cookpad news
コラム

卵かけご飯の最適解は?アヒージョや茶碗蒸しも。「卵」をおいしく食べ尽くす絶品6レシピ

【ドキュメンタリーレストラン ゼロ vol.7】出張料理人・ソウダルアさんが、日本中で日々失われていく食材をメインに据えたコース料理を考案し、そのレシピをお届けします。連載第7回目のテーマは、「卵」。卵の美味しさを余すことなく愉しみ尽くす全6品をご堪能ください。

卵黄は天然のソース、卵白は最高のタンパク源。卵を愉しみ尽くす6つのレシピ

完全栄養食と言われる“卵”。

売られているのが10個単位なので、余らせてしまうことも多いのではないでしょうか?

ということで今回は卵のおいしさを余すことなく、そして、たっぷりと愉しめるメニューをおつくりしました。

ちなみに卵は一日一個まで、と言われていた言説もいまは昔。黄身と白身、なんなら黄身の脇についている白いもの、これはカラザと言いますが、こちらも実は栄養たっぷり。

タンパク質、脂質、ミネラル、ビタミンとすべてがバランスよく配置されている安価かつ、素晴らしい素材である卵をたっぷりおいしくいただきましょう。

ど定番かつど真ん中【卵かけごはんの最適解】

<材料>

炊きたてのごはん お茶碗一杯
卵 1個
醤油 小さじ1〜2

<つくり方>

1. まず、卵黄と卵白を分ける。
2. 炊きたてのごはんをお茶碗にとり、卵白を入れ、お箸でかきまぜる。
3. 真ん中に卵黄を置き、醤油を垂らせば完成。

こうすることで白身に熱が入って、ふわふわになり、卵黄のコクをしっかりと味わえます。


焼き加減で差をつける【ベーコンエッグ】

<材料>

卵 2個
ベーコン 100g(厚さはお好みで)
塩 適宜
胡椒 適宜

<つくり方>

1. フライパンにお好みのサイズに切ったベーコンを重ならないように置き、弱火で焼く。
2. 焦げ目がついてきたら、ひっくり返して、引き続き弱火でゆっくり火を入れる。
3. ベーコンから出た脂がフライパンを覆う程度になったら、強火にし、卵を割り入れる。
※ここで、ベーコンの脂が少ない場合はオリーブオイルを足してください。
4. 白身の端が少し焦げて、かりっと焼けてくれば出来上がり。
※端が焦げているのに白身に透明な部分が残っていたら弱火にして、蓋をして熱して調整してください。


つかうのはアレとアレだけ【電子レンジで料亭みたいな茶碗蒸し】

<材料>

卵 1個
松茸のお吸い物 1袋
カニカマ(おおぶりのもの) 3本
水 150cc

<つくり方>

1. お椀に卵を入れ、とき混ぜる。
2. 松茸のお吸い物、水を入れ、できるだけ泡立たないようにゆっくりと混ぜ合わせる。
3. カニカマを食べやすいサイズに手でちぎり入れる。
※この時に1/2本分を盛りつけ用にとっておく。
4. お椀にラップをして、電子レンジの解凍モードで6分あたためた後、再度、解凍モードで3分あたためる。
5. 取り出して、ラップをしたまま3分ほど、余熱を入れる。
6. 取っておいたカニカマを乗せれば完成。


半熟3個と固茹で2個が黄金比【卵に感謝な卵サンドイッチ】

<材料>

卵 5個
食パン(6枚切り) 4枚
a
 マヨネーズ 大さじ2
 辛子 小さじ1〜2
 醤油 数滴
 味醂 数滴

<つくり方>

1. 鍋に卵を入れ、強火にかける。
※目安は冷蔵庫から出した卵で、半熟は8分、固茹では13分で取り出す。
2. 取り出したら、すぐに冷水で冷やす。
3. ボウルにaを入れ、混ぜておく。
4. 殻をむいたゆで卵をボウルに入れ、潰しながら混ぜ合わせる。
※細かくし過ぎずに白身のサイズにムラがあるように。とろりとした卵黄と白身を固まった卵黄が繋ぎ、固めの白身が食感を与えてくれます。
5. パンに挟んで、がぶりとお召し上がりを。


サンドイッチの形や耳の有無はお好みで。少しオーブンで焼いてもおいしいです。はみ出す卵たちごと口いっぱいに頬張ってくださいませ。

半熟卵の茹で具合は以下の写真を目安にしてください。


目からウロコな【卵のアヒージョ】

<材料>

卵 2個
a
 ニンニク 4、5片
 唐辛子   1、2本
 オリーブオイル 100cc
 お好みのだし 100cc
 (コンソメ、鶏ガラ、白だしあたりがおすすめです)

<つくり方>

1. aをアヒージョ向きの小鍋やフライパンに入れ、弱火にかける。
※ニンニクは軽くつぶして、唐辛子は粗めに切る。辛いのがお好きな方は種も入れてください。
2. 具材が焦げないように、また乳化を促す為に、時折スプーンでかき混ぜる。
3. 10分ほど煮立てたら、強火にして、沸騰した所に卵を割り入れる。
4. 卵にいい感じに火が通ったら完成。

黄身を崩しながら、パンやバゲットでどうぞ。おうちでアヒージョをつくった時の〆につくってもOKです。


ひっくり返さないので失敗なし【余った素材をぜんぶ入れスパニッシュオムレツ】

<材料>

卵 3個
シュレッドチーズ 50g
牛乳 50cc (豆乳やアーモンドミルクでもOK)
家で余った素材 適宜
オリーブオイル 大さじ2
塩 小さじ2
   

<つくり方>

1. 卵、チーズ、牛乳をボウルに入れ、混ぜておく。
2. 余った野菜を千切りやみじん切りなど火の通りやすい切り方で切り、オリーブオイルで中火で炒めながら、塩をふる。
3. 素材に火が通ったら、強火にして、卵液を入れる。
4. 30秒ほど、ゴムベラで鍋底からひっくり返すように混ぜ合わせる。
5. 弱火にして、蓋をして、10分ほど火入れする。
6. 火を消し、蓋をしたまま、15分ほど置けば完成。

※生で食べられるものは後のせすると綺麗に仕上がります。
※写真は、プチトマト、玉ねぎ、ベーコン、カニカマ、最後に山形だし(オクラと山芋)をかけました。


本日のドキュメンタリーレストラン ゼロはいかがだったでしょうか?

卵という、いつもの素材にもいろんな表情がありますね。あなたのおうちこそが最も身近なドキュメンタリーです。今日もレストラン ゼロが日本中で開店しますように。

ソウダルア(出張料理人/イートディレクター)

大阪生まれ。5歳の頃からの趣味である料理と寄り道がそのまま仕事に。“美味しいに国境なし”を掲げ、日本中でそこにある食材のみを扱い、これからの伝統食を主題に海抜と緯度を合わせることで古今東西が交差する料理をつくる。現在は和紙を大きな皿に見立てたフードパフォーマンスを携え、新たな食事のあり方を提案中。


【フードパフォーマンス映像】
https://vimeo.com/275505848

関連する記事
覚えておきたい!お弁当に使える簡単かわいい「卵おかず」バリエ8選 2023年03月27日 05:00
練乳はもっと使える!丸めて焼くだけ「ミルキー玉子ボーロ」ができちゃう 2023年03月26日 14:00
美しすぎ&おいしすぎる!日本茶や甘酒でつくる「和風の大人アレンジスイーツ」3選 2023年03月25日 19:00
ささみ肉を濃厚に仕上げるコツは片栗粉!「ささみとアスパラの黒コショウ炒め」でご飯がすすむ 2023年03月25日 16:00
食卓がパッと明るくなる!心が弾む「春色」のおかず5選 2023年03月24日 14:00
中身はカスタードだけ!フランス発の絶品パイ「フラン・パティシエ」 2023年03月31日 12:00
【つくれぽ350件】ふわしゅわ食感が絶品!卵2個で作れる「台湾カステラ」 2023年04月11日 13:00
卵1個で家族分!超ボリュームUPの「卵焼き」 2023年04月25日 06:00
アメリカ人が夢中の悪魔料理!毎日食べたい旨さ「デビルド・エッグ」 2023年04月07日 20:00
たこ焼き器って江戸時代からあったの!?粋でおもしろい「しめじ卵」 2023年04月19日 16:00
レンジ90秒!卵1個で「3人分オムレツ」が完成 2023年04月08日 08:00
疲れていてやる気1%でも作れる!新生活の自炊ビギナーも必見「ひとりごはんの極意」とは? 2023年04月07日 19:00
業務スーパー商品でラクうま!あの大人気「ベーコンポテトパイ」が包丁なしで作れる 2023年04月12日 10:00
安く買えるのはどこなのか!?みんなが「たまご」を買っている場所をTwitterで聞いてみた 2023年04月10日 20:00
伝説の家政婦・志麻さん直伝!ふわふわ絶品"パンプディング"を作るコツ 2023年06月03日 06:00
手抜きで絶品!伝説の家政婦・志麻さんに聞いた、「納豆」の新しい使い方とは? 2023年05月22日 17:00
まるで絵本みたい!ふわしゅわスフレ食感「カステラパンケーキ」 2023年05月05日 12:00
ヘルシー美味!「高タンパク」のパンケーキはこう作る 2023年05月09日 12:00
型がなくても作れます!マフィンカップでふわふわ「シフォンケーキ」 2023年05月13日 15:00
特別な材料なし!おうちにあるもので「ふわしゅわ台湾カステラ」が完成 2023年05月17日 16:00
【つくれぽ540件】食パン1枚で◎簡単「キッシュトースト」で絶品朝ごはん 2023年05月23日 06:00
白身がドロッとしない!ふわっとろ〜の「卵かけご飯」の作り方 2023年05月26日 06:00
火を使わず簡単!カニ風味のとろける食感「蟹アボカドユッケ」 2023年05月18日 19:00
【34万人が注目】コツは炒めて旨味を引き出すこと!人気料理YouTuberが教える「極上ポテトサラダ」 2023年05月26日 19:00
ブラジル大使公邸のシェフ直伝!材料4つで濃厚かため「プヂン」が絶品すぎる 2023年04月25日 19:00
950人が絶賛!豆腐でボリュームたっぷり「巻かないだし巻き卵」に大満足 2023年06月05日 14:00
【だれウマの限界メシ】保存容器に材料を入れて加熱するだけで完成!65万回再生の『さバター飯』 2023年06月10日 19:00
下味に昆布茶、お肉を卵白でコーティング!「おうちごはんの神」が教える、感動レベルの唐揚げレシピ 2023年07月10日 17:00
「混ぜない」がコツ!ふわしゅわ「リコッタパンケーキ」の作り方 2023年05月20日 18:00
カヌレの進化系が登場!「シュヌレ」ってどんなスイーツ? 2023年07月22日 15:00
10分で食べられる!何もない朝に超スピード完成パン 2023年07月30日 10:00
1つの卵で2個できる!「ミニ目玉焼き」が便利すぎた 2023年06月25日 17:00
【極シリーズ】なめらか食感がクセになる!試作を重ねてたどり着いた「極ポテトサラダ」 2023年07月22日 13:00
【準備5分】夏のおやつにぴったり!冷やして食べる「抹茶の蒸しパン」 2023年07月31日 15:00
【和食料理人・笠原さん直伝】野菜と一緒に漬けておかず感アップ!絶品「カレー煮卵」 2023年07月17日 20:00
材料3つ!とろける「半熟チーズケーキ」にハマりそう 2023年08月01日 14:00
お寿司屋さん直伝⁉︎甘くても「焦げにくい卵焼き」を作る裏ワザ 2023年08月11日 06:00
卵1個で家族分!「焼かない卵焼き」を作るワザ 2023年08月14日 08:00
【君が主役だ!】780人が絶賛する「Mr.オクラ」ってどんなレシピ? 2023年08月26日 09:00
【1人分80円】焼き肉のタレが絶妙に合う!ウインナー×半熟卵の「悪魔のウインナー丼」 2023年08月05日 16:00
レンジ2分×2回で完成! “ス”がたたない「滑らかプリン」の作り方 2023年07月08日 20:00
疲れた日はこれ!レンジで爆速完成「ツナ丼」 2023年08月24日 10:00
失敗の声も…?話題の「茹でないゆで卵」の裏ワザ、試して分かった成功のコツ 2023年08月21日 21:00
“朝たん”で睡眠の質も向上!!編集部が教える「朝に食べると良いもの」とは 2023年07月23日 17:00
残暑クタクタな日に嬉しい!スタミナ満点「にら玉肉豆腐」で家族が喜ぶ 2023年08月30日 08:00
トースター不要!フライパンで2分で完成する「エッグトースト」 2023年09月08日 06:00
殿堂入り間近!炒めるだけ5分で完成の「舞茸と卵の炒め」 2023年09月05日 16:00
いつもの卵焼き「混ぜない」で斬新ビジュアル 2023年09月06日 17:00
ひとくちサイズが嬉しい!絶品ころころスイートポテト 2023年09月14日 07:00
【極シリーズ】たった5分で完成!70円で作る人生最高の「極ハムエッグ丼」 2023年09月21日 19:00

おすすめ記事