cookpad news
コラム

片づけ上手さん3人のキッチンに潜入!どこに何を置いたか忘れない「ストック収納のヒント」

すっきり片づいた、お友だちの家のステキなキッチン。収納スペースの中が気になっても、「見せて」とは言いづらいから……。“片づけのプロ”であるライフオーガナイザー(R)のさいとうきいさんが、片づけ上手なクックパッドアンバサダー宅のキッチンをバーチャル訪問し、隅から隅までじっくり拝見! 収納の工夫を教えてもらいました。

こんにちは。家族3人で60平米のマンションに暮らす、ライフオーガナイザー(R)のさいとう きいです。

連載「みんなのキッチン片づけ術」では、片づけ上手なクックパッドアンバサダーさん宅をバーチャル訪問し、キッチン収納の工夫を拝見しています。

今回はストック食材の収納について、3人のクックパッドアンバサダーさんにお聞きします。

多めのストック食材:キッチン内で分散収納

1軒目のバーチャル訪問先は、さとみわさんのおうちです。

さとみわさんは、パートナーとそのご両親、お子さん2人(15歳と13歳)の6人家族。コの字型にレイアウトされたU型キッチンを朝夕おもに使うのはさとみわさんですが、夕方以降はパートナーやお子さんが使うこともあるそうです。

“スパイスアンバサダー”として活動されていることもあり、一般のご家庭よりスパイスの量が多いというさとみわさん。たくさんあるスパイスも含め、ストック食材は冷蔵庫横の大きな収納スペースに保管しています。

スパイスや缶詰、乾物、製菓材料といった種類ごとに100均のボックスやお菓子の缶に入れて収納しています。新しいものを購入したら一番奥に入れ、在庫が残り1つになったら買い物リストにメモしておくんです」(さとみわさん)

こちらの収納スペースは奥行きが深いうえ、収めるものが小さく、数も多いため、収納難易度が高めだと感じます。管理をラクにするために、どんな工夫をされていますか?

「何を収納したのかわからなくならないよう、棚板にラベリングしています」(さとみわさん)

なるほど! ラベリングというと、保存瓶や収納ボックスに収めた「中身」を記すのが一般的。けれども、さとみわさんはどこに何を置いたかがわかるよう、「場所」を示すラベリングを採用されているんですね。

「その通りです。たとえば、ここは手前にスパイス、奥にきび砂糖のストックを収納しています。奥に置いたものは普段目につかないので、覚えておくのが大変です。でも、ラベリングしておけば忘れずにすみます。細々したものはボックスにまとめておくと、そのまま引き出せるから便利なんですよ」(さとみわさん)

ほぼ毎日お菓子を作るというさとみわさん宅では、粉類のストックも多めだそうです。

「粉類は食器棚として使っている引き出しに保管しています。量が増えると重くなるので、一番下の引き出しが定位置です」(さとみわさん)

「引き出しタイプの収納スペースは、開けるとひと目で在庫がわかります。管理しやすいので、ストックを切らすことなく補充できます」(さとみわさん)

ストック量が多いと、その分、大きな収納スペースが必要になります。けれども、まとめて収める場所が確保できない場合は、さとみわさんのように、収納スペースの深さを利用してストックを2段階収納にしたり、複数の場所に分散収納してみてもいいかもしれませんね。

関連する記事
冷蔵庫で迷子にならない!大葉の保存は「宙吊り」が正解 2023年06月12日 14:00
違いがはっきりわかる!冷めてもやわらか「炭酸ご飯」って知っている? 2023年06月13日 13:00
小さじ1の調味料で揉むだけ!やみつききゅうりの一本漬け 2023年06月10日 06:00
進化系TKGは「炊き込みご飯風」で決まり! 2023年06月20日 11:00
100均で見つけた!じめじめ梅雨シーズンに役立つキッチンアイテム 2023年06月16日 20:00
子どもが自分から料理や掃除がしたくなるキッチン!アンバサダー・Mikko6さんのお片づけ術 2023年07月01日 20:00
夜洗った水筒が翌朝カラッと!「マーナ ボトル乾燥スティック」 2023年06月10日 14:00
じめっとした季節に!さっぱりおいしい「みょうが」の作りおき 2023年06月17日 18:00
「干さない梅干し!?」梅干し作りのハードルがグンと下がる『漬けっぱなしの梅漬け』に挑戦! 2023年06月12日 20:00
特売まとめ買いに朗報!簡単に剥がせる「ラップの包み方」 2023年07月18日 20:00
「分け方」がポイント!物が多すぎるキッチンでも素敵に見える収納術〜エスプレキッチンさんの場合〜 2023年08月05日 20:00
仕上げ焼きでカリッと!時差夕食でも安心の「豚ロースのパン粉焼き」 2023年07月20日 09:00
なすは1ヶ月も保存できる!ニチレイフーズの広報さんに教わる「食材冷凍の正解」とは 2023年08月03日 19:00
当日準備もOK!子どもが大喜びのデコ「七夕」メニュー3選 2023年07月06日 20:00
冷蔵庫にあると便利!「きゅうりだけ」の作りおき 2023年07月15日 19:00
毎日の料理に家族から一言の感謝もナシ!それでもお料理が大好きな主婦がレシピ投稿を続ける意外なワケ 2023年10月09日 20:00
傷み&変色防止にも!甘みの足りない「残念桃がおいしくなる」保存法 2023年08月01日 13:00
夏のバナナは「つぶす」が正解!手が汚れない保存ワザ 2023年08月15日 13:00
高騰中の卵を節約したい!アレで作るなめらか絶品「卵なし親子丼」 2023年07月10日 11:00
食べるまでたった5分!混ぜて重ねるだけ「ティラミス」が夏のデザートにぴったり 2023年07月31日 11:00
お米、どのくらいでカビる?実験でわかった衝撃の変化 お米屋さんのカビ対策も紹介 2023年08月25日 13:00
「見せる収納」の極意!お掃除や気をつけるポイントをアンバサダー・Keiboubouさんに聞きました 2023年10月07日 18:00
レンチンするだけですぐ食べられる!便利な「おにぎり」の作りおき 2023年08月19日 19:00
今まで食べたことない食感にびっくり!業務スーパーの「もっちもちもちコーン」実食レポ 2023年07月26日 11:00
ご飯がないときのひとりランチに!炒めるだけでメインが完成「焼きうどん」 2023年09月24日 14:00
レンジ調理の魔術師が本気でおすすめする「調理容器」&「失敗しないレンジ調理術」とは? 2023年08月23日 15:00
「麦茶ポット」はこれが絶対おすすめ!30代編集部スタッフが推す、後悔しない麦茶ポット 2023年08月25日 18:00
便利だけど実は…?倹約家FPが「ウォーターサーバーを使わない」理由に納得 2023年09月15日 20:00
保存容器はNG?お米屋さんに聞いた「マズくならない」ご飯の冷凍ワザ 2023年09月22日 13:00
「臭いものには蓋をしろ」が意外と正解!?生ゴミのニオイ対策を掃除のプロに聞いた結果 2023年09月05日 19:00
忙しい日の救世主!食べごたえバツグンの「丼」5選 2023年09月03日 21:00
「なす」だけでこんなに楽しめる!とろとろ絶品の作りおき副菜 2023年09月16日 19:00
【知らなかった】パカパカしない&フタがしっかり閉じられる「卵パック」の開け方 2023年09月04日 16:00
ストックの焼き鳥缶でボリューム朝食!「マヨキャベツ照り焼きトースト」レシピ 2023年08月31日 07:00
芯までおいしく食べられる!「焦がし醤油キャベツ」 2023年09月07日 12:00
借金アリ、汚部屋生活から逆転!1000万貯めた4児母の「スゴい自炊術」 2023年09月01日 21:00
被災後に毎日同じメニュー、トラウマで食べられず 災害時の偏った食事が引き起こす健康問題 2023年08月29日 13:00
気づけば賞味期限切れ…にならない「ちくわ冷凍保存術」 2023年10月19日 14:00
なぜスーパーの卵は常温保存?帰宅後も冷蔵庫入れなくてOK?管理栄養士に聞いてみた 2023年10月10日 12:00
地味なストレスも解消!料理好きが絶賛する「買ってよかった」食洗機はコレ 2023年10月14日 12:00
お弁当にも大活躍!「さつまいもだけ」で作りおき副菜 2023年10月21日 19:00
洗い物が少なくて◎袋でモミモミすれば生地完成の「バナナ焼きドーナツ」がおやつにぴったり 2023年10月25日 12:00
買ってよかった!30代女性が本気でおすすめ「キッチングッズ」3選 2023年10月27日 17:00
地元民にも大人気!千葉の道の駅「たけゆらの里」で今しか食べられない絶品食材を見つけた 2023年10月07日 12:00
パサパサむね肉は卒業!つけるだけでしっとり仕上がる魔法の「ブライン液」 2023年11月01日 11:00
【掃除研究家が直伝】一度使うと手放せない!キッチン掃除に大活躍する「キッチン用ウエス」の作り方と活用術 2023年11月11日 14:00
パスタ以外でもウマすぎる!ご飯や野菜で楽しむ「カルボナーラ風」 2023年11月08日 21:00
コスパ抜群!やわらかジューシー「鶏むね肉」の作りおきおかず 2023年11月18日 19:00
セロハンテープや100均グッズが大活躍!掃除のプロが教える「年末年始のゴミ問題」を解決する裏ワザ 2023年12月05日 19:00
2024年は「とうもろこし」ブームが来るかも!トースターでできる簡単パイは試す価値アリ 2023年12月04日 11:00