cookpad news
コラム

工程を工夫して子どもでも簡単!ハロウィンに作りたい「かぼちゃパイ」

【子どもの心を育てるレシピvol.15】子どもに「食」の大切さを伝えたいと思いつつも、日々忙しくてなかなか教える機会がないという親御さんも多いのでは? そこで、子ども料理研究家・武田昌美さんが、子どもと楽しくトライできて心も育てられるレシピ、料理を通して子どもが得られる学びについて、わかりやすく解説! 気負わず、自然と生活の中に取り入れられる簡単料理で、とっておきの親子タイムをお過ごしください。

見映えの良さか、子どもの満足感か

街が鮮やかなオレンジ色の装飾で溢れる10月、子ども達が大好きなハロウィンがやってきます。ここから年末に向けて色々なイベントが目白押しですね。

ハロウィンは楽しいお菓子がたくさん。やっぱりかぼちゃを使ったものが鉄板!とレシピを調べて意気込んでみたり。

さて、買い物もして、準備万端。いざ、ジャックオーランタンの形でパイを作るぞ!という時、キッチンにフラッと現れた子ども。目をキラッキラに輝かせて、「僕も一緒に作る!」。さあ、こんな時どうする?

子どもと料理、とりわけお菓子作りをしていると湧いてくる心の葛藤。それは「親が主導権をにぎり見た目優先の綺麗なものを作るか、子どもの思いを優先させて見た目を後回しにするか」ということ。

私は料理する時間がとっても好きです。1人で黙々と、出来栄えと味だけを考えて調理するのが最高のひとときです。私にとって、1人っきりで好きな料理を作る時間は(家事は全く別物!笑)ストレス解消なので誰にも邪魔されたくない。でも、そうは言っても嬉しそうに手を洗って準備万端、親の号令を今か今かと背筋をスッと伸ばして待っている子ども達も放ってはおけない…。そんな思いを経て、昔々の私は「子どもが作っても簡単で、何より上手にできるレシピ 」を作ることにたどり着いたのです。

話を戻して、キッチンにはハロウィンのお菓子を「一緒に作りたい」とニコニコ顔の息子。私としては、パイシートをくり抜いて、ジャックオーランタンの顔を作りたいけど、ナイフで綺麗にくり抜くのは子どもにはあまりにも難しい。しかも、なんとか一緒に作ったとしてもぐちゃぐちゃになってしまうかもしれない…。

難易度の高い料理に親子で挑戦すると、親は思うようにできず、子どもも「ちょっと待って!」を連発され待ちぼうけばかり。結果、両者ともにフラストレーションが溜まって中途半端な感じに終わってしまいがちです。

こうならないためにも、早めの舵切り、つまり子どもに任せる方にシフトして、腹を括ってしまった方が親として気持ちが楽。そこで今回は、子どもが満足でき、見た目の綺麗さも叶えられる子どもハロウィンパイをご紹介します。

小さな手で作るために難しい工程を極力省いて、それでもうまくできるように工夫しています。ジャックオーランタンを作るとなると、子どもがくり抜くのは大変だけど、このやり方なら子ども1人でかぼちゃを表現できます。

1人で作ることで知る“自分の力量”

子どもにとって、「自分の力量を正しく知る」ことは大切です。例えば、いつも仕上げを大人が行なってしまうと、“自分で作ったもの+α”をそのまま自分の実力とみなしてしまいがち。つまり自分の力を正しく把握できていないのです。そうなると、いざ1人の実力で作ると、「これは自分の作品じゃない!」と自身の100%を出し切ったものを否定してしまうこともあります。

リトルシェフクッキングでは、親は子どもの料理に一切手を出さない、というルールのもと調理をします。ところが、でき上がった料理を「こんなの自分のじゃない!」と泣き出してしまう子もいます。「大人が最後に手を加えた完璧な出来栄えを以て、自分のものにしたい」という思いが募り、1人の力で作った作品では納得できなくなってしまっています。

そういう場合「今のこの料理がとても素敵だよ」と根気よく伝えていきます。完璧な見た目に拘らず、自分の頑張りをそのまま認められるよう、たくさん褒めます。

子どもに1人で作る機会を与えることは、親にとっても辛抱しなくてはならない場面が多々あります。大変だからこそ、レシピの面では少しでも楽できるように、多くの親子が料理で幸せを感じられるように、そう願いながらレシピを作っています。

電子書籍『失敗したって大丈夫!と言える子になる「子ども料理」のススメ』好評発売中!

クックパッドニュースの人気連載「子どもの心を育てるレシピ」「料理で子どもの好きを見つける」「今日から始める親子クッキング」に書き下ろしを加えて電子書籍化。

子ども料理教室を運営し、3000人以上の子どもたちを見てきた著者の経験を元に、「食」を起点にこれからの時代を生き抜く力を身に付ける方法を伝授。

著者自身の子どもとの日々や教室での印象的なエピソードも交え、親子で楽しめる四季折々の「子ども料理」レシピを紹介しています。

どこで子どもがつまずきやすいのか、小さな手での作業に適した方法は何なのか等、子どもが安全に料理するためノウハウを各所に散りばめた、子育て中のママパパ必携の一冊。

武田昌美(子ども料理研究家)

リトルシェフクッキング(株)代表取締役。フランスで料理の修行をしていた父の影響を受け、幼少の頃から料理に興味を持つ。航空会社にて客室乗務員をしながら、各地の料理や文化に触れ、知識を深める。2人の子どもの親となり、多くの子どもたちに料理の楽しさ、食の大切さを伝えていきたいと強く願い、2017年より「ママも知らなかった才能が花開くクッキングスクール」をコンセプトにした料理教室『リトルシェフクッキング』を主催。保有資格は、食育インストラクター、子供心理カウンセラー、フードコーディネーター。2019年3月、子どもが一人一人料理できる料理教室『リトルシェフクッキングEduCooking Lab』を東京都世田谷区にオープン。著書は、『失敗したって大丈夫!と言える子になる「子ども料理」のススメ』(クックパッド株式会社)。
【HP】https://little-chef-cooking.com/(ご予約はこちらから)
【Instagram】@masamis__kitchen
【YouTube】リトルシェフクッキング
【ブログ】子ども料理研究家 武田昌美の食育ブログ
【クックパッド】武田昌美のキッチン

関連する記事
SNSでも注目!家族でわいわい楽しい「ホットプレート湯葉」 2023年03月25日 07:00
作家・阿古真理さんのキッチン探しストーリー 第十二編「料理家・金子文恵さんのキッチン」 2023年03月26日 19:00
1つ16円で!給食人気メニュー「きな粉揚げパン」を5分で完全再現する方法 2023年03月27日 18:00
活用アイデア広がる!春休みに楽しみたい「子どもが喜ぶ牛乳料理」 2023年03月28日 12:00
殿堂入り間近レシピも!子ども爆食べの絶品「手羽中おかず」 2023年04月24日 08:00
アメリカ人が夢中の悪魔料理!毎日食べたい旨さ「デビルド・エッグ」 2023年04月07日 20:00
【GWに必見】「段取り力」と「創造力」は“料理“で身に付く!栗原心平さんに聞く、子どもが一人で料理をするべき理由 2023年04月28日 19:00
1人前17円!意外なアレを生地にした「悪魔のピザ」が5分で完成 2023年04月24日 21:00
お弁当作りのモチベアップ!買ってよかった便利グッズ2選 2023年04月08日 12:00
おいしく料理に活用!栄養たっぷり「子どもが喜ぶ牛乳」レシピ5選 2023年04月19日 13:00
おやつやごはんでおいしく摂取!「#子どもが喜ぶ牛乳」料理 2023年04月21日 14:00
【伝説の家政婦・志麻さん直伝】簡単&ヘルシー!思わず試したくなる「豆腐チキンラーメン」 2023年07月16日 09:00
手抜きで絶品!伝説の家政婦・志麻さんに聞いた、「納豆」の新しい使い方とは? 2023年05月22日 17:00
解凍せずにそのまま使える!「冷凍鮭」が旨いメイン5選 2023年05月18日 09:00
素人からプロのパティシエまで日夜レシピ開発に勤しむ!?アメリカ人の大好物「ブラウニー」事情 2023年05月12日 20:00
朝起きて◯◯するのが快眠の鍵!今が要注意「子どもの五月病」への対処法 2023年05月30日 12:00
子どもにぴったり!つまんでパクパク食べられるスティック〇〇 2023年04月24日 19:00
アンミカさんも大絶賛「愛のある料理に脱帽!」7分で完成する"魔法のおもてなしごはん"とは 2023年05月16日 19:00
一緒に炊くのがコツ!だしが香る「おにぎり」が絶品だった 2023年06月15日 06:00
物価高くて毎日自炊でも、北欧の人たちが「料理」に疲れない理由 2023年05月12日 14:00
野菜嫌いのアメリカ人もこれなら食べる!「枝豆」がアメリカで愛されている理由 2023年06月09日 20:00
子どもが自分から料理や掃除がしたくなるキッチン!アンバサダー・Mikko6さんのお片づけ術 2023年07月01日 20:00
10人に1人は"歯が足りない"!歯や口のトラブルを避ける「7種類の食材」を知ってる? 2023年06月18日 17:00
絵本『パンどろぼう』の柴田ケイコさんが描く、親も子どもも料理が楽しくなる“不思議なフライパン” 2023年05月15日 18:00
PR
殿堂入り間近!裏ワザで鶏むね肉がやわらか「甘辛チキンスティック」 2023年07月28日 15:00
“世界のこんまり“を支える、夫・川原卓巳さん「料理は最高の癒やし」 2023年06月15日 18:00
「食器洗いまで全部楽しい」為末大さんが料理に見出す美学 2023年06月17日 19:00
「分け方」がポイント!物が多すぎるキッチンでも素敵に見える収納術〜エスプレキッチンさんの場合〜 2023年08月05日 20:00
ザックザクで噛み切れちゃう!歯ごたえ最高の「エリンギの唐揚げ」を作るコツを聞いてみた 2023年08月06日 20:00
仕上げ焼きでカリッと!時差夕食でも安心の「豚ロースのパン粉焼き」 2023年07月20日 09:00
準備5分のひんやりスイーツ!夏休みに便利な「ひと口チョコバナナアイス」 2023年07月28日 11:00
作家・阿古真理さんのキッチン探しストーリー 第十三編「金谷さんのキッチン」 2023年06月03日 20:00
「私の生きがいって……」20年に渡る母の介護、見送り後に待っていた大きすぎる喪失感 2023年07月22日 20:00
フランス流「無理しない家事」完璧主義の私がやめたこと 2023年06月29日 21:00
【670人大絶賛】30円の◯◯で「ナゲットを20個」作れる節約テク 2023年08月01日 10:00
模様が浮き上がってくる!?摩訶不思議な「チーズトースト」の作り方 2023年08月01日 07:00
2人暮らしで食費月3万円!無理なく節約するために「しないこと」「やめたこと」 2023年08月04日 20:00
手軽に豪華見え!もちもち食感がたまらない「生春巻きうまっ!」なレシピ3選 2023年08月14日 18:00
つくれぽ1万件レシピも!みんな大好き「懐かしの味」4選 2023年08月17日 12:00
シュワシュワぷるんの食感がたまらない!涼しげ「サイダーゼリー」 2023年08月25日 21:00
ドイツ出身女性が驚く「スゴすぎる」日本人の家事 2023年07月20日 20:00
鶏むねとじゃがいもだけで大量生産!外はカリッ中フワ食感の「ジョン」 2023年07月21日 13:00
夏休みもラストスパート!「一皿でお腹いっぱい」ランチ3選 2023年08月28日 10:00
残暑でお疲れの体に。やさしい甘さ&ひんやりが嬉しい「ミルクプリン」レシピ 2023年08月30日 07:00
ひとくちサイズで食べやすい!「コロコロさつまいもだんご」 2023年09月08日 12:00
レンジ調理の魔術師が本気でおすすめする「調理容器」&「失敗しないレンジ調理術」とは? 2023年08月23日 15:00
もうダメだ、パンクする…!2児のフルタイムママが人生初「家事代行」を頼んだ結果 2023年09月15日 17:00
「夏休みのお弁当作り」に絶望…全てを手放してみた結果がすごかった 2023年08月12日 20:00
借金アリ、汚部屋生活から逆転!1000万貯めた4児母の「スゴい自炊術」 2023年09月01日 21:00
「家族全員1日2食」「食料がなくて雑草を」追い詰められる、ひとり親家庭の現状 2023年08月22日 20:00

おすすめ記事