cookpad news
コラム

【3月の行事】ひな祭りの由来、知ってる?

ひな人形の“ひな”とは?

3月3日はひな祭りですね。女の子の成長をお祝いするこの日は「桃の節句」とも呼ばれます。昔の中国では、3月初めは災いに見舞われやすいとされ、水辺で体を清めて桃の酒で邪気をはらう風習がありました。この風習が日本に伝わり、平安時代には盃を水辺に流して歌を詠むという行事が、貴族の間で行われるように。これらに、貴族の娘たちによる「雛(ひいな)遊び」などが結びついて、現代のようなひな祭りの形になったと言われています。
ちなみに、雛遊びの“ひいな”とは、鳥のヒナのように小さくてかわいらしいということ。雛遊びとは今で言う、お人形さんごっこのことです。

ひな人形も一夜飾りはNG

ひな人形は節分の翌日から飾りつけてOK。だいたい2月中旬くらいまでにはすませておきたいもの。正月飾りと同様、前日に出すのは「一夜飾り」と言って縁起がよくありません。一方、片づけるのはひな祭りが終わったらすぐがよいとされます。「3月3日が過ぎても飾っていると、嫁にいけなくなる」という言い伝えは有名ですね。
かつてひな人形は、女の子の代わりに災いをうつして川に流すものでした。ですが、ひな人形が豪華になるにつれ、「すぐに片づける」ことで川に流す代わりにしたのです。その結果、「ひな人形をいつまでも片づけない=厄が落とせない=婚期が遅れる」と言われるようになったと考えられます。

ひな人形は母から娘には受け継げない?

ひな人形にはその女の子の厄をうつしてはらうもの、という意味があるので、基本的に母娘で共有するものではありません。代々受け継がれるひな人形があっても、娘用のひな人形を一緒に飾ることが多いようです。

ひな人形の位置と並べ方、ちゃんと知ってる?

現代の家庭事情により、7段飾りではなく最上段の内裏びなだけというおうちも多いのでは。内裏びなは天皇と皇后をあらわしています。日本古来は、向かって右に男びな、左に女びなという並び方でしたが、国際マナーにのっとった昭和天皇にならって、現在は左に男びながくるのが主流です。ちなみに京都など、今でも伝統を重んじて日本古来の並べ方をしている地方もあります。
そして、宮中のように、内裏びなが北を背にして南向きになるように置くのが正しい飾り方になります。

ひな祭りのごちそうを用意しよう!

ひな祭りにまつわる、いろいろな行事食を紹介しましょう。

ひし餅

上から、赤、白、緑の菱型のもちを重ねたもの。それぞれの色に意味があって、赤は魔除け、白は清らかさ、緑は邪気をはらうとされるよもぎを表しています。ちなみに、よもぎを使った草もちも桃の節句に古くから欠かせないものでした。

ひなあられ

ひし餅と同じ赤、白、緑の3色に加え、黄色が使われることが多く、この4色が四季を表しているという説もあります。関西と関東では異なり、関西では塩やしょうゆで味つけているものが多く、関東では砂糖をからめて甘く仕上げられています。

はまぐりのお吸いもの

同じ貝でないと、2枚の貝がらがかみ合わないことから、貞操の象徴とされ、幸せな結婚を祈る縁起物とされています。

ちらし寿司

旬の野菜や彩りの美しい魚介類を使ったちらし寿司は、その華やかさからひな祭りの定番のごちそうになっています。

女の子にとってひな祭りは、誕生日と並んで成長の節目をお祝いする日です。おいしいごちそうとともに、親子で楽しみたいですね。(TEXT:松崎祐子)

関連する記事
袋で揉むだけ!一番簡単なヨーグルトシャーベット 2023年06月14日 14:00
夏場に使える!氷で飲み物が薄まらない裏ワザ3選 2023年06月11日 06:00
これはクリームパンの進化系!?ニューヨークから上陸「シュプリームクロワッサン」 2023年06月21日 18:00
蒸し暑い日のおうちカフェに◎「焼かないケーキ」でひんやりデザートを楽しもう 2023年06月15日 20:00
夏も大活躍の予感!トマト缶の意外な活用方法6選 2023年06月22日 07:00
30代からの発症も⁉︎”うつ病"に間違えられやすい「男性更年期障害」の実態 2023年09月30日 20:00
ルービックキューブがポイント!?旬の「桃」食べやすい切り方&むき方 2023年07月10日 14:00
簡単!かわいい!SNSでも人気の「桃」の意外な食べ方3選 2023年07月21日 12:00
余りそうな果物の救済にも◎シャリシャリ「フルーツシャーベット」 2023年07月20日 14:00
いつもの味に飽きたら!「市販のめんつゆ」にちょい足しで格上げ 2023年07月22日 09:00
頭痛や心の不調…それ「気象病」かも?医師に聞く、発症しやすい人の特徴 2023年06月03日 17:00
熟しすぎて実が柔らかくても◎ツルッと「桃の皮」をキレイに剥く方法 2023年07月06日 16:00
作家・阿古真理さんのキッチン探しストーリー 第十三編「金谷さんのキッチン」 2023年06月03日 20:00
傷み&変色防止にも!甘みの足りない「残念桃がおいしくなる」保存法 2023年08月01日 13:00
順番変えて!無駄なく綺麗な「桃」のむき方 2023年08月02日 08:00
桃は冷凍するのが正解!?驚くほど甘い「丸ごとシャーベット」 2023年08月06日 07:00
350人絶賛!豚こまと〇〇でふわっとジューシーから揚げが完成 2023年08月13日 08:00
暑さ吹き飛ぶかわいさ!つるんとおいしい夏にぴったりの「ねこ白玉あんみつ」 2023年08月07日 20:00
あの大物芸能人も溺愛!「アジフライ」ブームはなぜ起きた? 2023年08月29日 19:00
作業たった4分!暑すぎる夏にぴったりの「とろとろコーヒーゼリー」 2023年08月29日 15:00
箸がとまらない!お肉や油との相性がバッチリ「なす」が主役のおかず4選 2023年08月20日 21:00
シュワシュワぷるんの食感がたまらない!涼しげ「サイダーゼリー」 2023年08月25日 21:00
ドイツ出身女性が驚く「スゴすぎる」日本人の家事 2023年07月20日 20:00
“朝たん”で睡眠の質も向上!!編集部が教える「朝に食べると良いもの」とは 2023年07月23日 17:00
1食35円の冷凍うどん!?編集部もオススメする「業務スーパー」のお得な食材5つ 2023年08月06日 17:00
AI技術が進歩しても手に入らない力がある!超進学校が「調理実習」に力をいれる理由とは? 2023年08月08日 10:00
1缶まるごと使いきり!材料2つで「桃缶ゼリー」 2023年09月05日 14:00
いつもの卵焼き「混ぜない」で斬新ビジュアル 2023年09月06日 17:00
【970人絶賛】魚焼きグリル不要!「フライパンでさんま」をふっくら焼く3つのコツ 2023年10月01日 18:00
コレステロールを下げる食材はコレ!「年代別」「男女別」の付き合い方を医師に聞きました 2023年09月29日 17:00
今の若者は「ベトナム料理ネイティブ世代」。ライスペーパーが人気な理由を探ってみた 2023年09月20日 19:00
1位は驚き"桃"の剥き方!8月に最も読まれた「裏ワザ」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年09月07日 22:00
5分で作れる「なすの浅漬け」が大人気!8月に最も読まれた記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年09月09日 22:00
たった15分で完成!トマト缶で作る「なすグラタン」においしいの声続々 2023年09月30日 16:00
「夏休みのお弁当作り」に絶望…全てを手放してみた結果がすごかった 2023年08月12日 20:00
ひんやり、つるんとおいしい「桃のコンポート」が夏のデザートにぴったり! 2023年08月11日 09:00
食欲抑制、糖尿病予防にも?研究者に聞くコーヒーの噂「ウソ・ホント」 2023年08月15日 20:00
【見つけたら即買い】編集部スタッフがオススメする「オーケーストア」で絶対買うべき食品4選 2023年09月09日 18:00
いつもの牛乳かんに紫色が美しすぎる!「ブルーベリー牛乳かん」 2023年10月03日 09:00
手間も材料費もカット!ひき肉と厚揚げで作る「なんちゃって角煮」が旨すぎる 2023年10月19日 08:00
サクサクとホクホク食感がたまらない!X(旧Twitter)で話題の「じゃがいもフライ」の作り方を聞きました 2023年10月13日 20:00
一番売れてるのは〇〇!“ドンキ好き”スタッフが教える「ドンキで買うべき商品」5つ 2023年10月06日 17:00
子どもの好き嫌い、叱るのは間違い…?イタリア人ママの言葉で気づいたこと 2023年09月25日 20:00
つくれぽ580件!オーブントースターで5分の「真夜中の危険なクッキー」 2023年11月12日 13:00
もう作った?今年大流行の「暗殺者のパスタ」が進化していた 2023年11月16日 11:00
切らずに手で◯◯しよう!「白菜」がバラバラに散らばらないワザ 2023年11月21日 14:00
今は「クセつよ」が人気。チーズケーキが日本人に愛されるようになったきっかけ 2023年11月28日 19:00
捨てないで!チラシ&新聞紙の料理活用術 2023年11月28日 12:00
大手コーヒーチェーンにも登場。大人かわいい「モノクロスイーツ」 2023年11月29日 04:00
夫婦の家事分担「妻が9割」上手に家事をシェアするための3つのポイント 2023年11月11日 20:00