cookpad news
トレンド

おにぎりに合うお米はどれ?米農家に教わる「お米の味わい方」6選

調味料、食材、料理道具、うつわやカトラリーなどの“料理が楽しくなるモノ”が買えるオンラインマルシェ『Komerco(コメルコ)』編集部に、全国のおいしい新米6品種を教えてもらいました。米農家に聞いたおすすめの食べ方も紹介しているので、自分に合うお米を発見できるかも!?

令和ならでは⁉︎ 新たなお米の楽しみ方とは

こんにちは! Komerco編集部です。全国から新米の便りが届く季節になりました。みなさん、2021年度の新米はもう食べましたか?

お米はどれも同じように見えても、産地や銘柄によって味や食感にそれぞれ個性があります。温暖化による暑さに負けない品種や現代の食生活の変化にあった品種など、近年では全国各地で新しいブランド米が登場。朝はあっさりした味わいのお米、夜はもっちり感の強いお米といったふうに気分でお米を分けたり、料理に応じてお米を変える方も増えています。

全国のおいしい新米6品種を食べ比べ

じつはKomercoにはお米を栽培されている米農家さんが多数いらっしゃいます。「生産量が少ない」「育てるのが難しい」といった理由からあまり流通しない希少なお米や、こだわりの栽培法でつくられた安心安全なお米など、全国各地から、様々な種類の個性豊かなお米が揃っています。

今回は、全国から6つの銘柄をセレクトし、各米農家さんにお聞きしたおすすめの味わい方をご紹介します。

【1】青天の霹靂 / 山田ふぁーむ(青森)

肥料や農薬になるべく頼らない栽培方法で育てている山田ふぁーむのお米「青天の霹靂」。粒がやや大きめでしっかりしており、ほどよいツヤとやわらかな白さ、炊き上がりからしばらく保温してもつぶれることのない適度な硬さが特長です。食べ応えがあって、しかも重すぎない、粘りとキレのバランスがいい、上品な甘味の残る味わいです。

<おすすめの料理・味わい方>
・カレー
・丼もの

【2】山形95号 / 日本の棚田 大蕨棚田村(山形)

「山形95号」は「山形59号」を母、「奥羽366号」を父として誕生した山形県オリジナルの品種。炊きあがったときの光沢の良さ、さらに粒がふっくら大きくしっかりとしているので、歯応えのあるさっぱりとした食感が特長です。山形の棚田で湧水を利用し、昔ながらの農法で丹精込めて育てられたお米です。

<おすすめの料理・味わい方>
・おにぎり

【3】ササシグレ / 瑠璃屋(長野)

「ササシグレ」は昭和の中期に絶大な人気を誇りましたが、現在は知る人ぞ知る希少品種。栽培している米農家も少ない中、瑠璃屋さんでは農薬、化学肥料、除草剤を使用しない農法で育てています。淡白で柔らかい甘みがあり、米粒が大きくころっとしているので豊かな食感が口の中で広がります。さらに「ササシグレ」は消化性もよく、米アレルギーで悩んでいる消費者にも好まれているお米です。

<おすすめの料理・味わい方>
・お寿司や薄味の和食全般

【4】コシヒカリ / 谷川農園(埼玉)

日本のお米の王道品種「コシヒカリ」。味、弾力、つや、香りに優れ、特に粘りが強いのが特長です。全国各地でつくられているため、産地によって味や粘り、硬さに違いが出るので、産地別の食べ比べもおすすめ。ひゃくねんたんぼ谷川農園さんの「コシヒカリ」は農薬や化学肥料、除草剤を使用せず、稲の力を引き出して大切に育てられています。

<おすすめの料理・味わい方>
・温泉卵+醤油麹(卵かけごはん)
・ネギ味噌
・塩+胡麻油の塩むすび

【5】はるみ / KURUMAYA FARM(神奈川)

「はるみ」は神奈川県平塚市うまれで、名前は「湘南の晴れた海」に由来しています。つやがあり強い甘み、もちもちした食感が特長です。また、冷めても硬くなりにくいため、弁当やおにぎり等に適しています。小田原で五代続く米農家・KURUMAYA FARMさんの「はるみ」はれんげを天然の肥料とした特別栽培で大切に育てられています。

<おすすめの料理・味わい方>
・おにぎり
・お弁当
・卵かけごはん
・カツ丼
など

【6】森のくまさん / 八十八夜(熊本)

森の都・熊本のブランド米「森のくまさん」はコシヒカリとヒノヒカリを組み合わせて両者のいいところを受け継がれており、粒がやや細めで、粘りが強くもちもちと柔らかい食感、甘みやまろやかさを感じる点が特長です。八十八夜さんが栽培する2021年度産の縄田米「森のくまさん」は農薬や肥料を使用しない自然に近い農法で育てられたお米。今年の新米は2020年度産よりも甘さの感じが強いのだそうです。

<おすすめの料理・味わい方>
・肉じゃがなどの煮物
・ロールキャベツ
・味噌汁

自分なりのお米の楽しみ方を見つけよう

気になるお米はありましたか?色々なお米を食べ比べて好みの味のお米を見つけたり、それぞれのお米に合う食べ方や料理を見つけてみたり…楽しみ方は無限大です。

新米のおいしさにくわえて、みなさんのお米の楽しみ方が広がるきっかけとなったらうれしいです。

「Komerco 新米食べ比べセット」発売中

2021年度の新米をぜひみなさんにも味わっていただきたく、食べきりやすい2合パックを6種類詰め合わせた「Komerco 新米食べ比べセット」を数量限定で販売します。記事でご紹介した銘柄がセットで届きますよ!
購入はこちら>>

Komerco(コメルコ)

調味料、食材、料理道具、うつわやカトラリーなどの“料理が楽しくなるモノ”が買えるオンラインマルシェ『Komerco(コメルコ)』。自身の手でつくるモノで料理を楽しんでほしいと願うクリエイターさんから、Web、スマートフォンアプリで直接お買い物ができます。

▶アプリのダウンロードはこちらから!(※ iOS限定アプリ)
【Komerco Instagram】 @komerco_official

おすすめ記事