプリカを使っていますが、なかったらトマトや、気分に合わせて黄色などの他の色の食材を入れてみるのも良いかもしれませんね!
このレシピの最大の特徴ともいえるのが、ひき肉の代わりにウインナソーセージを使用しているというところ。ウインナーは元からある程度味が付いているので、ひき肉から作るよりも下味をつける手間が省けて時短にも繋がります。また、マイルドなケチャップ味なので、小さなお子さまにもぴったりです!
ウインナーソーセージ……3本
ピーマン……1/2個
赤パプリカ……1/4個
ごま油……大さじ1
ご飯……1人分
サラダ油……大さじ1
卵……1個
【A】
ケチャップ、焼き肉のたれ……各大さじ1
〈トッピング〉
ドライバジル(あれば)……適量
ソーセージは粗みじん切りにする。ピーマン、パプリカはヘタと種を取り除いて1センチ角に切る。
フライパンにごま油を引いて中弱火にかけ、1を入れてじっくり炒める。全体に火が通ったらAを加えてなじませ、うつわにご飯と一緒に盛る。
2のフライパンの汚れをペーパータオルでふき取り、サラダ油を引いて卵をそっと割り入れて弱火にかけ、フタをして約3分焼いて半熟の目玉焼きをつくり、2にのせてあればドライバジルをふって完成!
ケチャップはそのままだと酸味が強いですが、焼き肉のタレと食材とじっくり炒めることで、味がマイルドになりおいしく作れますよ。あと、味付けがばっちり決まるのも嬉しいポイントです。忙しいランチ時にも食材を切って、フライパン1つでできるので、ぜひ作ってみてくださいね!
初著書が8万部を超えるベストセラーとなった人気ユーチューバー・だれウマのレシピ本第二弾は「見るだけで作れる」がテーマ。料理工程をすべて写真に落とし込んでいるので、説明文を読まずとも作れちゃいます。
※文字での説明の方がわかりやすいという方のために、もちろん説明文もしっかり入っておりますので、ご安心を。
初心者でも、ずぼらさんでも大丈夫! だって、すべてが手抜きだから!!
がっつりおかずから愛しのデザートまで、悶絶するほど「やばい新作レシピ」を収録!
筋トレが大好きな料理研究家。チャンネル登録者数53万人を誇る自身のYouTubeチャンネル「だれウマ/学生筋肉男飯」で日々料理動画を配信中。初著書は、8万部を超えるベストセラーとなる。
【ブログ】だれウマ ブログ
【Instagram】dareuma_recipe
【Twitter】@muscle1046
【YouTube】だれウマ/学生筋肉男飯