cookpad news
インタビュー

超人気YouTubeチャンネル「きまぐれクック」のかねこさんが語る、ハマり要素満載の「お魚料理」の世界

魚と言えば、スーパーで切り身になっているもの、お刺身になったものを買ってきて食べるという方が多いはず。もちろん、切り身を料理するのもおいしいですが、おうち時間が増えた今、まるごと魚を買ってきて、さばくことから挑戦してみませんか? 今回は超人気YouTubeチャンネル「きまぐれクック」のかねこさんにお魚料理の魅力について伺いました!

2016年に開設されたYouTubeチャンネル「きまぐれクック」。なんと、チャンネル登録者数が400万人超えの大人気チャンネルです。「きまぐれクック」のかねこさんは、愛知県の漁師町に生まれ、小さな頃から調理師免許を持つご両親のそばで、自然に魚のさばき方を身につけたのだそう。そんなかねこさんに、初心者が魚をさばくために知っておきたいポイントについて聞いてみました。やってみると、その面白さから抜け出せなくなりそうです!

魚によって包丁の入れ方、さばき方が変わるのがおもしろい

かねこさんのYouTubeチャンネルには、本当にさまざまな種類の魚をさばいている動画が投稿されています。これだけの魚をさばけるようになったきっかけはなんだったのでしょうか?

「小さい頃から魚は日常的にさばいていたので、3枚おろしや5枚おろしはできていたのですが、YouTubeチャンネルでさばいている大きな魚のさばき方は、YouTubeを見て、実践しながら覚えました。ヒラメがさばけるようになればカレイもさばけるし、アジがさばけるようになればサバもさばけるようになる。要は応用なんです。1つさばけるようになれば、わりとサクサクさばけるようになります」(きまぐれクック・かねこさん)

YouTubeには巨大なヒラメをさばく動画も!

動画の中には、クエやエイなど、「えっ! こんな魚もさばけるの!?」っと驚いてしまうような魚もさばいているかねこさん。さまざまな魚をさばくことに挑戦する理由はなんでしょうか。

「魚と一言で言っても、いろんな種類の魚があります。例えば、ブリとカンパチは、一見似ていると思うんですが、生態系や味は全然違います。骨の構造が違うと、包丁の入れ方も変わるんです。骨がまっすぐ入っているから、包丁をまっすぐいれるとか、深く入っているから包丁を落とし込むとか、さばき方も変わってくるのが面白いポイントの一つです。新しい魚をさばくときはテンションがあがります。『エラがここについてるんだ!』とか、『骨の構造はこうなっているんだ』とか(笑)。ゲーム感覚で楽しめるところが好きですね」(きまぐれクック・かねこさん)

魚は、スーパーや鮮魚店で買うだけではなく、市場に足を運んだり、自分で釣りに行ったりするというかねこさん。素材からこだわるのも、お魚料理の醍醐味なのでしょうか。

「釣りの面白さは、釣れないときは全く釣れない、釣れるときにはめちゃくちゃ釣れるというところです(笑)。市場で目利きするのはすごくおもしろいですよ。良い魚を見分けるポイントは、YouTubeではなかなか伝わりにくいのですが、例えば、『目がくすんでいる魚は新鮮じゃない』ということを聞くと思います。でも、そんなことはないんです。獲れてすぐに氷水に入れられた魚の目はくすむんですが、身はすごくきれいなんです。魚によって目利きのポイントが違うし、獲れた海域や、釣った漁師さんによっても魚の質って変わるんです。船の上でどう処理したかで味も変わるので、目利きは奥が深いんです」(きまぐれクック・かねこさん)

きまぐれクック・かねこさんと市場めぐりをしている気分が味わえます!

最初にさばくなら「鯛」がおすすめ!?

魚をさばいてみたいと思ったとき、かねこさんがおすすめする“最初にするべきこと”はなんでしょうか?

「魚をさばくことに興味があるなら、まずは釣りからはじめたほうが、魚料理が好きになれると思います。僕自身がそうだったんです。自分が釣った魚って愛着がわくし、おいしいんですよ。脂が少ない魚でも、脂がのっているように感じるくらい(笑)。なので、釣ることからスタートすると、魚への興味も深まると思います」(きまぐれクック・かねこさん)

自分で釣った魚が、魚さばきのデビューになるって、理想的ですよね。釣りからが難しいという場合でも、まずは、この魚から挑戦するといいという魚について聞いてみました。

「一般的には、アジがさばきやすいと言われています。身と骨が柔らかくて包丁が入りやすいので、調理実習などでもアジを使うことが多いです。なんと言っても、安価なので失敗しても惜しくないですしね。でも僕は、最初に挑戦する魚には鯛をおすすめします。値段も難易度も高いんですけど、骨が固い鯛が上達すれば、柔らかい魚はすぐにさばけるようになります。鯛は、骨に身が残っても、どんな料理にもなるので落ち込まなくて大丈夫です(笑)」(きまぐれクック・かねこさん)


まずは鯛なんですね。高い魚で挑戦すると、その緊張感で上達しそうな気もしますね。では、上達しやすい、挑戦するべき順番はあるのでしょうか。

鯛の次はブリがおすすめです。でも、スーパーで買える魚は15センチくらいのサイズのものが多いと思うので、そのサイズをチャレンジして上達していくのもありかと思います。小魚から挑戦すると失敗しやすいので、できれば大きくて、骨が固い魚から、サイズを小さくしていくことがおすすめです。成功体験があれば、次のチャレンジにつながるので!」(きまぐれクック・かねこさん)

今の季節は、牡蠣を殻付きで味わう

日々、たくさんの魚料理に挑戦しているかねこさんに、この時期におすすめの魚料理、今、食べるべき旬の魚について聞きました。

3月は、貝類がおいしくなってくる時期です。今から春になるにつれて貝類がどんどんおいしくなるんです。あさりだと産卵期を迎えて身が膨らんでくるし、牡蠣もおいしいんです。特に、雪解け牡蠣という牡蠣が、身がふっくらして絶品です。殻付きで買ってきて食べるほうがおいしいし、生で食べるなら殻から食べるほうが雰囲気もあるので、おすすめです」(きまぐれクック・かねこさん)

殻剥きはこちらの動画をチェック!

貝以外で、この時期おすすめの魚はあるのでしょうか。

「実は、地域によって魚の旬って違うんです。例えば、『鰆(さわら)』は、魚に春と書くのですが、僕らの地域では秋がおいしいんですよ。地域的、海域でも旬は差が出るんです。住んでいる地域の旬の魚が知りたいときは地元のお魚屋さんに聞くと間違いないです」(きまぐれクック・かねこさん)

釣り、市場やお魚屋さんでの目利き、さばき方や料理と、知れば知るほどハマり要素が満載の「魚料理」の世界。新しい趣味として、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか!

(TEXT:上原かほり)

※ メイン写真はこちらの記事をイメージして選定させていただきました
画像提供:Adobe Stock

きまぐれクックさんの最新著書

さばいていくっ! きまぐれクック流 魚さばきの楽しみ方 』(KADOKAWA

「どうやったら、一人でも多くの人が魚に興味を持ってくれるだろうという気持ちがあります。この本の中には、食べ慣れた魚から、タスマニアまで行ってさばいた巨大カニとか、僕が実際に作ってきた魚料理がたくさん出ています。個人的には『カンジャンケジャン』のレシピがお気に入りです。意外と簡単に作れるので、ぜひ挑戦してください。見るだけでも面白い内容なので、お魚苦手だった方も僕の本や動画を見ていたら魚が好きになっちゃったという人が増えたら嬉しいです」(きまぐれクック・かねこさん)

きまぐれクックさん

「さばいていく!」でおなじみの人。YouTubeで独自の魚さばきを紹介する動画を配信。幼少期から自分で魚をさばいてきた筋金入りの魚好き。あらゆる魚をさばいて食す。
YouTubeTwitter

関連する記事
あの栄養がカギを握る!「子どもの学力を伸ばす食事」でとにかく覚えておくべきこと 2023年11月10日 23:00
ふっくらサクッ!自宅で焼き立て「クロワッサンたい焼き」のレシピ 2023年10月24日 07:00
混ぜてもかけてもおいしい!万能「作りおきそぼろ」のバリエーションレシピ 2023年10月29日 16:00
お財布に優しい◎肉なし満足「豆腐ステーキ」 2023年10月26日 08:00
実は優秀!風邪予防におすすめ「チンゲン菜」の効能 2023年10月21日 12:00
くしゃみ・目の痒みが止まらない…「秋の花粉症」に絶対とるべき食事とは? 2023年10月21日 10:00
常備食品で特急夕食!子どもウケも◎ウインナー卵丼献立 2023年10月28日 11:00
600人絶賛!大人も子どもも喜ぶ「ちくわの南蛮漬け」 2023年11月01日 08:00
手が止まらない!新食感ザクザク「やみつきポテト」 2023年11月10日 15:00
知らなかった!割り箸の便利な裏ワザ 2023年11月24日 18:00
【極シリーズ】鶏肉ふっくらお米ふわふわ!旨みが大爆発する「極 鶏めし」 2023年11月23日 19:00
子育て世帯の25%が◯◯不足!?風邪予防のカギとなる免疫力アップ法とは 2023年11月29日 13:00
子どもがパクパク食べてくれる!旬の「ぶり」レシピ3選 2023年11月07日 20:00
鍋にスープに大活躍!作りおきで便利な「ふわふわ肉団子」 2023年11月09日 21:00
殿堂入り目前レシピも!とろける「大根しみしみ」メインおかず3選 2023年11月15日 21:00
血糖値が高いといわれたら?まず見直したい食生活のポイント4つ 2023年11月15日 20:00
“だしいらず“でおいしい!低カロリー高タンパクな「豆乳」がスープにおかずに万能すぎた 2023年10月22日 20:00
南国、奄美大島のローカルスーパー「グリーンストア」。独自のカードや島ならではの食材を調査してみた! 2023年11月10日 21:00
オーブントースターの中で発火!急いで扉を開けて水をかけたら最悪の結果に…正しい対処法を解説 2023年11月02日 20:00
158cm・60kgから48kgへ!食事管理のみで1年に−12kgを叶えた産後ママの最強ダイエット法 2023年11月04日 15:00
冷蔵庫がからっぽ…そんな日におすすめ「ツナ缶」のボリュームおかず 2023年12月12日 08:00
濃厚味に満腹です!「ツナ缶パスタ」3選 2023年12月18日 11:00
とろとろクリーム&白菜が絶品これ一品で大満足の「クリーム煮」レシピ 2023年12月25日 10:00
カップ麺の「ノンフライ麺」のメリットって?違いは何?管理栄養士に聞いてみた! 2023年12月05日 12:00
【極シリーズ】パサつきなし!しっとり柔らかジューシーに焼き上がる 「極 鶏むねステーキ」 2023年12月21日 19:00
低体温の子は感染症にかかりやすい⁉️体温を上げる食事には◯◯が欠かせない 2023年12月23日 13:00
悪玉コレステロール値が高いといわれたら?食事や食べ物選びの工夫を解説 2023年12月13日 20:00
血圧が高いといわれたら?注意したい食生活と食事のポイント3つ 2023年12月20日 20:00
正月明けの◯◯不足に!免疫力UPのスピード副菜3選 2024年01月05日 07:00
蒸し器不要!野菜がたっぷり食べられる「フライパン蒸し」が平日夜にぴったり 2024年01月24日 08:00
冬は子どもの肌がガサガサに……その乾燥肌を生まれ変わらせる4つの栄養素とは? 2024年01月27日 19:00
魚嫌いの子どもも喜ぶ!サクサク食感の「サバの竜田揚げ」 2024年01月21日 21:00
大根だけでもう1品!サッパリおいしい作りおき副菜5選 2024年01月20日 19:00
風邪をひいたらおかゆ…ではなく◯◯を食べる⁉️日本とは違うアメリカの風邪事情を現地レポート 2024年01月26日 20:00
朝食に◯◯を食べている人は老けるのが早い⁉︎若さを取り戻す「老けない主食」ランキング 2023年12月14日 20:00
がん専門医に聞いた!がんリスクを減らす「抗がん食材」ベスト3 2023年12月21日 20:00
フライパンよりラク!魚焼きグリルで作る、皮パリパリ鶏肉おかず 2024年03月01日 08:00
便利すぎてリピ買い!倹約家が選ぶ「業務スーパー」おすすめ冷凍食品3選 2024年02月23日 20:00
成長期に◯◯をすることが重要!人生100年時代を支える「骨育」を知っておこう 2024年02月25日 14:00
これって冬バテ⁉︎乾燥や寒い季節の不調を撃退する健康食材5選 2024年02月07日 20:20
◯◯でカリカリ食感!食べてびっくりの「ちくわおかず」 2024年02月05日 16:00
1ヶ月に1回は替えている?「キッチンスポンジ」の取り替えどき&オススメの優秀スポンジ 2024年02月23日 17:00
アニメ好きやヴィーガンに大人気!日本のおにぎりがパリで独自進化していた 2024年01月15日 09:30
収納のポイントは◯◯しない!調理器具が多くても、きれいを保てるキッチンの秘訣とは? 〜アンバサダーsweetermさんに聞きました〜 2024年02月19日 20:00
【医師が教える】老けて見える人、見えない人の「食習慣」の差 2024年01月30日 20:00
さっと準備したら炊飯器におまかせ!シンプル具材の炊き込みごはんレシピ 2024年03月23日 08:00
フライパンは捨てる前に◯◯掃除に使用!?毎日使うキッチングッズを「捨てるタイミング」は… 2024年03月15日 17:00
ある成分を制限することが大事!「老化を防ぐ」ための食生活のポイント2つ 2024年03月29日 17:00
【医師が伝授】ポイントは油!認知症リスクが最大23%下がった○○食事法とは 2024年02月19日 19:00
栄養士が考える「肉じゃが」の献立!定番の副菜、汁物などおすすめの組み合わせを紹介 2024年04月04日 20:00