cookpad news
コラム

休日に◎子どもと一緒に遊び感覚でできる「もちもち水餃子」【おりょうりえほんvol.21】

子どもたちの健やかな成長を支える基礎として、食に関する知識と食を選択する力を養う「食育」が重要と言われています。といっても、一体何から始めたらよいのかわからないという方も多いのではないでしょうか。そこで、子どもが大好きなメニューのレシピと合わせて、クックパッドの食育絵本サービス『おりょうりえほん』から、家庭でも手軽にできる食育メソッドをお届けします。

休日の遊びは「料理」がおすすめ

休日に子どもと何をして遊ぶかは、子育て中の親御さんの悩みの1つではないでしょうか? 一段と寒さも増してきたこの頃は、おうち遊びが多くなるという方も多いと思います。そんな時におすすめなのが、遊びの延長のようにできてしまう「料理」なんです。

子どもに料理の仕方を教えるのは大変かと思いきや、メニューや任せる作業を工夫すれば、親御さんの負担も少ないので、ご安心を!クックパッドの食育絵本サービス『おりょうりえほん』が提供する絵本「すいすいすいぎょうざ」は、リズミカルな文章と絵で親子が楽しく料理をする様子が描かれているので、読み終わった後に、「楽しそう」「料理をしてみたい」という気持ちになれる一冊です。

分担すれば、子どもも安全に料理できる

子どもと一緒に料理となると、気になるのが「安全面」ですよね。大人が簡単にできることでも、経験や握力のなさから上手くできないのが子ども。いきなり野菜を切ったり火を使う工程をしてもらうのではなく、材料を混ぜたり皮の生地を丸めたりする作業をやってもらうのがおすすめです。きっと、遊び感覚で楽しんでやってくれますよ。

また、親子で料理する時は上手く分担して子どもだけに任せる工程を作ってあげると「できた!」という自信がつき、親は同時進行で別のことができるので効率良く進められます

大人パートと子どもパートの「作業分担」付きレシピ


実際に料理をしながら食材が変化する過程を体験できるのも料理の魅力の一つ。材料を混ぜたりこねたりすることで餃子の皮ができたり、茹でることでつるんとした食感の水餃子ができるという変化に、いつのまにか目をキラキラさせながら、ボウルやお鍋の中を覗き込む子どもたちの笑顔をみることができるかもしれませんよ。休日の遊びが尽きた!という時にぜひ試してみてくださいね。

『おりょうりえほん』について詳しくはこちらから!

クックパッドが監修するオリジナルの食育絵本が毎月1冊届く有料サービスです。 絵本で楽しく気軽に食育してみましょう!

絵本「すいすいすいぎょうざ」

リズミカルな文章と絵で親子が楽しく料理をする様子が描かれています。簡単なメニューで、子どもと作業分担して料理をすることで、遊び感覚でご飯づくりができてしまう一冊です。

あなたは何タイプ?食育診断

ふだんの生活を想定しながら、簡単な質問に答えるだけであなたにピッタリな「食育方法」 がわかります! 何から始めたら良いかわからないという方はぜひチェックしてみてくださいね!
>>さっそく診断してみる

おすすめ記事