cookpad news
コラム

【2月の行事】節分ってどうして豆をまくの?

節分は2月3日とは限らない!?

今年の節分は2月3日。ここ30年ほど2月3日になっていますが、じつは毎年同じとは限らないとは知っていましたか?
節分は立春の前の日に当たります。そして立春は地球から見た太陽の位置で毎年決められるので、かならずしも毎年同じ日なのではないのです。事実、1984年の節分は2月4日でした。2021年にはおそらく2月2日になると予想されています。

昔は節分が1年に4回あった!

そもそも節分とは“季節の変わり目”という意味の言葉。その昔は立春だけでなく、四季の始まりとされる立夏、立秋、立冬の前日も節分と呼んでいました。
旧暦では立春は新しい年を迎える大切な節目だったため、やがて立春の前日だけを節分と呼ぶようになったのです。

節分には豆まきで鬼を追いだそう

日本では昔から豆や米などには不思議な力があるとされ、これをまいておはらいする習慣がありました。そして、季節の変わり目には鬼がやってきて、病気や災害をもたらすと信じられていました。だから、1年の大きな節目にあたる節分には、鬼を追い払うために豆をまくようになったのです。
また、ひいらぎの小枝にイワシの頭を串刺しにして軒下や戸口に立てる「やいかがし」も、鬼を寄せつけないためのおまじないです。

恵方巻きをおうちで作ってみよう!

節分というと豆まきに加え、恵方巻きがおなじみ。切っていない太巻きをその年めでたいとされる「恵方」を向いて丸かぶりするこの風習、もとは関西や愛知が起源と言われますが今や全国で親しまれるようになりました。ちなみに今年(2015年)の恵方は西南西です。
今年はぜひおうちで作ってみませんか? 初めてでもカンタンにできるレシピをご紹介します。

子どもも大好きな洋風太巻き

カニカマ、ツナ、レタス、卵焼きとおうちにある材料で手軽にできるレシピ。



海鮮たっぷり太巻き

マグロとサーモン入りで、見た目にも鮮やかです☆



節分で余った豆はリメイクで使い切り☆

豆まきが終わったら、一年の健康を祈って年の数だけ豆を食べます。意外と余ってしまうのがこの豆。そこで、余ってしまった豆のリメイク法をピックアップ!

子どもも喜ぶヘルシーおやつに

砂糖を煮詰めたカラメルに、豆と好みのナッツをからめ、一口大にまとめたスイーツ。香ばしい甘さがたまりません。



節分後のバレンタインに!

砂糖と水を煮詰めたところに豆を投入して煮からめ、マーガリンを加えます。この豆をとかしたチョコでコーティングし、ココアをふるだけでおいしいチョコ菓子に。



きなこだってできちゃう♪

きなこの材料は大豆。だから節分に余った豆もミキサーやミルでひくだけできな粉に。ひく前にフライパンでさっと煎るとより香ばしくておいしくなります。

節分について知っているようで知らなかったこと、ありましたか? 今年も豆まきやおいしい料理で節分という行事に触れたいですね。(TEXT:松崎祐子)

関連する記事
実はインスタントがおいしい!?バリスタがおすすめする「アイスカフェオレ」を作ってみた 2023年04月10日 18:00
5分なら朝でもできる!ふっくら蒸しパンで贅沢時間 2023年04月14日 06:00
次なるピスタチオスイーツはこれ。トルコ発の「バクラヴァ」、専門店が続々登場 2023年04月26日 19:00
じゃがいもの唐揚げ?Twitterで話題の「やみつきフライドポテト」の作り方を聞きました 2023年04月28日 20:00
今年の夏はこれ飲みたい!「ミルクブリュー」ってどんなコーヒー? 2023年04月22日 06:00
物価高騰に負けない!「鶏むね肉」の人気記事を発表【月間ランキングTOP5】 2023年04月04日 20:00
アウトドア調理には◯◯が便利!手軽に作れる絶品キャンプ飯レシピ 2023年04月24日 10:00
PR
ヘルシー美味!「高タンパク」のパンケーキはこう作る 2023年05月09日 12:00
ほったらかしで完成!コーヒー屋さんに聞いた極上アイスコーヒーの作り方 2023年05月26日 18:00
平成に流行・定着した野菜、第2位の「アボカド」。実は中南米の水不足の原因にも? 2023年05月25日 18:00
700人絶賛レシピも!つゆに◯◯入れて極ウマそうめん 2023年05月27日 06:00
不摂生女子からの華麗なる転身!健康と理想のスタイルを手に入れた「食事8割・運動2割」のボディメイク術 2023年05月10日 20:00
4月から食費「月2000円」増える?続く値上げ、年後半にかけ厳しく 2023年04月07日 18:00
【格上げワザ】人気上昇中の〇〇で「いつもの味噌汁」が絶品に! 2023年05月15日 10:00
PR
野菜嫌いのアメリカ人もこれなら食べる!「枝豆」がアメリカで愛されている理由 2023年06月09日 20:00
これはクリームパンの進化系!?ニューヨークから上陸「シュプリームクロワッサン」 2023年06月21日 18:00
冷蔵庫で保存してもずっとぷるぷる!話題の「みるくわらび餅風」のおいしい作り方を聞いてみた 2023年07月09日 20:00
一度に40本のミニ春巻きを量産!5月の「お弁当」人気記事を発表【月間ランキングTOP5】 2023年06月07日 21:00
切り方変えるだけ!定番素材も「コロコロサラダ」でマンネリ打破 2023年06月04日 09:00
黒糖飴でも作れる!今年はジッパー付き袋で自分好みの「梅シロップ」に挑戦 2023年06月01日 20:00
茶葉のアレンジも楽しめる!2023年の梅しごとは台湾で人気の”茶梅”に挑戦! 2023年06月05日 20:00
ダイエット、美肌、便秘にも…飲んだら良いことしかない!「白湯」の凄すぎる効果を医師が解説 2023年06月17日 20:00
毎日食べても飽きない!「なす」だけでパパッともう一品 2023年05月25日 12:00
彩りも栄養バランスもばっちり!「納豆」の意外な食べ方 2023年06月02日 14:00
のせるだけ!かけるだけ!人気の冷ややっこレシピ3選 2023年06月09日 14:00
5月はすでに危険!医師に聞く、熱中症対策「効果半減」になるNG水分の取り方 2023年05月26日 13:00
レンジで簡単!6月30日は「水無月」を食べて半年間の厄払いを 2023年06月28日 13:00
【900人絶賛も】意外な調味料をかけるだけでおいしくなる!新しい「トマトの食べ方」 2023年07月28日 18:00
世界から熱視線!日本の「和紅茶」が注目されている理由 2023年07月26日 19:00
なすは1ヶ月も保存できる!ニチレイフーズの広報さんに教わる「食材冷凍の正解」とは 2023年08月03日 19:00
当日準備もOK!子どもが大喜びのデコ「七夕」メニュー3選 2023年07月06日 20:00
-20kgも夢じゃない⁉︎もちもち新食感がクセになる「罪悪感ゼロクレープ」 2023年06月27日 20:00
家から持っていくのが正解!花火大会に欠かせない「つまめる屋台めし」5選 2023年07月25日 10:00
卵もゼラチンもなしで固まる!混ぜて冷やすだけ「バナナプリン」 2023年08月06日 13:00
トロトロのなすをたっぷり生姜ダレで!「鬼ジンジャーなす」 2023年08月17日 20:00
鮮度が大切!夏に食べたい「枝豆」の栄養と選び方 2023年08月19日 14:00
あの大物芸能人も溺愛!「アジフライ」ブームはなぜ起きた? 2023年08月29日 19:00
あの食材でモチモチ!高たんぱく・低カロリーな絶品「わらび餅」 2023年08月24日 15:00
AI技術が進歩しても手に入らない力がある!超進学校が「調理実習」に力をいれる理由とは? 2023年08月08日 10:00
残暑でお疲れの体に。やさしい甘さ&ひんやりが嬉しい「ミルクプリン」レシピ 2023年08月30日 07:00
作りおきも◎パンにもごはんにも合うからアレンジ無限の「チリコンカン」 2023年09月09日 13:00
子どもも喜ぶ!家にあるアレが「おにぎり」に意外と合う 2023年09月16日 17:00
何を作ればいいのかわからない…編集部スタッフが絶賛する「キャンプの朝食」は◯◯だった! 2023年09月08日 17:00
夏休み最後の外食はかっぱ寿司で!「クレヨンしんちゃんコラボ」や「厳選ネタが100円」で家族みんな大喜び! 2023年08月22日 23:00
具材は卵だけでめちゃウマ!とろける「マカロニサラダ」 2023年08月25日 14:00
つくれぽ2000件超!殿堂入り「なすの中華風サラダ」 2023年09月01日 13:00
ポイントはじゃがいもの皮!今までとは一線を画す「究極のポテトサラダ」の作り方 2023年09月08日 13:00
オーブンなしで手軽につくれる!さつまいもおやつ3選 2023年09月15日 13:00
10月以降は損?何が変わる?プロに聞く「ふるさと納税」新制度 2023年09月19日 19:00
うまみを最大限に引き出す!ボリューム満点「きのこたっぷりスープ」 2023年09月22日 14:00

おすすめ記事