cookpad news
コラム

【おいしく・賢く使い分け】料理にあった「バター」の種類と選び方

【コメルコバナシ】今回は、調味料、食材、料理道具、うつわやカトラリーなどの“料理が楽しくなるモノ”が買えるオンラインマルシェ『Komerco(コメルコ)』編集部に、バターの種類と選び方を教えてもらいました。

料理に合ったバター選びをしてみませんか?

こんにちは! Komerco編集部です。

トーストにのせたり、炒めものに使ったりと万能なバターですが、購入するときに何となく選んでいませんか?実は、バターにはさまざまな種類があり、風味やコクなども異なります。そこで今回は、バターの種類と選び方についてお伝えしていきます。いつものバターを変えて、毎日の料理に変化をもたらしてみてください。

まずはおさらい!全5種類のバターの特徴

バターは食用油や調味料、お菓子作りの材料など、幅広い料理に使用されています。コクや風味があるため、料理にプラスしたり、トーストにのせたりするだけでも味わい深いです。

スーパーでよく見かけるバターですが、バターには5つの種類が存在します。ここでは、それぞれのバターの特徴についてご紹介していきましょう。

食塩不使用(無塩)バター

製造過程で食塩が加えられていないものです。主に製菓用・調理用に使われています。保存期間は有塩バターに比べると短いのが特徴です。

有塩(加塩)バター

多くの家庭でよく使われているバターです。バターを練り上げる過程で食塩が加えられたもので、保存期間も長く、風味がよいのが特徴です。

ホイップバター

気泡を含ませて柔らかくしたバターで、パンに塗りやすいです。

発酵バター

原料のクリームを乳酸菌で発酵させたもので、特有の香りがあります。ヨーロッパでは発酵バターが一般的ですが、日本では非発酵バターが主流となっています。

グラスフェッドバター

牧草のみで飼育された牛の生乳から作られたバターです。不飽和脂肪酸が多く含まれ、バターコーヒーなどに使用されることが多いです。

バターとマーガリンの違いって?

バターと似ているものに「マーガリン」がありますが、この2つは原料と製造方法が大きく異なります。

まず原料は、バターは乳脂肪分だけを使用しているのに対し、マーガリンは植物性・動物性の脂肪を使用しています。

次に製造方法の違いをみていきましょう。バターは牛乳から分離させたクリームを撹拌させて固めており、マーガリンは食用油脂に食塩や発酵乳、ビタミンなどを乳化させ、練り合わせて作られます。

レシピ別にみるバターの選び方

バターは種類によってコクや香りなどが異なります。それぞれのバターの特徴をふまえ、レシピに合ったバターの選び方をご紹介していきましょう。

「有塩(加塩)バター」は料理におすすめ

有塩(加塩)バターは、練り上げる工程で食塩が加えられており、一般的なバターです。風味がよく、コクを出せるため、料理に使用するとが多いです。

ここでは、炊飯器で簡単に作れるバターライスのレシピをご紹介します。

◆バターライス
<材料/2人分>
・米……2合
・玉ねぎ(みじん切り)……1/4個
・にんじん(みじん切り)……1/4本
・ローリエ……1枚
・バター……20g
・コンソメ……小さじ1
・クレイジーソルト……適量

<つくり方>
1.炊飯器にお米を入れ、メモリよりも少し少なめの水を入れる
2.玉ねぎとみじん切りにしたにんじんを加えて混ぜる
3.炊飯器にローリエ・バター・コンソメ、(2)の材料を加え、スイッチを入れる
4.ご飯が炊けたらローリエを取り出し、クレイジーソルトとこしょうで味を調える
5.お好みでパセリ散らして完成

「無塩バター」はお菓子作りにおすすめ

食塩不使用(無塩)バターとは、製造過程で食塩を加えていないバターのことです。お菓子作りには大量のバターを使用しますが、有塩バターを使用すると食塩の量も多くなってしまい、味が変わってしまうので、お菓子作りには食塩不使用(無塩)バターが適しています。

ここでは、食塩不使用(無塩)バターを使ったバターケーキのレシピをご紹介します。

◆バターケーキ
<材料/パウンド型1台分>
・無塩バター……100g
・砂糖(上白糖使用)……100g
・薄力粉……100g
・ベーキングパウダー……小さじ1/2
・卵……2個

<つくり方>
1.室温に戻しておいたバターをボウルに入れ混ぜる
2.砂糖を数回に分けながら空気を含ませるように混ぜる
3.クリーム状になったら、卵を数回に分けながら分離しないように混ぜる
4.先にふるっておいた薄力粉とベーキングパウダーを加える
5.ヘラで生地を切るように混ぜる
6.型に生地を流し込む
7.予熱しておいた190℃のオーブンで、約30分〜35分焼く
8.粗熱を取って切り分ける

「発酵バター」はよりコクが欲しい料理におすすめ

発酵バターは、原料の乳脂肪分を乳酸菌で発酵させています。そのため、料理にプラスすると、通常のバターよりもコクや風味が深まります。

発酵バターは本格的なバターチキンカレーを作るとき利用するのがおすすめです。それでは、レシピをご紹介していきましょう。

◆バターチキンカレー
<材料/2人分>
・鶏もも肉……300g
・塩(鶏肉の下味用)……ひとつまみ
・粗挽き黒こしょう……ひとつまみ
・生姜(すりおろし)……小さじ1
・カレー粉……大さじ2
・ヨーグルト……1/4カップ
・玉ねぎ……1個
・にんじん……1個
・にんにく(みじん切り)……1片
・発酵バター……20g
・トマトの水煮缶(400g)カットタイプ……1缶
・カレー粉……大さじ1
・ガラムマサラ(パウダー)……小さじ1
・オールスパイス(パウダー)……3振り
・生クリーム……100ml
・塩……小さじ1
・砂糖……小さじ1

<つくり方>
1.鶏もも肉の水気を拭き取り、袋へ入れる
2.(1)の袋に塩こしょう・しょうが(すりおろし)・カレー粉・ヨーグルトを入れ、冷蔵庫で寝かせる
3.鍋で発酵バターを熱し、にんにくを炒める
4.にんにくの香りが出てきたら、玉ねぎとにんじんを炒める
5.カレー粉・ガラムマサラ・オールスパイスを加え、混ぜながら炒める
6.鍋にトマト缶を入れ、ひと煮立ちさせる
7.(2)をすべて鍋に加え、弱火で約20分煮込む
8.発酵バター・生クリーム・砂糖・塩を加え、混ぜながらひと煮立ちさせ、さらに弱火で5分煮込む

その他のバター

ここまでにご紹介してきたバターのほかにも、フルーツやハーブ、にんにくを練り込んだ「フレーバーバター」や、ミルクの香りが特徴的な「ミルクバター」というものがあります。

フレーバーバターはパンにのせるのはもちろん、料理に加えるだけで、これまでとは違った楽しみ方ができるバターです。

また、ミルクバターはトーストにのせるだけでリッチな味わいを楽しめるので、いつものトーストに変化をもたらしたい人におすすめです。

バターまでこだわり料理をさらに楽しもう

いつも何気なく使っているバターですが、レシピによって使い分ければ、さらに料理のよさを引き出しくれます。

素材にこだわったバターや、バラエティ豊かなフレーバーバターなど、お気に入りのバターを見つけて、毎日の料理にプラスして、ぜひ楽しんでみてください。

Komerco(コメルコ)

調味料、食材、料理道具、うつわやカトラリーなどの“料理が楽しくなるモノ”が買えるオンラインマルシェ『Komerco(コメルコ)』。自身の手でつくるモノで料理を楽しんでほしいと願うクリエイターさんから、Web、スマートフォンアプリで直接お買い物ができます。

▶アプリのダウンロードはこちらから!(※ iOS限定アプリ)
【Komerco Instagram】 @komerco_official

こだわりの道具・調味料で ちょっとうれしい家ごはん』(電子書籍)

調味料、食材、料理道具、うつわやカトラリーなどの「料理が楽しくなるモノ」を厳選しているオンラインマルシェ『Komerco』。本書ではKomercoで連載している「コメルコバナシ」を再編集し、毎日の家ごはんが少し楽しくなるような、季節のレシピやこだわりの料理道具などを紹介します。毎日の料理がもっと楽しく、ワクワクするものになるきっかけが見つかる1冊です。
>>> 詳しい内容をチェック!

【ご購入はこちらから】
Amazon Kindleストア
honto
楽天kobo

関連する記事
10分で完成!「豚肉×キャベツ」で作るおかずバリエ4選 2023年03月26日 11:00
もっちり!米粉の「ポテトボール」は、お弁当にもおやつにも◎ 2023年03月28日 18:00
贅沢なうまみが広がる!至福の「バターおかかおにぎり」 2023年03月30日 11:00
朝は焼くだけ!材料3品以内で作る「下味冷凍の肉おかず」 2023年04月04日 17:00
1個たったの20円!カリもち「悪魔のカヌレ」が◯◯で作れた 2023年04月14日 08:00
5分で完成!ケーキのような見た目でSNS映えする「いちごサンド」 2023年04月14日 12:00
アメリカでは禁断のスイーツ!生地を“生”で食べる「クッキードウ」って? 2023年04月15日 15:00
パティシエが直伝!300%成功する「バニラパウンド」の作り方 2023年04月22日 15:00
疲れていてやる気1%でも作れる!新生活の自炊ビギナーも必見「ひとりごはんの極意」とは? 2023年04月07日 19:00
伝説の家政婦・志麻さん直伝!ふわふわ絶品"パンプディング"を作るコツ 2023年06月03日 06:00
粉ふるい不要!◯◯を使うだけで、極上のお菓子が手間も失敗もなく完成 2023年03月29日 15:00
800人絶賛!フランス仕込みの破れない「絶品クレープ生地」 2023年05月04日 13:00
ハワイの人気スイーツ「マラサダドーナツ」がコンテナ容器で作れる!? 2023年05月18日 12:00
バターも卵もチョコも不要!あの食材でカロリー1/3の「ブラウニー」が作れた 2023年05月21日 13:00
じわじわブームのトルコのお菓子「バクラヴァ」が冷凍パイシートで作れる! 2023年05月26日 12:00
素人からプロのパティシエまで日夜レシピ開発に勤しむ!?アメリカ人の大好物「ブラウニー」事情 2023年05月12日 20:00
甘酸っぱい恋の味!?華やかでキュートな「春色レモンケーキ」 2023年05月02日 20:00
平日ごはんで迷ったらこれで決まり!ぐっち夫婦オススメ「カレー風味の生姜焼き」 2023年05月18日 15:00
準備8分!型抜きしない&スプーンで簡単「チョコチップクッキー」 2023年05月29日 18:00
【34万人が注目】コツは炒めて旨味を引き出すこと!人気料理YouTuberが教える「極上ポテトサラダ」 2023年05月26日 19:00
フライパンひとつで作れる! 家族みんなが喜ぶ満足ごはん3選 2023年05月09日 10:00
トマト缶で◎火を使わない「トマじゃが」斬新レシピ 2023年05月28日 12:00
◯◯するだけでモッチモチ!冷凍うどんの解凍ワザ 2023年06月14日 11:00
100円以下で作れる!マシュマロで簡単「台湾ミルクヌガー」 2023年06月08日 15:00
え、嘘、本物みたい!「トースト1枚」でメロンパンが味わえた 2023年06月24日 09:00
【つくれぽ900人】思い立ったら作れる!朝食にもおすすめ「バナナブレッド」 2023年06月24日 13:00
【だれウマの限界メシ】保存容器に材料を入れて加熱するだけで完成!65万回再生の『さバター飯』 2023年06月10日 19:00
食欲をそそる組み合わせ!ぐっち夫婦おすすめ「チキンソテーのレモンバターソース」 2023年06月07日 14:00
万能米粉でラクチン!火を使わず作れる絶品「キーマカレー」 2023年05月23日 18:00
「混ぜない」がコツ!ふわしゅわ「リコッタパンケーキ」の作り方 2023年05月20日 18:00
蒸し暑さをふっ飛ばす!ササッと作れる「豚しそ炒め」 2023年06月27日 11:00
200円で3人前完成!屋台で人気の「もちもちポテト」作っちゃおう 2023年07月07日 15:00
生クリーム不要!牛乳でもコクうま「たらこスパゲッティ」が作れる! 2023年07月16日 15:00
ドラマで大人気の店でも買える!アメリカ人が夢中になる、可愛すぎる"南国発のケーキ"って何? 2023年07月08日 17:00
人気の夏野菜を手軽においしく!えびとズッキーニの"塩バターガーリック"炒め 2023年07月12日 14:00
クレープ生地1枚で作れる!アレンジ豊富な折りたたみミルクレープ 2023年07月16日 21:00
-20kgも夢じゃない⁉︎もちもち新食感がクセになる「罪悪感ゼロクレープ」 2023年06月27日 20:00
朝から暑い日にも◎さわやか「レモントースト」 2023年08月10日 07:00
材料3つで簡単!「スマイルクッキー」 2023年08月18日 12:00
豆腐1丁で家族みんなが大満足!ボリューム満点「豆腐のガリバタ洋風ステーキ」 2023年08月03日 12:00
シンプルなのに満足度◎5分で作れる「もやしバター炒め」 2023年08月31日 21:00
丸ごと入れて炊き込むだけ!豪快トマトごはん 2023年09月03日 07:00
休日ランチに◎別茹で不要「ホットプレートナポリタン」 2023年09月03日 10:00
お弁当のすき間埋めに便利!「ブロッコリーのバタチン」って? 2023年09月04日 06:00
日本にはない発想!アメリカではさつまいもをこう食べる 2023年09月16日 07:00
パンもごはんもない朝に!さつまいもで作る簡単朝食 2023年09月20日 06:00
【カルディ】売り切れちゃうほど人気!ごはんが進みすぎる神商品3選 2023年09月01日 20:00
ニンニクと唐辛子のパンチがクセになる!「厚揚げペペロン」 2023年09月14日 19:00
面倒な計量なしで、すぐ焼ける!業務スーパーの「冷凍リッチバタークッキー生地」実食レポ 2023年09月13日 12:00
【レシピ本大賞受賞】大人気パティシエ直伝!混ぜるだけで絶品「ベイクドチーズケーキ」の作り方 2023年09月16日 15:00

おすすめ記事