cookpad news
トレンド

料理初心者でも散らばらない!Twitterで話題の「ネギのみじん切りワザ」が本当に便利だった

【Twitterでバズったごはん Vol.22】市販品などを上手に使い、ササッと作れておいしいレシピが日々投稿されているTwitter。その中から、とくに話題を集めたレシピや便利な料理の知恵を、編集部がピックアップしてお届けします。

初心者でも簡単にできる「ネギの切り方ワザ」

Twitterでバズった料理に関するツイートに注目し、多くの人の心を鷲掴みにしたヒミツを解き明かしていく連載をお届けします。第22回目に注目したのは「ネギのみじん切りワザ」です。

今回バズった切り方ワザは、長野県に本社のある柄木田製粉株式会社の大阪支店にて、乾麺蕎麦のPRツイートを担当しているそば美さんがツイートしました。ネギの裏と表に斜めに切り込みを入れて、端から切っていくと、みじん切りが散らばらずに簡単にできるというもの。5.5万いいね(2021年6月30日現在)がつくほど注目を集めたワザのヒミツを、そば美さんに伺ってみましょう!

ストレスフリーな切り方に驚いた!

−−まず、今回の切り方をYouTubeで知ったとのことですが、発見されたときのお気持ちを教えてください

そば美さん:いかんせん縦に切れ込みを入れ、横に向きを変えて切る従来の方法では、切っている間に白ネギが徐々にホウキやタンポポのように広がって切りにくい…。そして広がるそれを束ねて切ろうとすると、指先を切りそうで怖い…。野菜を切る作業の中で、もしかしたら白ネギのみじん切りが一番嫌いだったかもしれません。なので、日ごろ勉強させて頂いているYouTuber様の動画でこの切り方を知った時に「こんなにストレスのない切り方が出来るのか!」と本当に感動しました。さっそく、これまでみじん切りが億劫で避けていた麻婆豆腐を作った事を覚えています。

そば美さん渾身の手料理「激辛麻婆豆腐定食」

−−実際に試してみていかがでしたか? また、上手に切るためのコツなどはありますか?

そば美さん:やってみて思ったのは「こんなに簡単にみじん切りが出来るのならば、これで思う存分自分好みの激辛麻婆豆腐を作れる!!」でした。辛党なので市販の麻婆豆腐だと少し物足りなく思っており「白ネギのみじん切りさえもっと簡単ならば…!」と日々思っておりました。また、この切り方について頂いたコメントを拝見いたしますと、何人かこの方法で上手くいかない方がいらっしゃるようでしたので、私なりの解決方法をご紹介します。

ポイント1.「ネギが滑ってうまく刃が入らない」

そば美さん:恐らく切れ味が原因だと思われます。砥石で砥ぐのが一番ですが、刃の材質によっては砥げないものもございます。一度お使いの包丁の材質を確認し「砥石で砥ぐ」「 シャープナーで砥ぐ」「メンテナンスに出す」などご検討頂けたらと思います。切れ味が変わると料理の幅も広がり、ストレスもなくなりますよ。

ポイント2.「切れ込みを入れるときにネギを切断してしまう」

そば美さん:刃を入れる角度を変えて頂くと解消するかと思います。まな板に対して平行に刃を入れると、どこまで刃を入れたらいいかわからず、スピードを上げて切っていると完全に切断してしまいます。ですので、少し斜めに入れ、刃先がまな板に当たるところまでしか切らないようにすると切断されません。

そば美さん渾身の直筆イラスト

そば美さん:また、腕だけで切ろうとすると手首が動いてしまい、入射角が変わってしまうので、包丁を握る手の手首は角度を固定してください。出来るだけ腕の付け根から体を動かすようなイメージで切ると、一定の角度で刃を入れる事が出来ると思います。

ネギのみじん切りを活用するレシピ2選

−−なるほど、コツを心がけてみることで、苦手な方でも上手に切れそうですね。ところで、塩ダレレシピをツイートでご紹介されていましたが、ほかにもネギを使ったオススメのレシピはありますか?

そば美さん:「よだれ鶏のタレ」なども、ほぼ混ぜるだけなので簡単に作れます。

そば美さん:今回のみじん切りワザのおかげで、麻婆豆腐や茄子を作る手間も減るので、ぜひお試しください。また、実は今回、普段からお互いの商品を使用して、レシピを発信しあっている、石川県の調理味噌メーカーまつや様のピリ辛とり野菜みそで簡単に作れる麻婆茄子のために、白ネギを切っておりました。

そば美さんの自信作「麻婆茄子」

そば美さん:本来、麻婆茄子は豆板醤や甜麺醤でベースを作り、鶏ガラスープでのばしますが、ピリ辛とり野菜みそに豆板醤や動物系エキスが入っている事により、豆板醤と鶏ガラスープの素を使わず調理が出来ます。また、今回は甜麺醤ではなく醤油、みりん、砂糖で代用しております。唐辛子と花椒粉を調整していただくと甘めになって、お子様でも食べやすい優しい味になります。

−−さりげなく宣伝のようなレシピもご紹介いただきましたが、たしかに手軽でおいしそうです! では最後に、今回バズったことでどのような反応がございましたか?

そば美さん:「バズってもフォロワーは増えない」と言われてきた世界ですが、ありがたい事に沢山の方にフォローを頂きました。柄木田の商品にご興味を持ってくださったり、日々発信している乾麺蕎麦のアレンジレシピや、ちょっとした料理についてのツイートを気にかけてくださっているのだと思います。本当に嬉しかったです。ありがとうございます。これからも小話を織り交ぜながら楽しく商品についてのちょっとしたお話やレシピ発信をして、皆様とツイッタランドを楽しめたらいいなと思っています。

そば美さんの名にふさわしい逸品「じゃこ天柚子蕎麦」


苦手だったネギのみじん切りがラクにできるようになって、麻婆豆腐などさまざまな可能性が広がったそば美さん。便利な切り方ワザのおかげで、激辛を味わい尽くせる生活へと変貌しました。ぜひ、ツイート先のレシピを覗いてみて、ネギのみじん切りのほかにも、麺類のレシピなども試してくださいね。

(TEXT:八幡啓司)

柄木田製粉株式会社 大阪支店
「弊社は長野県に本社がある、小麦粉と信州そばを製造している企業です。 長野県産小麦を中心に使用した小麦粉は、豊かな香りと深い味わいが特徴です。 研究開発部門が日々お客様と共にパンや麺類の商品開発を行っておりますので、 これからお店を開きたい、新しく商品を作りたい等のご相談はお気軽にどうぞ! また、私が営業を担当している乾麺蕎麦は全国の量販店様にてお取り扱い頂いております。 もしかしたら皆様のお近くのお店にあるかもしれませんので、お取り扱い店舗のお問合せなどもどうぞお気軽にお声がけくださいませ! Twitterは『なんかおもろいな~』と思ってもらえるような小話を織り交ぜながら日々楽しくおいしい発信をしておりますのでこれからもどうぞお付き合い頂けますと幸いです」(そば美さん談)
>> Twitter
>> 公式ホームページ

おすすめ記事