cookpad news
コラム

業スーの神商品で簡単!とろ〜り&あつあつ「ハンバーグ入りオムライスドリア」

【業務スーパーマニアの絶品レシピvol.21】業務用食品をメインで販売している「業務スーパー」。コスパの良いお得な商品や、一風変わった輸入食品がそろっていると、今注目を集めているお店です。大の業務スーパーマニアというクックパッドアンバサダー・まこりんとペン子さんが、特におすすめの商品を紹介します。また、その商品を組み合わせて作るオリジナルレシピも考案! 家計に優しくてお腹も満足する、コスパ最強レシピをお届けします。

こんにちは。業務スーパー歴11年、週1でお店に出没しては優良商品を探索している業務スーパーマニアのまこりんとペン子です。

連載第20回では、「チルド若どりむね肉」と「ソイボロネーゼ」で作る「ご馳走チキンソテー」をご紹介しました。

第21回となる今回は、業務スーパーで人気の冷凍食品から「焼上ハンバーグ」と「チキンライス」、高コスパのレトルト食品から「ホワイトソース」の3品を使って作るラクうまレシピをお届けします。

マストバイ商品その1: 「冷凍 焼上ハンバーグ」100g8個入(800g)

1つ目におすすめするのは「焼上ハンバーグ」100g8個入295円(税抜)です。

こちらの「冷凍ハンバーグ」は、国内で製造された1個100gもある大きなハンバーグが8個入って295円。1個あたり約37円と驚きの神価格! 良質の原料をベースにこだわりのレシピで作られたハンバーグを焼き上げてから冷凍してあるので、そのままオーブンやレンジで加熱したり、フライパンで焼くだけでジューシーなハンバーグが楽しめます。デミグラスソースやおろしハンバーグ、煮込みハンバーグ、ハンバーガーに・・・と、アレンジも自由自在。晩御飯何にしよう? と悩む日も、冷凍ハンバーグがあればボリュームのあるメインがすぐ出来る嬉しいお助けストック食品です。

マストバイ商品その2: 「冷凍チキンライス」200g

2つ目におすすめするのは「冷凍チキンライス」200g 92円(税抜)です。

こちらの「冷凍チキンライス」も国内で製造されています。1袋に200g入った食べ切りタイプのチキンライスが92円とこちらもお買い得価格。凍ったままお皿に入れてレンジで加熱するかフライパンで炒めるだけで食べられるので、簡単なお昼ご飯や小腹が空いた時に大活躍しますよ。チキンライスの他にも「鶏ごぼうピラフ」や「えびピラフ」、「チャーハン」など色々な味がシリーズで楽しめます。ぜひお好きな味を探してみてくださいね。

マストバイ商品その3: 「ホワイトソース」1kg

3つ目におすすめするのは「ホワイトソース」1kg297円(税抜)です。

こちらの「ホワイトソース」も国内で製造されています。ベシャメルソースに玉ねぎを入れてじっくり煮込んだ甘みとコクのあるソースがたっぷり1kg入って297円と嬉しい高コスパ! そのまま温めるだけでクリーム煮やシチュー、パスタ、グラタン、ラザニア・・・と、幅広い料理に活用出来る優れものです。普段のおかずはもちろん、おもてなしやパーティ料理にも便利に使えますよ。

今回、この「冷凍ハンバーグ」と「冷凍チキンライス」、「ホワイトソース」を合わせ、難しい手間や工程一切なしで作れる「ハンバーグオムライスドリア」を作ってみました。

作る時のポイント

【1】今回は1人前が簡単に作れる様に食べ切りサイズの200gの冷凍チキンライスを使用しています。何人分かまとめて作る場合は1kgの冷凍チキンライスもありますよ。

【2】レンジでホワイトソースを温めた時やドリアをトースターで焼いた時に器が熱くなるので、取り出す際火傷しない様に注意して下さい。

【3】卵は強火で混ぜずに焼いて、フライパンからすべらせる様にチキンライスの上に乗せて下さい。もし破れてしまってもホワイトソースをかけるので大丈夫です。

【4】食べやすい様にハンバーグを半分に切ってのせています。お好みで丸ごとのせて頂いても。

「業務スーパー」には、晩御飯のおかずやお弁当に大活躍してくれる冷凍食材の他に、調理の手間無しで使えるレトルト食品も充実しています。忙しい日や疲れた時は、そんなお助けストック食材を上手に活用して家事の負担やストレスを減らしてみて下さいね。

*商品の価格は税抜き価格です。
*地域や店舗により商品価格が異なります。
*商品の情報は2021年12月現在のもので、変更になる可能性があります。最新情報は公式HPなどでご確認下さい。

まこりんとペン子

料理研究家。クックパッドアンバサダー。旬の食材やお手頃食材で作るスピードおかずや節約おかず。特別な食材や調味料を使わず、家族の為に頑張り過ぎずに毎日作れる簡単で美味しいご飯を作っています。企業様へのレシピ開発、雑誌掲載、レシピ連載、コンテスト受賞多数。栄養士、上級食育アドバイザー、ベジタブル・フルーツアドバイザー、ショコラアドバイザー、環境アレルギーアドバイザーの資格を保有。

おすすめ記事