cookpad news
コラム

“センス”はなくても大丈夫!カメラマンが明かす「おいしそうな料理写真」を撮るためのステップ

【まいにちごはんの撮り方レッスン vol.1】暗くなってしまったり、うまく質感が出せなかったり、料理の写真を撮るのは意外と難しいもの。この連載では、料理写真家・田部信子さんに「おいしい料理写真」の撮り方をレクチャーしていただきます。コツをマスターして、SNSやブログにアップする料理写真をぐっと魅力的にしてみませんか?

うまく撮れないのは「センスがない」から?

こんにちは。料理写真家の田部信子です。
さて、皆さんはこんなご経験はないでしょうか?

頑張って作ったおいしそうなお料理。ウキウキしながら写真をパチリ! なのにカメラの液晶に映るのは、ただの暗い、おいしそうに見えないお料理だった……。

「本当はもっとおいしそうなんだけどな……」と残念な気持ちになったり、思ったように撮れず、あっちからこっちから撮ってみているうちに冷めてしまったり、お腹が空いた家族を待たせてしまったり……。料理の写真にまつわる悩みって結構あるんじゃないかと思っています。

そこでこの連載では、ご自分が思うような「おいしい料理写真」が撮れるようになるポイントやコツなどを、私の経験を交えてお話していこうと思っています。

記事最上部の写真内の料理を、アングルやスタイリングを変えて撮影。ちょっとしたコツをマスターするだけで、料理の写真はぐっとおいしそうに撮ることができます

私は以前カメラ教室で、のべ3000人以上の方に写真の撮り方をお伝えしてきました。そこでよく生徒さんから聞いたのが「私にはセンスがないから無理かもしれないんですが……」という言葉。

でも、本当に写真って「センス」で撮るものなんでしょうか?

確かにセンスって大事だとは思います。でも、それだけではないんです。センスより前に、もっと大事なことがあります。それは「正しい手順で撮っているか」どうか。「何それ?」という声が聞こえてきそうですね(笑)。

プロの私たちが写真を撮る時には、いくつかのポイントを抑えつつ、一定の手順を踏んで撮影を組み立てていきます。

要は、「撮り方のステップ」というものがあるんです。それを知らないことを「自分にセンスがない」と誤解している人がとても多いような気がしています。

うまく撮れないのは「センスがない」のではなく、そういった「写真の撮り方」を知らないだけだということを、まずは知っていただきたいです。

ご自分の学生時代を思い出してみてください。多くの人は今までの人生で「写真の撮り方」を習ったことがないのではないでしょうか?

学校の美術の時間、絵を描くことはあっても、写真の撮り方を教えてくれる時間はないですよね。写真って、シャッターを押せば写ってしまうものなので、わざわざ学ぶなんて考えない方が多いように思います。

でも習っていないんだからうまく撮れなくて当然! 逆を言えば、習えば撮れるようになるものなんです。

まずは、写真を撮る時の手順を知ってください。そして、そこで必要になるポイントを1つずつ理解してください。そうすれば、自分の思ったような写真が撮れるようになります。

「撮り方のステップ」をマスターしよう

それでは、連載第1回目の今回は、まずは「撮り方のステップ」についてお話します。

よく写真を撮るのが苦手だとおっしゃる方が撮影している姿を見る機会があります。その時に起こりがちなのが、お皿を置いて、その周りを右に左に動きながら上から撮ったり下から撮ったり、レンズのズームを触ってみたり斜めにしたりしながら撮っていくスタイル。

もちろんそれでも撮れるのですが、実は大きな問題があります。

このやり方で撮ってしまうと、いろいろな条件をきちんと組み立てていないため、後戻りが発生したり、挙句の果てはどう撮ったらいいのか分からず迷子になってしまうことが往々にして起きてしまいます。

偶然に「奇跡の1枚」が撮れることはあっても、どうして撮れたのかが分からないので、次に同じように撮ることもできなくなってしまいます。

では、どう撮れば良いのでしょうか?

そこで出てくるのが「撮り方のステップ」です。下記のように、1つずつ、撮影に必要な要素を順番に決めていく。そうすることで後戻りを防ぐことができ、目標とする写真に最短距離で近づけるのです。

撮り方のステップ

(1)イメージを決める
(2)どこで撮るかを決める(どんな光を使うか)
(3)どこから撮るかを決める(アングル、カメラの位置)
(4)どのくらいの範囲を写すのか決める(レンズを選ぶ)
(5)構図を決める
(6)スタイリングを決める
(7)明るさと色の調整
(8)主役にピントを合わせて撮影

それでは記事最上部の写真を例に、実際に私がどう撮影を組み立てていったのか、「撮り方のステップ」を具体的にご説明していきます。

実録!記事最上部の写真ができるまで

(1)イメージを決める

まず、この写真を撮る時に考えたのは、このコラムで何を伝えたいのかということです。この連載では、「料理写真をスマホやカメラで撮る方法」を伝えていきたいと思っています。そこで、それを1枚で表すためにどうしたら良いだろう?と考えました。

料理写真という意味では料理は必須です。また、カメラやスマホが写っていれば、単なる料理のコラムではなく、写真に関することだな、と1枚で理解してもらいやすくなります。そこで、画面に写すものを、料理・カメラ・スマホの3つにしよう、ということを決めました。

(2)どこで撮るかを決める(どんな光を使うか)

次にどこで撮るか、です。基本的にはおうちで料理を撮ることを想定したレッスンなので、おうちの自然光が入る場所で撮ることにします。今回は、画面の斜め左上から光が差し込むような場所で撮ることに決めました。

(3)どこから撮るかを決める(アングル、カメラの位置)

写すものと場所が決まったので、次はどのように写すかを決めます。イメージのところで決めた写し込みたい3つの要素(料理・カメラ・スマホ)は、今回の写真ではどれも同じくらい大切なものです。

どれか1つにピントが合って、ほかがボケてしまうと、この3つの要素に優先順位がついてしまうので避けたいと思いました(もちろん写真によっては思い切り優先順位をつけることもいっぱいあります)。そこで、できるだけすべてにピントが合うように、真上から撮る(これを真俯瞰と言います)ことにします。

こちらは斜めから撮影したアングルですが、手前の大根はちみつはピントが合っているので主役に、後ろのマグカップはボケているので脇役に見えます

(4)どのぐらいの範囲を写すのか決める(レンズを選ぶ)

次はどのくらいの範囲を写すかを考えます。今回は、料理・カメラ・スマホなど、いくつものアイテムを画面に入れられて、かつ、あまり画面に歪みが出ないようなレンズを使うことにします。

(5)構図を決める

さて、ここから実際にカメラを覗きながら、どんな絵にしていくかを考えていきます。今回は3つ以上のものを写真に収めるので、下手をすると雑多なイメージになってしまいます。そこで、「構図法」というものを使います。

いいな〜と思う写真というのには、ある法則のようなものがあります。そういった法則のエッセンスが構図法というものです。そこに当てはめると何となく落ち着いて見える……という魔法のエッセンス。今回は対角線構図というものをベースに、カメラや料理などを配置していきます。

今回はお皿とボード、カメラなどを対角線上に置くことでベースを決め、それ以外のものを空いた場所に散らしていっています。

対角線構図とは、画面に図のように対角線を引いたと想像して、その線を目安にモノを置くことで安定感を出す、という構図法です

(6)スタイリングを決める

ここまで来て、初めてスタイリングを考えます。必要な料理・カメラ・スマホを並べたら、それ以外のスタイリング材を入れてスタイリングしていきます。ここで大事なのは、カメラのファインダーを見ながらスタイリングをすることです。

(7)明るさと色の調整

最初に決めたイメージに合わせて、明るさと色を決めていきます。今回は爽やかに仕上げたいので、少し明るい感じにしました。また、日中の撮影のイメージだったので、ニュートラルな見たままの色に仕上げています。

(8)主役にピントを合わせて撮影

一番見せたいものは何か、そこにピントを合わせて撮影します。今回は料理にピントを合わせています。

◇  ◇  ◇

このようにしてできたのが記事最上部の写真です。文章にするとちょっと長くなりますが、慣れてくると大体のステップは頭の中で決められるので、かなり短い時間でできるようになってきます。

今回はざっと全体の流れをご説明しましたが、各ステップを実際にどうやって考えていくのかは、今後、連載を通してもっと詳しくお話ししていこうと思っています。楽しみにしていてください。

良かったら皆さんも「撮り方のステップ」を参考に、この流れで写真を撮ってみてくださいね! では。

田部信子

横浜市出身。青山学院大学文学部英米文学科卒業。外資系IT企業のSE職を経て、カメラマンへ転身。広告、雑誌、ブライダルの撮影を行う。双子出産後、カメラ教室で約3000人の生徒さんに写真の撮り方を教える。2018年より、料理写真家として活動中。

関連する記事
間食の適量200kcalとはどのくらい?おすすめの種類と量を解説 2023年10月25日 20:00
衝撃のウマさ!殿堂入り間近のやみつき「チーズおかかおにぎり」 2023年10月30日 12:00
冷蔵庫にある「焼肉のたれ」で!鶏むね肉のボリュームおかず3選 2023年10月31日 12:00
30分後に食べられる!ズボラ旨い「天板りんごケーキ」 2023年11月17日 07:00
材料2つ!トースターで作れる「10分完成パン」が簡単おいしい 2023年11月22日 06:00
まるでリゾット⁉︎のっけてチンするだけ簡単な「カマンベールチーズご飯」がウマすぎ 2023年11月24日 10:00
2人前レシピで4人前作る時、調味料は「倍にする」が正解?大事なのは… 管理栄養士に聞いてみた 2023年11月07日 12:00
人工甘味料は血糖コントロールやダイエットの味方になる?上手な活用の仕方 2023年11月01日 20:00
血糖値が高いといわれたら?まず見直したい食生活のポイント4つ 2023年11月15日 20:00
野菜ジュースのメリット・デメリットは?上手な活用の仕方 2023年11月22日 20:00
ストレスだらけだった減量が達成感があって楽しいものに!半年で−6kgを叶えた人気YouTuber・まみやでさんが、これまでのダイエットから“変えたこと”とは? 2023年10月28日 15:00
かわいいのに実用的!お弁当パスタの救世主「ソーセージ星人」って? 2023年12月04日 06:00
これ簡単すぎ!クリスマスシーズンにも楽しめる「材料2つ」スイーツ 2023年12月13日 14:00
この組み合わせは最強だわ…絶対ハマる「悪魔のおにぎり」 2023年12月13日 15:00
調理5分!漬けるだけ常備菜「白だしブロッコリー」 2023年12月14日 15:00
フライパンでOK!オーブンいらずのクリスマスディナー 2023年12月23日 09:00
大手コーヒーチェーンにも登場。大人かわいい「モノクロスイーツ」 2023年11月29日 04:00
ニトリで爆売れ「毎日とりかえキッチンスポンジ」使ってみた!100均と比べてみると…? 2023年12月09日 18:00
サウナにダイエット効果はある?流行りの「サ飯」の気をつけるポイントを解説 2023年12月06日 20:00
悪玉コレステロール値が高いといわれたら?食事や食べ物選びの工夫を解説 2023年12月13日 20:00
血圧が高いといわれたら?注意したい食生活と食事のポイント3つ 2023年12月20日 20:00
こんなケーキ見たことない⁉︎市販品で意外と簡単「モノクロブッシュドノエル」 2023年12月14日 12:00
600人絶賛!ごま油香る「やみつきカリカリ大根」がウマすぎ! 2024年01月08日 17:00
正月明けのおつまみに!ヘルシー旨い「カリカリ豆腐」 2024年01月12日 14:00
パンもごはんもない朝に◎材料2つ&15分でできるパン 2024年01月14日 06:00
忙しい朝にも◎10分で食べられるスコーン 2024年01月26日 06:00
3%の減量で血糖コントロールが改善?減量を達成するための実践法を伝授! 2024年01月03日 20:00
肝機能の数値が高いといわれたら?原因となる生活習慣や改善のポイント4つ 2024年01月10日 20:00
何でも食べていい?「16時間ダイエット」でやってはいけないNG行動! 2024年01月17日 20:00
知らないうちにとりすぎてるかも!?炭水化物の過剰に気をつけたい食べ物7つ 2024年01月24日 20:00
漬けて朝お弁当に入れるだけ!「ブロッコリーの漬け物」が便利 2024年01月15日 16:00
求む、濃い味つけ。「鶏むね1枚+キャベツ」だけでメイン4選 2024年01月25日 16:00
これ簡単すぎ!5分で食べられるガトーショコラ 2024年02月10日 13:00
これって冬バテ⁉︎乾燥や寒い季節の不調を撃退する健康食材5選 2024年02月07日 20:20
毎日プチ運動をしたら1年で何キロやせる?習慣化したい運動を紹介 2024年02月21日 20:00
不摂生な生活で激太り!座りっぱなしの漫画家が一念発起して−25kgを達成した「期間集中ダイエット」 2024年02月03日 09:00
パンもご飯もない朝に!材料2つで爆速完成「簡単マフィン」 2024年03月12日 06:00
驚きの発想!卵焼きは巻かなくていいんです 2024年03月26日 17:00
◯◯を狙って切る⁉︎キャベツの上手な「千切りのコツ」集めました 2024年03月29日 14:00
【X(旧Twitter)で話題】中からトロッとガナッシュが溶け出す「アールグレイガトーショコラ」 2024年03月15日 20:00
早めにとりかかろう!花粉症対策 2024年03月06日 20:00
栄養士がアドバイス!口内炎の原因と食事でできる対処法 2024年03月13日 20:00
隠れ脂質を見逃すな!脂質の摂りすぎにつながる要注意な食べ物 2024年03月20日 20:00
不調の原因は「春バテ」?対策をして季節の変わり目を乗り切ろう! 2024年03月27日 20:00
ツナにはマヨじゃなくて◯◯を合わせて!「秘伝のツナおにぎり」がウマすぎた 2024年03月11日 16:00
メイン食材2つでパパッと完成!ボリューム満点肉おかず3選 2024年02月24日 14:00
豆腐1丁で家族分!ご飯がすすむ「豆腐×卵」のおかずがおいしすぎる 2024年04月10日 17:00
SNSで話題!カリカリ「スマッシュドポテト」が新しい 2024年04月21日 10:00
睡眠で変わる!質の良い睡眠で得られるうれしい効果6つ 2024年04月10日 20:00