cookpad news
インタビュー

【Twitterで大人気】鶏胸肉を制するものはダイエットを制す!ダイエッターかのまんさんの「おいしく食べて痩せるための最強レシピ」

ダイエットの成功をTwitterに投稿したところ、そのビフォー・アフターの後ろ姿画像が大きな反響を呼び、約8万人もフォロワーが増えたというかのまんさん。産後に20キロ以上増えた体重を約2年かけて落としただけではなく、理想的なスタイルを手に入れたかのまんさんの、「人生が変わる」整形級ダイエット方法についてお話を聞きました。

産後に今までのダイエット法では太刀打ちできなくなった!

――自己流ダイエットもされてきたとのことですが、今までどんなダイエットをしていたんでしょうか?

とにかく運動や食事制限は回避したいという強い気持ちで、エステに通ったり、謎のサプリを飲んだりしていました。

身長160cm、妊娠前のベスト体重は53キロ。食べすぎるとすぐに5、6キロ増える体重も、若い頃はちょっと食べる量を減らせば元通りだったんです! ところが、妊娠、出産を経て、気づけば20キロ以上増えた体重は、食べる量を減らしたくらいでは全く落ちませんでした

食べる量を減らして体重を落とすというダイエット方法は、同時に筋肉量も落としてしまいます。これが、リバウンドをするたびに脂肪だけが増える、太りやすく痩せにくい体を作っているということを当時の私は気づいていなかったんです。その結果、筋肉量が少なく、脂肪が多い人の典型的な太り方をした私は、マシュマロマンのような体型になっていたんです

大きな反響を呼んだ伝説の「豚ケツバズリ事件」

プロのやり方を「主婦でもできる方法」にアレンジ

――さまざまなダイエット方法が溢れる中で、どうやって正しい方法を見つけたんでしょうか?

知り合いがパーソナルジムに通って、メキメキと体が変わるのをみて、ひょっとして正しい課金先はエステではなく、これなんじゃないかと気付きました(笑)そこでプロのトレーナーさんから教えてもらった減量法に基づいた知識を、主婦の自分でもできるダイエット法にカスタムしたんです。

ダイエットと聞くと、有酸素運動(ランニング等)をしないといけないと思いがちですが、実は“脂肪を落とす”ということに関しては、食事管理でもできるんです。私は有酸素運動を絶対やりたくなかったので、食事「制限」ではなく、食事「管理」で脂肪を落として、さらに筋トレをすることで、理想のプロポーションを作るということを実践しました!

筋トレをして筋肉量が増えると、生きてるだけで丸儲けカロリー(基礎代謝)が上がって、カロリーが燃えやすく、太りづらい体になるんですよ

トレーニング動画も惜しみなく提供しているかのまんさん

「PFCバランス」を知ることが、ダイエット成功の近道

――本の中でおすすめしている「PFCバランス」を知ったきっかけと、効果的であると思った理由を教えてください

トレーナーの方に教えていただきました! トレーニングと同時進行で行う事によって、筋肉をなるべく落とさずに、脂肪を落とす食事法で「P」はProteinの略でタンパク質、「F」はFatの略で脂質、「C」はCarbohydrateの略で炭水化物です。この3つをどのくらいのバランスで食べるかが大事になってきます。

私は、とにかく食べることが大好きなので、「何も食べちゃダメ!」「これは食べちゃダメ!」というのは辛くて続けられないと思っていたのですが、基本的には自身の摂取カロリーを守れば、何を食べても良いんです。その中でさらにPFCバランスも守れたら花丸満点!という考え方なので無理なく続けられました。ダイエット中は、チョコレートひとかけらすら許されないイメージがあるかもしれませんが、カロリーとPFCを守れていたら食べて良いんです! タンパク質を摂るために量も沢山食べられるので、食欲の化身のような生き物である私からすると、そこも嬉しかったですね(笑)

本の中では、食べるものを計量する方法を紹介していますが、面倒な方は、鶏胸肉1枚250gや、お茶碗一杯の白米のPFC数値やカロリーを覚えておいて、だいたいの計算をするというのでもいいと思います。これまで、カロリーやPFCバランスを意識せずに食事をしてきた方が、意識的にタンパク質を摂ろうと鶏胸肉を意識して食べるだけでも体は内側から変わってきますよ

家族のご飯もあるので、自分だけガチガチのPFCレシピが難しいという方もいると思うんですが、うちの場合は近くに商店街があるので、PFCバランスレシピだけで物足りない夫のために、お惣菜を買い足したりしてますね。ちょっとずつ、無理なく取り入れてもらえるといいかなと思います。

自身のカロリーやPFC設定、食生活も大公開!

関連する記事
【悪魔の痩せ飯】筋肉を落とさずに痩せられる旨い料理!「痩せ味噌チキン」 2023年06月22日 19:00
メリット・デメリットを知ろう!糖質制限・脂質制限について栄養士が解説 2023年06月14日 20:00
やる気が出ない!ダイエットのモチベーションを上げるコツ 2023年06月21日 20:00
食べ過ぎリセットやカロリーコントロールに!糖質を控えたいときに選ぶべき食べ物ガイド 2023年06月28日 20:00
40、50代が続々10㎏痩せ!運動なしで食べているうちに勝手に痩せる「たんタンダイエット」3つのルール 2023年07月24日 19:00
ファミレスのドリンクバーで脂肪燃焼も!2000人をダイエット成功に導いた管理栄養士が教える「太らない外食術」 2023年07月31日 18:00
あの食材で豚肉そっくりに!?ダイエット中でも罪悪感ゼロの「ヘルシーなんちゃって豚丼」 2023年07月25日 19:00
【1人分78円】鶏むね肉でやわらかジューシー!肉感たっぷり「ハッシュドチキン」 2023年07月08日 16:00
10代でシワシワのおばあちゃんに⁉︎過酷な〇〇だけダイエットに身を投じた女性の末路 2023年06月24日 21:00
-20kgも夢じゃない⁉︎もちもち新食感がクセになる「罪悪感ゼロクレープ」 2023年06月27日 20:00
運動しても痩せない⁉︎ストレスによる過剰な食欲で体重20kg増になった女性の末路 2023年07月24日 21:00
二度の妊娠・出産を経ても体重キープ!「-20kgダイエット成功者」のその後が凄かった 2023年08月19日 20:00
逆に太りやすい?「朝食抜きはNG」ダイエットポリスが教える3つの弊害 2023年06月25日 20:00
糖質0g麺を使って!ダイエットランチ 2023年07月31日 10:00
【管理栄養士が解説】ダイエットにもおすすめ!枝豆を使ったヘルシーレシピ3選 2023年08月11日 07:00
節約にも◎あっさり食べやすい「鶏むね肉バンバンジー」 2023年08月22日 08:00
【1人分100円】しっとりジューシー!特製ソースでおいしさ倍増の「やわらかすぎるチキンカツ」 2023年08月12日 16:00
準備時間、たったの5分!市販のアイスで作る「ヘルシー豆腐アイス」のレシピ 2023年07月14日 11:00
マヨネーズやバターが太るは間違い!糖尿病の専門医が教える「太らなそうだけど実は太る調味料」 2023年08月10日 20:00
肉を食べて内臓脂肪を落とす!アメリカの名医がダイエットに「赤肉」を勧める理由とは? 2023年10月07日 19:00
あの食材でモチモチ!高たんぱく・低カロリーな絶品「わらび餅」 2023年08月24日 15:00
5kg以上痩せた人が食べているコンビニ飯TOP3!〜セブンイレブン編〜 2023年08月16日 20:00
痩せたいなら、これ食べて!専門医が教える「痩せる朝食」3つの条件 2023年07月24日 20:00
1ヶ月で4kg減も!ダイエット専門医が提案する「痩せる水の飲み方」 2023年07月27日 20:00
主菜にも!箸がとまらん「無限厚揚げ」が絶品 2023年09月02日 09:00
これホントに鶏ささみ!?驚くほどしっとり濃厚「チーズサンドピカタ」 2023年09月26日 18:00
ケーキを食べるならアップルパイが正解!? ダイエット中に役立つ食事選びのちょっとしたコツ 2023年08月30日 20:00
やせない理由はカロリーじゃない?忙しい人が見直したい3つの習慣 2023年09月06日 20:00
食べないダイエットになってない?「カロリー制限ダイエット」の5つの落とし穴 2023年09月13日 20:00
減量中もスコーン1日1個!−30kgを叶えた「停滞期」もお構いなしのストレスフリーダイエット 2023年08月26日 16:00
栄養士が選ぶ!我慢しないで思いっきり食べたいメニュー5選と食べ方のコツ 2023年09月27日 18:00
朝起きると体が鉛のように重い…更年期症状をきっかけに始めたダイエットで手に入れた健康と「新たな趣味」 2023年09月02日 17:00
ダイエット界に新食材が登場!「凍らせしじみ」で痩せ体質に 2023年09月14日 20:00
「痩せるために毎日ランチは春雨スープです」これって正解?足りない栄養は? 2023年10月24日 12:00
ダイエットにも◎意外なアレで酸っぱさ軽減「りんご酢」のおいしい飲み方 2023年10月07日 06:00
冷やして食べるのが◎旬のさつまいもでダイエット中でも「罪悪感ゼロ」のヘルシースイーツ 2023年10月24日 18:00
間食の適量200kcalとはどのくらい?おすすめの種類と量を解説 2023年10月25日 20:00
糖尿病専門医が教える!血糖値をコントロールして「無理せず痩せる」食べ方の正解 2023年09月17日 20:00
痩せたい人はコレ買って!ダイエット講師が買ってる「コストコ食材」3選 2023年10月17日 16:00
SNSで9万回検索された!卵不使用なのに驚くほど濃厚な「罪悪感ゼロ・カルボナーラ」 2023年11月28日 18:00
人工甘味料は血糖コントロールやダイエットの味方になる?上手な活用の仕方 2023年11月01日 20:00
そのプロテイン、本当に必要?プロテインが必要な人、必要ではない人 2023年11月08日 20:00
野菜ジュースのメリット・デメリットは?上手な活用の仕方 2023年11月22日 20:00
“だしいらず“でおいしい!低カロリー高タンパクな「豆乳」がスープにおかずに万能すぎた 2023年10月22日 20:00
知らなきゃ損!実はダイエットは◯◯するだけで効果的だった 2023年10月26日 20:00
ストレスだらけだった減量が達成感があって楽しいものに!半年で−6kgを叶えた人気YouTuber・まみやでさんが、これまでのダイエットから“変えたこと”とは? 2023年10月28日 15:00
158cm・60kgから48kgへ!食事管理のみで1年に−12kgを叶えた産後ママの最強ダイエット法 2023年11月04日 15:00
カップ麺の「ノンフライ麺」のメリットって?違いは何?管理栄養士に聞いてみた! 2023年12月05日 12:00
1年で最もダイエットに適した季節到来!冬が来る前に運動を始めるのがポイント 2023年11月29日 19:00
サウナにダイエット効果はある?流行りの「サ飯」の気をつけるポイントを解説 2023年12月06日 20:00