cookpad news
インタビュー

自宅での食事が多い今こそおすすめ。「稜花皿(りょうかざら)」でテーブルコーデを一気に格上げしよう

【プロがすすめるキッチンアイテム Vol.7】毎日の料理が楽しくなるアイテムを持ちたいと思うものの、どれをチョイスすればいいのか迷ってしまいますよね。そこで、素敵なうつわ・料理道具・食材を生み出しているクリエイターさんに、おすすめの品と楽しみ方をお聞きしました。第7回目の今回は、兵庫県でうつわ作りをしている紬器 -tumugi-の音喜多美歩さんさんにお話を伺いました。

−−夫婦で作陶に励まれている音喜多さん。初心者でも使いやすいおすすめのうつわはありますか?

音喜多さんが制作した稜花皿、-稜花ryouka-

花をモチーフにしたプレート、稜花皿(りょうかざら)がおすすめです。稜花皿は大輪の花を連想させる形なので、テーブルに一点あると華やかなイメージを与えたり、丸みのある輪花皿(りんかさら)のデザインに対して、稜花形は尖ったデザインなので、テーブルを少しシャープにカッコよくしたいと思う時に取り入れると良いと思います。

私たちが作る稜花皿は、リムと呼ばれるうつわの縁の部分に、鎬(しのぎ)と呼ばれるうつわを削る装飾をうっすらと入れて仕上げました。

大きさが25cmほどの大皿であれば、食卓のメインやワンプレートご飯に使いやすいかと思います。

20cmほどの大きさならデザートやパン皿など、幅広くお使い頂けます。

また稜花皿はリムが特徴的なので、上にカップをのせてソーサーのように使って頂くのもおすすめです。

特に今の自粛生活のように、自宅での食事が多い時は、お店のように特別感が出やすいうつわを使うと気分が高まってリフレッシュになるかと思います。特別感が出やすいうつわの特徴は、リムのデザインに特徴があるうつわや、テーブルに置いた時に普段より華やかに見えること。具体的にはかわいい蓋がついてたり、取手にアクセントがあったり、あえて普段よく使うサイズではなかったりすると特別感が出やすいですよ。

−−では、「副菜」を乗せるのに使い勝手の良いうつわ はありますか?

意外かもしれませんが、ボウル皿をお勧めします。少し深さがあれば、サラダもよし、スープもよし、和物や煮物もよし、と使い勝手が広がるんです。

私が作っているボウル皿は、リムにデザインを施したリムボウル。リムが広めなので、何も考えず中央にポンと、ただ普通に何も考えず盛り付けただけで映えるデザインを目指しました。

このボウルのように、リムが広めで盛り付ける面はそれほど大きくないけれど、全体としてうつわが大きく見えるのは盛り付けやすさの利点。量が少なくてもうつわが大きめだとテーブルが豪華に見えるので、リムボウルは盛り付けただけで料理がキマりやすいと思います。白とグレーなどの色は食材を選ばす使いやすいので特におすすめです。

−−稜花皿もリムボウルも、リムが使いやすさのポイントなんですね。

盛り付けも絵画と同じで余白が大切だと思うのですが、リムのあるうつわはその余白を自ら作らずとも良い具合に余白を作ってくれるので、盛り映えしやすいと思います。また、リムの部分に手が入りやすいので持ちやすいさもあるかと思いますし、リムがあることでうつわがテーブル全体のアクセントになったり、統一感を出したりできると思います。

−−音喜多さんが、うつわ使いを楽しむために普段から実践されていることはありますか?

とにかくあらゆるうつわに盛り付けるようにしています。「カップはドリンクを入れるうつわ」という固定概念は取っ払ってスープやお料理を入れてみたり、洋皿に和食を、また和食器に洋食を盛り付けてみたり。 そうすると、ずっと使っていたうつわの用途に新しい発見がありますね。

−−新しい発見があるとよりうつわ使いが楽しくなりますね。最後に、うつわ作りで心がけていることがあれば教えてください!

普段から、お料理をのせただけで特別感の出るようなデザインを心がけて制作していて、毎日のお料理がうつわに盛り付けることで楽しみになったり、逆に料理する元気がない日も、買ってきたお惣菜をうつわに盛り付けただけでお店のような気分が味わってもらえたら嬉しいです。

(TEXT:小菅祥江)

音喜多美歩さん

岩手県盛岡市に生まれる。奈良芸術短期大学卒。
平安陶花園入社。京都陶工高等技術専門校卒。
現在、兵庫県丹波篠山市『祥公窯』にて作陶。
主人(杉原伸一)の実家でもある『祥公窯』は義父の代からお茶道具を中心とした陶器を作る窯元で、 丹波篠山市の窯元が建ち並ぶ地区の山沿いにひっそりと祥公窯はあります。
お茶道具とその名残を生かした作風の主人のうつわと、アンティークの器が好きでもともと日常食器ばかり作っていた私の作風とのちょうど間という感じで『紬器-tumugi』が誕生しました。
紬器の器は和食も洋食も問いません。どこにでも馴染み、また主役のお料理を際立たせます。私たちのうつわでおうち時間が少しでも楽しいものになれば幸いです。
>>Instagram

『紬器-tumugi-』

杉原伸一と共に夫婦で制作しております。シンプルで使いやすく上品がコンセプトです。
毎日のお料理が楽しくなるような、盛り付けただけで特別感の出るデザインやサイズを心掛けて制作しております。
>>Instagram

『祥公窯』

〒669-2141兵庫県丹波篠山市今田町下立杭41
tel:079-506-8939
>>Instagram

紬器 -tumugi-の作品をチェック!

紬器 -tumugi-の素敵なうつわは、調味料、食材、料理道具、うつわやカトラリーなどの"料理が楽しくなるモノ"が買えるオンラインマルシェ『Komerco』でも購入できます。
紬器 -tumugi-のページ

▶オンラインマルシェ『Komerco』
公式ホームページ
アプリ(※ iOS限定)

関連する記事
きゅうりだけ用意して!忙しい朝の「弁当すき間おかず」4選 2023年06月14日 06:00
生ごみが臭う季節…◯◯を使って「一石二鳥」な楽ちん処理 2023年06月23日 21:00
梅雨のじめじめ吹っ飛ばす!初夏にぴったりの「紫陽花おにぎり」で食卓を華やかに! 2023年06月22日 20:00
これ、何…?ベトナムで食べて衝撃を受けた「白いてろてろ」の正体 2023年06月19日 12:00
食欲をそそる組み合わせ!ぐっち夫婦おすすめ「チキンソテーのレモンバターソース」 2023年06月07日 14:00
ぐっち夫婦のおすすめ!さっぱり「豚こまの梅ポン炒め」でご飯とお酒がすすむ 2023年06月24日 16:00
高くてもやっぱり食べたい!小さい「うなぎ」1枚を家族4人分で楽しむ方法 2023年07月30日 12:00
【つくれぽ600人超え】炒めないケチャップライスで簡単!失敗なしの「ふわとろオムライス」 2023年07月23日 15:00
「食器洗いまで全部楽しい」為末大さんが料理に見出す美学 2023年06月17日 19:00
これ涼しい〜!暑くてバテる夏のキッチン、◯◯を上手に使って速攻快適に 2023年07月28日 20:00
ドラマで大人気の店でも買える!アメリカ人が夢中になる、可愛すぎる"南国発のケーキ"って何? 2023年07月08日 17:00
人気の夏野菜を手軽においしく!えびとズッキーニの"塩バターガーリック"炒め 2023年07月12日 14:00
ヘルシーでボリューム満点!「豚しゃぶオクラ」のどさっと盛り 2023年07月22日 16:00
冷蔵庫にあると便利!「きゅうりだけ」の作りおき 2023年07月15日 19:00
作家・阿古真理さんのキッチン探しストーリー 第十三編「金谷さんのキッチン」 2023年06月03日 20:00
【和食料理人・笠原さん直伝】彩り鮮やかな副菜!「カボチャサラダ」 2023年09月18日 20:00
6日間で夕食費5000円!野菜炒めすら作れなかった主婦が節約を極めた結果 2023年08月11日 20:00
毎日の料理に家族から一言の感謝もナシ!それでもお料理が大好きな主婦がレシピ投稿を続ける意外なワケ 2023年10月09日 20:00
250人絶賛!意外な組み合わせ「トマト×みょうが」のオリーブ醤油和え 2023年08月17日 17:00
人気料理家・長谷川あかりさんが提案。料理欲が上がらない夏こそ「炊き込みご飯」に頼ろう 2023年08月28日 19:00
卵焼き器が便利で◎カリッとおいしい「卵不要チヂミ」のアイデアレシピ 2023年07月17日 12:00
レンジ2分×2回で完成! “ス”がたたない「滑らかプリン」の作り方 2023年07月08日 20:00
「見せる収納」の極意!お掃除や気をつけるポイントをアンバサダー・Keiboubouさんに聞きました 2023年10月07日 18:00
作業たった4分!暑すぎる夏にぴったりの「とろとろコーヒーゼリー」 2023年08月29日 15:00
夏疲れにうれしい!電子レンジで作れる「なすの大葉味噌和え」 2023年08月26日 06:00
豆腐一丁で家族分!連休明けの節約時にも大満足の「豆腐と鶏むねミンチの絶品バーグ」 2023年08月19日 06:00
ひんやり&野菜もとれる! 「冷やし茶碗蒸し」3選 2023年08月23日 21:00
果物の皮がスパッと切れる!「アルコス テーブルナイフ」が朝ごはんやキャンプに便利 2023年08月12日 12:00
特売肉で時短!フライパンひとつで作れる「豚こまルーローハン」 2023年09月07日 11:00
手間なし!失敗なし!見た目もかわいい「オムライスロール」が優秀すぎ 2023年09月24日 10:00
おいしさキープ!シャキシャキ「レタス」の保存法 2023年09月28日 14:00
コレステロールを下げる食材はコレ!「年代別」「男女別」の付き合い方を医師に聞きました 2023年09月29日 17:00
忙しい朝の弁当に!少量ブロッコリーを茹でずにおいしくする方法 2023年09月07日 10:00
やせない理由はカロリーじゃない?忙しい人が見直したい3つの習慣 2023年09月06日 20:00
500人絶賛!甘辛で箸が止まらない「無限れんこん」 2023年10月04日 15:00
意外すぎるコラボ!たんぱく質もしっかり摂れる「ちくわパン」 2023年10月07日 07:00
黄金比のたれが覚えやすい!揚げない「照り焼きチキン南蛮」にリピーター続出 2023年10月06日 19:00
お弁当にも大活躍!「さつまいもだけ」で作りおき副菜 2023年10月21日 19:00
全部混ぜてレンジで完成「麻婆豆腐丼」がランチにぴったり 2023年10月21日 11:00
【レシピ本大賞受賞】大人気パティシエ直伝!混ぜるだけで絶品「ベイクドチーズケーキ」の作り方 2023年09月16日 15:00
残りご飯があっという間に変身!レンジで爆速パラパラチャーハン 2023年11月09日 14:00
おやつにもおつまみにもなる!あまじょっぱい「さつまいものマヨチーズ焼き」 2023年11月15日 17:00
ズキズキ痛む、頭が重い…秋の頭痛は「気圧」が原因かも?専門家おすすめ食材はコレ 2023年10月08日 20:00
痩せたい人はコレ買って!ダイエット講師が買ってる「コストコ食材」3選 2023年10月17日 16:00
体力無しでも作れる!おかか醤油がおいしい「ウインナー目玉焼き丼」 2023年11月18日 11:00
30代スタッフも愛用するスーパー「ライフ」で絶対買うべき冷凍食品とは!? 2023年11月17日 17:00
南国、奄美大島のローカルスーパー「グリーンストア」。独自のカードや島ならではの食材を調査してみた! 2023年11月10日 21:00
150人が絶賛!嘘だと思うならやってみて「にんじんカラムーチョ」 2023年11月28日 16:00
脳がバグる不思議な感覚!SNSで話題の「2Dケーキ」って知ってる? 2023年11月29日 04:00
1年で最もダイエットに適した季節到来!冬が来る前に運動を始めるのがポイント 2023年11月29日 19:00