cookpad news
メインおかず

作っておけば3品にアレンジできる!大人気料理研究家・ゆーママの「冷凍作りおきレシピ」

冷凍のカリスマ!ゆーママさんの冷凍作りおき

さまざまなテレビ番組に出演し、その料理テクが話題となっている家庭料理研究家・ゆーママこと松本有美さん。特に人気なのは「冷凍作りおきおかず」で、なんと冷凍歴は20年の大ベテラン! 冷凍のカリスマとしても知られています。

・まとめ買いしたものを冷凍→食費の節約

・品数が手軽に増やせる→栄養バランスアップ

・週末に作りおき→平日は時短調理

・新鮮なうちに調理・冷凍→おいしさ長持ち

と、「冷凍作りおき」にはメリットがたくさん!

そんなゆーママさんに、作りおきできる「下味冷凍」のドライカレーのたねと、たねを使ったアレンジ3品を教えてもらいました。簡単で、子どもウケのいいメニューなので、ぜひ試してみてくださいね。

基本の冷凍作りおき:ドライカレーのたね

「ドライカレーのたね」を一度作っておくと、春巻きやカレーパン、チーズを乗せたドライカレーなど、さまざまな料理に使えます。

材料(ファスナーつき保存袋・Ⅿサイズ 1袋分)

合いびき肉…300g
A にんにく(みじん切り)…2かけ
A トマトケチャップ…大さじ3
A 中濃ソース…大さじ1
A カレー粉…小さじ2
A 顆粒コンソメ、サラダ油…各小さじ1

作り方

1.保存袋にひき肉とAを入れ、箸でよく混ぜ合わせる。空気を抜いて口を閉じ、平らにして冷凍する。

POINT 袋の上からもむと粘りが出てしまい、加熱したときにポロポロにならないので注意。

アレンジメニュー1:ドライカレー春巻き

カレーととろ~りチーズの入った春巻きは子どもに大人気! 汁気がないので包みやすいですよ。

材料(4本分)

ドライカレーのたね…1/3量
春巻きの皮…4枚
ピザ用チーズ…80g
揚げ油…適量

作り方

1.フライパンに凍ったままのドライカレーのたねを入れて中火にかけ、ポロポロになるまで8分ほど炒める。粗熱を取る。

2.春巻きの皮にのひき肉とチーズを乗せて、手前、左右の順に折り込んで巻き、巻き終わりを水溶き小麦粉(分量外)で留める。計4本作る。

3.鍋に揚げ油を5㎝深さほど入れて180℃に熱し、を入れてときどき上下を返しながらこんがり揚げる。

アレンジメニュー2:食パンでカレーパン

手軽にカレーパンも作れます。ひき肉がこぼれないようにしっかりパンの端を留めてくださいね。

材料(2個分)

ドライカレーのたね…1/3量
食パン(サンドイッチ用)…4枚
A マヨネーズ、粒マスタード…各小さじ2
B 卵…1個
B 薄力粉、水…各大さじ2
パン粉、揚げ油…各適量

作り方

1.フライパンに凍ったままのドライカレーのたねを入れて中火にかけ、ポロポロになるまで8分ほど炒める。

2.食パン2枚の片面に混ぜ合わせたAを塗り、を半量ずつのせて残りの食パンではさみ、4辺の端を箸などで押してくっつける。

3.バットにBを入れて混ぜ、を入れて全体にからめ、パン粉をまぶす。

4.フライパンに揚げ油を2cm深さほど入れて中火で熱し、を1個入れて両面をこんがり揚げ焼きにする。もう1個も同様にして揚げる。好みで半分に切る。

アレンジメニュー3:焼きチーズドライカレー

残りご飯にひき肉だねとチーズをのせるだけで焼きカレーが完成! 大きく作ってパーティーにもどうぞ。

材料(10×15×3cmの耐熱容器 1個分)

ドライカレーのたね…1/2量
温かいご飯…茶碗2杯分
ピザ用チーズ…60g

作り方

1.フライパンに凍ったままのドライカレーだねを入れて中火にかけ、ポロポロになるまで8分ほど炒める。

2.耐熱容器にご飯を入れてを広げてのせ、ピザ用チーズものせる。オーブントースター(1000W)で10分ほど焼く。

新装版 ゆーママの簡単! 冷凍作りおき(扶桑社)

松本有美

撮影/山川修一
料理研究家。夫、長男(19歳)、次男(14歳)、三男(9歳)と両親の7人暮らし。ゆーママの愛称で知られ、SNSで人気に。現在は雑誌、WEB、広告ほかで活躍。テレビ出演も多く、『きょうの料理』(Eテレ)の講師としても人気を集める。『新装版 ゆーママの簡単! 冷凍作りおき』など、著書は累計55万部を突破。

おすすめ記事