cookpad news
裏ワザ

寒さに弱いサトイモだって冷凍保存で長く美味しく♪サトイモ冷凍保存法☆

煮物に美味しいほくほくのサトイモ。実は寒さと乾燥に弱く、一度皮をむいてしまうと傷むのが早くなってしまうんです。でも、せっかくだから、長く楽しみたい。そんな時はやっぱり冷凍!今回はサトイモの冷凍保存法をご紹介します。

高血圧予防にグッドなサトイモ

サトイモは栄養価も高く、たんぱく質、ビタミンB群、ビタミンCが含まれていて、ミネラルも豊富!それに、特にカリウムの含有量は芋類の中では一番多いのだそう。カリウムと言えば、塩分の取りすぎを抑え、高血圧の予防に効果があると言われています。

おうちでも冷凍サトイモに挑戦!

元々、サトイモは熱帯で栽培されていたので、寒さと乾燥が苦手!保存方法は、冷蔵庫に入れると低温障害を起こしてしまうため、常温で新聞紙にくるんで冷暗所へ。泥つきのサトイモの場合、保存状態にもよりますが、2週間ほどはもつようです。皮をむいた状態のサトイモは傷むのが早いので、早めに食べるか冷凍してしまいましょう。

スーパーの冷凍食品コーナーでもサトイモを見かけることもあると思いますが、是非、おうちでも冷凍サトイモに挑戦☆

サトイモを冷凍するコツをクックパッドで発見しましたよ♪

ひと手間かけることで次に使いやすい☆

綺麗に洗い皮をむき、食べやすい大きさに切ります。

サトイモを金属製のバットにくっつかないように並べます。

金属製バッドに並べたまま急速冷凍!冷凍後バットを抜き、小袋に入れ替え。

金属製バットに並べたまま冷凍することでくっつかないのがコツ☆冷凍するときにちょっとひと手間をかければ、次に使うときに楽ちん♪それに長く美味しく食べることができます。サトイモを使いきれない時には、是非、冷凍してみてくださいね。(林美由紀/ライツ)

おすすめ記事