落花生は豆の仲間で、土の中で実がなる野菜。そして、その実はおなじみの「ピーナッツ」なんです。落花生は普段はピーナッツのように加工されることが多いですが、今の時期だけは生のままの落花生が手に入ります。でも、いったいどうやって食べるんだろう? …ということで、クックパッドスタッフが生落花生の料理に挑戦してみました。
まずはシンプルにそのまま食べる「塩ゆで」に。もう一品は、落花生の生産量No.1の千葉県では、給食などでもおなじみという「ピーナッツハニー」を作ってみました。
1. 生の落花生は、この量で300gくらいです
2. 水洗いして、泥や汚れなどを落としておきます
3. たっぷりの水に塩を加え沸騰させたら
4. 落花生をいれて20分程ゆでます
5. 火を止めたらフタをし、10分蒸らしたら完成! もっと柔らかく仕上げたいときは、蒸らし時間を長くします
6. 殻をむくとこんな感じです
ゆであがった落花生がいい香り。殻をむくと、いつも食べているものより白っぽいピーナッツが出てきてました。ホクホクとした食感で、何個でも食べられるおいしさでした。
1.塩ゆでした落花生の殻をむき
2. ごま油で炒めて
3.調味料を入れて
4.煮詰めたらゴマを絡めて
5. できあがり!
殻むきは、そら豆をさやから出すのと似ている感覚。じっくり煮詰めたはちみつ味噌がたっぷり絡んでおいしかったです。ピーナッツの歯ごたえとフレッシュな味わいで、思った以上にさっぱりと食べられました。
ホクホクした食感がとても食べやすく、より濃厚な味をじっくり楽しめました。塩ゆでもピーナッツハニーも、どちらもついつい食べすぎてしまうほど。今の時期しか手に入らない「生落花生」、ぜひ試してみてくださいね。
クックパッドマートは、クックパッドが運営するお買い物サービスです。毎日の料理が楽しくなるような食材を1品から送料無料で購入できます。ご利用はクックパッドマートアプリから!
※一部地域で提供しているサービスです
毎日の料理が楽しくなるお買い物アプリはこちら
クックパッドマート(iOS・Android)