cookpad news
コラム

よくあるお悩みを解決!「厚焼き玉子」をスルッときれいに巻くコツ

【コメルコバナシ】今回は、調味料、食材、料理道具、うつわやカトラリーなどの“料理が楽しくなるモノ”が買えるオンラインマルシェ『Komerco(コメルコ)』編集部に、「玉子焼き器」の使い方について教えてもらいました。

こんにちは、Komercoの影山です。 先日、KomercoのInstagramアカウントでインスタLIVEをしました。テーマは「鉄の玉子焼き器でつくる、厚焼き玉子」。

『鉄の玉子焼き器』というと「焦げ付いてしまう」「うまく巻けない」という声がちらほら。でも、コツさえ押さえれば、スルッときれいに巻けるんです。今回は、厚焼き玉子の作り方のコツと、玉子焼き器を活用したおいしいスイーツのレシピをご紹介します。

厚焼き玉子を上手に焼くコツは事前準備にあった!?

玉子焼き器を迎えたら、まず焼いてほしいのが「厚焼き玉子」。卵以外の水分が多くなると途端に難しくなるので、まずはだし汁を入れない、卵だけの厚焼き玉子を焼いてみてください。

<材料(2人分)>
・卵……3個
・サラダ油……適量
※キッチンペーパーにサラダ油を染み込ませたものを用意しておくと便利

味付けはお好み
・醤油
・砂糖
・塩 など

<つくり方>
1 ボウルに卵3個を割り入れ、菜箸でよく混ぜます。塩ひとつまみ入れ、さらに混ぜます。甘い玉子焼きがお好きな方は、砂糖小さじ1を追加してみてください。

2 油をしっかり含ませたキッチンペーパーで玉子焼き器に油を塗ります。底だけでなく、側面にもしっかり。油を塗ったら、濡れ布巾の上にのせ、3秒ほど休ませて、再び火にかけます。しっかり温め、しっかり油を塗り、ひと休み、さえできれば準備万端です。

3 卵生地を流し込むと、大きな泡が立ちますが、それをうまく菜箸で潰しながら全体に火が回るように焼き、巻きます。玉子焼き器からスルッと卵生地が剥がれ、巻きやすいことを体験できると思います。あとは巻いて、空いているところに油を塗り直して、卵生地を流し込んで、焼いて、巻いて……を繰り返して完成です。

キレイに巻けると、卵を焼くのが格段に楽しくなります。この様子を動画で見たい方は、是非、KomercoのInstagramアカウントのアーカイブで御覧くださいね。 ●動画はこちらから

コツは同じ!手づくり「ロールケーキ」も焼けちゃう

玉子焼き器の出番を増やしたい!という方にオススメなのがお菓子づくり。長方形の形を活かして、食べきりサイズのロールケーキなんていかがですか?

<材料(1本分)>
・卵……1個
・砂糖……25g
・薄力粉……25g
・牛乳……大さじ1

<つくり方>
1 卵をボウルに割り入れ、途中、砂糖を3回くらいに分けて入れながら、全体的にもったりするまで、ホイッパーでしっかり泡立てます。ふるいにかけた薄力粉と牛乳をボウルに加え、耐熱性のゴムベラでさっくりと混ぜ合わせます。

玉子焼き器はよく温め、油をしっかり底面と側面に塗り、濡れ布巾の上でしっかり休ませ、温度を落ち着かせます。

2 再び玉子焼き器を弱火にかけ、卵生地を流し入れます。ゴムベラで生地の表面が平らになるようなじませたら、蓋をして、5分焼きます。

3 写真は5分たった状態です。焦げ付かず、スルッと菜箸が入ります。菜箸または、ゴムベラを差し入れて、裏返します。片面は2分ほど弱火で焼き、火を消し、そのままの状態で5分ほど休ませます。

4 玉子焼き器から取り出したスポンジは乾燥しないようにラップでくるみ、粗熱をとります。この間に生クリームをホイップし、苺を洗ってヘタを取り、4等分しましょう。

5 巻きすの上にラップをのせ、粗熱をとったスポンジの色が濃い方を下側に向けて置き、生クリーム、苺をのせます。巻きすごとスポンジを丸め、しっかりラップを閉じたら、冷蔵庫で30分ほど寝かせて完成です。

お好みのサイズにカットして召し上がれ。ふたりでおやつにいただくのに、ちょうどピッタリのサイズ感ではないでしょうか? 焼き時間も比較的短く済むので、ケーキづくりが気軽に楽しめます。

玉子焼き器で!?お手軽「フルーツパイ」

市販の冷凍パイシートを使えば、玉子焼き器で手軽にパイも焼けちゃいます。

<材料(1人分)>
・パイシート……1/2枚
・お好みのフルーツ……適量(いちごなら2粒程度)
・生クリームなどお好みのクリーム……適量

<つくり方>
1 パイシートを室温に戻し、フォークで穴を開け、お好みのサイズにカットします。中火にかけた玉子焼き器の上にパイシートをのせ、焼き色を見ながら焼きます。パイシートから油が出てくるので、玉子焼き器に油をひく必要はありません。

2 焼いていると、パイシートが膨らんできます。場所によって焦げやすい場合があるので、パイシートの位置を変えながら焼きましょう。

3 パイシートが焼き上がったら粗熱をとり、クリームとフルーツをサンドして、できあがりです。

今回は生クリームと苺をはさみました。グレープフルーツやはっさく、バナナ、メロン、マンゴーなど、お好みのフルーツで楽しめます。カスタードクリームもおいしいですよ。

実はお手入れも簡単な『鉄の玉子焼き器』。今回使用した『鉄の玉子焼き器』のお手入れ方法について、詳しくはこちらの記事をチェックしてみてください。クリエイターの九雲さんに実際に教えていただいたコツが満載です。

いかがでしたか? 卵焼きだけでなく、お菓子もつくれちゃう玉子焼き器の魅力。ぜひみなさんも思う存分、楽しんでくださいね。

Komerco(コメルコ)

調味料、食材、料理道具、うつわやカトラリーなどの“料理が楽しくなるモノ”が買えるオンラインマルシェ『Komerco(コメルコ)』。自身の手でつくるモノで料理を楽しんでほしいと願うクリエイターさんから、Web、スマートフォンアプリで直接お買い物ができます。

▶アプリのダウンロードはこちらから!(※ iOS限定アプリ)
【Komerco Instagram】 @komerco_official

こだわりの道具・調味料で ちょっとうれしい家ごはん』(電子書籍)

調味料、食材、料理道具、うつわやカトラリーなどの「料理が楽しくなるモノ」を厳選しているオンラインマルシェ『Komerco』。本書ではKomercoで連載している「コメルコバナシ」を再編集し、毎日の家ごはんが少し楽しくなるような、季節のレシピやこだわりの料理道具などを紹介します。毎日の料理がもっと楽しく、ワクワクするものになるきっかけが見つかる1冊です。
>>> 詳しい内容をチェック!

【ご購入はこちらから】
Amazon Kindleストア
honto
楽天kobo

関連する記事
野菜も一緒にとれる!「具だくさん卵焼き」でマンネリ打破 2023年03月30日 07:00
中身はカスタードだけ!フランス発の絶品パイ「フラン・パティシエ」 2023年03月31日 12:00
マニアの間で密かに話題!ナッツぎっしりの絶品「バクラヴァ」って知ってる? 2023年04月07日 12:00
知っておきたい!冷めてもおいしい「卵焼きのコツ」 2023年04月10日 06:00
光熱費の高騰に!「ガス代節約テク」6選 2023年04月23日 15:00
すき間に困ったら!「卵1個」で即作れるお弁当おかず 2023年04月18日 06:00
卵1個で家族分!超ボリュームUPの「卵焼き」 2023年04月25日 06:00
【ぐっち夫婦が直伝】すぐ作れて食べごたえも抜群!甘辛だれのトンテキ丼 2023年04月23日 18:00
意外な名脇役!和食の万能調味料の〇〇が洋風メニューを格上げ 2023年05月02日 09:00
お弁当作りのモチベアップ!買ってよかった便利グッズ2選 2023年04月08日 12:00
業務スーパー商品でラクうま!あの大人気「ベーコンポテトパイ」が包丁なしで作れる 2023年04月12日 10:00
陥りがちな“作りおき疲れ”。お弁当の達人が気づいた、料理をラクにする「ゆるい作りおき」 2023年04月15日 18:00
ふわふわ食感がおいしい「厚焼き玉子サンド」のアレンジレシピ 2023年05月04日 06:00
彩り抜群!小松菜+1食材で作るお弁当スピードおかず4選 2023年05月08日 06:00
ふわふわ食感だけじゃない!「はんぺん」は手軽に使える良質なタンパク源 2023年05月14日 10:00
じわじわブームのトルコのお菓子「バクラヴァ」が冷凍パイシートで作れる! 2023年05月26日 12:00
平日ごはんで迷ったらこれで決まり!ぐっち夫婦オススメ「カレー風味の生姜焼き」 2023年05月18日 15:00
コンビニ風ツナマヨおにぎりは○○がミソ!4月の「お弁当」人気記事を発表【月間ランキングTOP5】 2023年05月10日 21:00
これハマる!主菜になる「赤いポテサラ」でご飯が進む 2023年06月01日 08:00
しっとりふっくら!「卵焼き」にお酢を入れると絶品だった 2023年06月02日 06:00
関西の喫茶店風!ボリュームたっぷり「厚焼き玉子サンド」のお弁当 2023年06月19日 06:00
シンプルなのに激うま!餃子の皮で作る「チーズとポテサラのウインナー巻き」 2023年06月15日 19:00
ぐっち夫婦のおすすめ!さっぱり「豚こまの梅ポン炒め」でご飯とお酒がすすむ 2023年06月24日 16:00
下味に昆布茶、お肉を卵白でコーティング!「おうちごはんの神」が教える、感動レベルの唐揚げレシピ 2023年07月10日 17:00
さっぱり旨い!お弁当に便利な「ゆかりおかず」5選 2023年06月28日 06:00
一口サイズが嬉しい!「チーズケーキアイス」が濃厚美味 2023年07月11日 14:00
子どもの夏休み◎コロコロ「キューブアイス」 2023年07月27日 14:00
「食器洗いまで全部楽しい」為末大さんが料理に見出す美学 2023年06月17日 19:00
ヘルシーでボリューム満点!「豚しゃぶオクラ」のどさっと盛り 2023年07月22日 16:00
お弁当の傷み防止に◎「梅おかず」 2023年08月08日 07:00
お寿司屋さん直伝⁉︎甘くても「焦げにくい卵焼き」を作る裏ワザ 2023年08月11日 06:00
卵1個で家族分!「焼かない卵焼き」を作るワザ 2023年08月14日 08:00
材料費100円でも大満足!節約のお役立ちレシピ集 2023年08月18日 14:00
材料3つで!さっぱり濃厚なレアチーズケーキ「フォンテーヌ・ブロー」 2023年08月08日 15:00
【1人分100円】しっとりジューシー!特製ソースでおいしさ倍増の「やわらかすぎるチキンカツ」 2023年08月12日 16:00
食べるまでたった5分!混ぜて重ねるだけ「ティラミス」が夏のデザートにぴったり 2023年07月31日 11:00
レンジ2分×2回で完成! “ス”がたたない「滑らかプリン」の作り方 2023年07月08日 20:00
お盆休み前に!冷蔵庫の中身を一掃するレシピ 2023年08月10日 10:00
豆腐一丁で家族分!連休明けの節約時にも大満足の「豆腐と鶏むねミンチの絶品バーグ」 2023年08月19日 06:00
焼く・炒める・煮る・茹でる…なんでも作れる!料理家・今井真実さんのフライパンの選び方 2023年08月30日 18:00
ひんやり&野菜もとれる! 「冷やし茶碗蒸し」3選 2023年08月23日 21:00
ティファールは早く導入すべきだった…!?編集部スタッフが教える「買ってよかった・いらなかったキッチングッズ」 2023年07月16日 17:00
いつもの卵焼き「混ぜない」で斬新ビジュアル 2023年09月06日 17:00
特売肉で時短!フライパンひとつで作れる「豚こまルーローハン」 2023年09月07日 11:00
漬け込み時間はレンジで1分!アイスのせ「フレンチトースト」 2023年09月10日 13:00
節約食材でかさ増し!ふんわり「豆腐卵」おかず 2023年09月21日 08:00
混ぜるときに◯◯を使って!ふわふわ「だし巻きたまご」 2023年09月24日 06:00
手間なし!失敗なし!見た目もかわいい「オムライスロール」が優秀すぎ 2023年09月24日 10:00
食パン1枚で大満足の朝ごはん!8月に最も読まれた「朝ごはん」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年09月05日 22:00
卵焼き器でおしゃれな朝ごはんが完成!「クロックムッシュ風トースト」のレシピ 2023年09月11日 12:00

おすすめ記事