cookpad news
食の知恵

季節の変わり目の疲れや風邪予防に!「かぼちゃ料理」がおすすめ

【体にやさしい「いたわりごはん」 Vol.15】今日はなんだかちょっぴりしんどい……そんな日は、体にやさしいごはんでパワーチャージ! 身近な食材で手軽にできるプチ薬膳メソッドで、体の調子を整えましょう。

季節の変わり目の疲れや風邪予防に「かぼちゃ」がおすすめ

9月の前半、朝晩は過ごしやすくなり秋の気配も感じ始めます。そんな夏と秋の季節の変わり目は疲れも出やすく、空気も乾燥してくることから風邪も引きやすくなります。また、朝晩の冷え込みによって思いの外、体が冷えていることがあります。胃腸の冷えは消化・吸収能力を低下させ、栄養分を十分に吸収できなくなるため疲れにつながります。

そこで季節の変わり目の体調管理に役立つのが、「かぼちゃ」です。かぼちゃは薬膳では、体を温める作用があり、胃腸の調子を整える食材として知られています。そのため、疲労回復や風邪予防にも効果が期待できます。手足の冷えを感じている方には冷え対策にもおすすめの食材ですよ。

カロテンやビタミン類が豊富

かぼちゃはとても栄養価の高い野菜で、特にベータカロテンやビタミンEが豊富に含まれています。ベータカロテンは粘膜を強くし、免疫力を高めてくれます。ビタミンEは血行を促進する作用があるため冷えの改善に役立ちます。

かぼちゃは体を温める食材

かぼちゃの性質は薬膳で「温性」といって、体を温める食材です。胃腸を温めることで、働きを高めて気(エネルギー)を補うので、疲労回復に役立ちます。ただし、食べ過ぎると胃がもたれやすく、余分な水分がたまり気や血の循環が悪くなりやすいので適量を摂るようにしましょう。

かぼちゃを使った疲れ・風邪対策レシピ

体を温めエネルギーを補うかぼちゃと、冷えや疲労回復に役立つ食材である、たまねぎ、鶏肉、しょうがを組み合わせたレシピをご紹介します。

かぼちゃ×たまねぎで濃厚スープ

スープにすることで、消化も良く体を温める効果も高まります。玉ねぎも体を温める作用があり、血や気の巡りを改善します。体が冷えた時や風邪の引き始めにもおすすめです。

かぼちゃの鶏そぼろ煮

薬膳で鶏肉は、胃腸の働きを助け、気(エネルギー)や血を補う食材なので、疲れている時におすすめの食材です。しょうがを組み合わせることで温める効果も高まり、風邪予防に効果的です。

栄養価が高く体を温めるかぼちゃは、季節の変わり目の体調管理におすすめの食材です。手軽に作れるレシピなのでぜひ試してみてくださいね。

道川佳苗

漢方薬・生薬認定薬剤師。調理師。薬膳アドバイザー。大学卒業後、薬局にて従事している時に、病気の予防、健康維持には食育が大切であると感じ、服部栄養専門学校に入学し卒業する。お料理好きの漢方マニア。

関連する記事
春の疲労回復には「ニラ」がおすすめ!大量消費レシピ4選 2023年04月09日 12:00
寝ても寝ても眠い…30代女性「体の中」で起きていること 2023年04月22日 20:00
「レタス」の大量消費に!速攻で作れる炒めものおかず 2023年05月07日 10:00
おいしさキープ!「アスパラ」の保存法 2023年05月20日 17:00
食後の“血糖値”を抑えると何がいいの?医師に聞いた「糖尿病にならないための食事方法」 2023年04月26日 10:00
怒り爆発、すぐイライラ…原因は「夜の習慣」?専門家に聞いた 2023年05月27日 20:00
朝起きて◯◯するのが快眠の鍵!今が要注意「子どもの五月病」への対処法 2023年05月30日 12:00
もやし=栄養ないは間違い!ほうれん草の10倍以上の「モリブデン」が貧血に効果的 2023年04月20日 21:00
レンチンのストレス軽減!「ラップが料理にベちょっとつかない」裏ワザ 2023年05月30日 13:00
梅雨時期のだる〜い不調に…「海藻」たっぷり副菜が効果的! 2023年06月16日 15:00
材料2品以内!食べやすい味つけの「いんげんおかず」 2023年06月02日 19:00
気分は町中華!ご飯もビールもすすむ「ニラ×お肉」の炒めもの 2023年06月03日 09:00
レモンや梅でさっぱりと!「鶏むね肉1枚で家族4人分」作れる夏のチキンおかず 2023年06月20日 08:00
ブラック企業に転職、離婚…ストレス過多で体に起こった「異変」 2023年06月24日 20:00
解凍中に◯◯するのがコツ!冷凍ご飯がしっとりふっくらする解凍法を試してみた 2023年05月29日 21:00
ダイエット効果も!話題の菌活でキレイになれる理由 2023年06月07日 20:00
ごま油がクセになる!やみつきのウマさ「きゅうりナムル」があと一品にぴったり 2023年05月05日 05:00
ダイエット、美肌、便秘にも…飲んだら良いことしかない!「白湯」の凄すぎる効果を医師が解説 2023年06月17日 20:00
これ一品でも満足!手抜きに見えない「お肉のおかずサラダ」 2023年07月09日 08:00
テンション上がる「デパ地下風」作りおきレシピ4選 2023年07月09日 16:00
気になる夏のむくみに!大葉のさっぱり副菜レシピ 2023年07月21日 07:00
おつまみにもなる!夏に食べたい「ゆでタコ」の旬小鉢 2023年07月02日 17:00
その不眠、食事が原因かも!?医師に聞いた「NG食品」 2023年07月19日 10:00
「全身だるくて、お腹の調子が…」40代女性、辛い夏バテの原因は? 2023年07月29日 20:00
【和食料理人・笠原さん直伝】彩り鮮やかな副菜!「カボチャサラダ」 2023年09月18日 20:00
香ばしくてさっぱり味が◎ 作りおきに「夏野菜の焼きマリネ」 2023年08月06日 16:00
【管理栄養士が解説】効率よく栄養がとれる「ズッキーニ」の食べ方はコレ 2023年08月08日 17:00
健康効果に期待!ちょい足しでバリエ広がる「納豆の食べ方」 2023年08月13日 07:00
ビタミン&糖質豊富!夏バテには「とうもろこし」がおすすめ 2023年08月15日 17:00
650人絶賛レシピも!夏の疲れた身体に「モロヘイヤ」のさっぱり副菜 2023年08月18日 07:00
丸ごと食べなきゃ損!老化防止にもなる「ししとう」の食べ方 2023年08月22日 17:00
夏バテを乗りきる!材料少なめ「長いもおつまみ」 2023年08月23日 17:00
30代女性「疲れているのに眠れない、朝早く目覚めてしまいます」熟睡を妨げる習慣って? 2023年08月26日 20:00
「給食がある日」と「家だけの食事」で一番差がつくのはあの栄養!夏こそ食べたい"おやつ"とは 2023年08月09日 12:00
“朝たん”で睡眠の質も向上!!編集部が教える「朝に食べると良いもの」とは 2023年07月23日 17:00
血糖値の急上昇を抑えるなら…専門医が教える「食べる順番」の正解 2023年07月21日 21:00
1ヶ月で4kg減も!ダイエット専門医が提案する「痩せる水の飲み方」 2023年07月27日 20:00
味付けはポン酢だけ!カリほく絶品カボチャ副菜 2023年09月11日 17:00
もう怖くない!力いらずの「かぼちゃ」切り方 2023年09月18日 13:00
魔法みたい!○○するだけ味染みしみ「カボチャの煮付け」が作れる 2023年09月19日 13:00
ダイエットに腸内環境改善まで!30代・編集部スタッフも驚いた「白湯」のすごすぎる効果 2023年08月13日 18:00
20代女性にまさかの「更年期」症状?体の中で起きていること 2023年09月23日 20:00
栄養士に聞く「味噌汁は沸騰させちゃダメ」の本当の理由 2023年09月05日 12:00
「カップ麺だけ」の食事をする人に迫るリスクって?コンビニで買い足すならコレ 2023年09月19日 12:00
ほくほく旨い!パパッと完成「かぼちゃだけ」副菜3選 2023年09月15日 16:00
意外なところで役に立つ!「菜箸」の裏ワザ 2023年09月09日 06:00
秋鮭、さつまいも、かぼちゃ!秋に食べたい、旬を楽しむおかず3選 2023年09月11日 21:00
【管理栄養士おすすめ】日焼けからお肌の回復をサポート!「ひき肉×パプリカ」おかず 2023年08月25日 10:00
飲み方次第で"睡眠"に悪影響も… コーヒー「飲む時間」の正解は 2023年08月28日 20:00
不眠にレタス、肩こりに小松菜!?いつもの食材が漢方薬の代わりになる「ゆる養生」のススメ 2023年09月15日 21:00

おすすめ記事