【学生料理家・暖(のん)の推しおかずvol.4】家族のお弁当作りから、日々の晩ご飯の支度までこなす学生料理家・暖さん。SNSでも大人気の彼女の"推しおかず"を紹介してもらう連載です。
これからの時期、家族が集まって食事を囲む時間が増えてきますね。年末年始の支度で忙しい中、どのご家庭でも常備していそうな「じゃがいも」と、リーズナブルに手に入る「ひき肉」で作れる、ちょっとご馳走風の一品を教えてもらいました。
一時期、世界の料理が気になって色々調べていた時期があります。その時に見つけたのがイギリス料理の『シェパーズパイ』。
「"パイ"って付くけど、パイ生地は使わないんだ!」「へぇ、マッシュポテトをのせて焼くのか…これなら比較的お手軽にパーティーごはんを楽しめそう!」と興味を持ち、家庭で作りやすい様に考えてみました。
少しでも簡単に短時間で作れるよう、マッシュポテトはレンジで調理しています。
<材料>
ミートソース
・合びき肉 …300g
・玉ねぎ …1/2個 (約100g)
・すりおろしにんにく …小さじ1
・薄力粉 …大さじ2
(A)
・トマト缶 …1/2缶 (200g)
・水 …100ml
・コンソメ …小さじ2(コンソメキューブ1個分)
・ウスターソース …小さじ2
・ローリエ …1枚
・砂糖 …小さじ1/2
・塩 …小さじ1/4
マッシュポテト
・じゃがいも …小さめ4個(300g)
(B)
・有塩バター …10g
・牛乳 …大さじ 5〜(混ぜながら調整)
・粉チーズ …大さじ1
・塩こしょう …少々
<作り方>
1. ミートソースを作ります。玉ねぎは、粗めのみじん切りにする。 フライパンにオリーブオイル(分量外)を薄くひき、玉ねぎとにんにくを炒める。
2. 玉ねぎがしんなりしたら、ひき肉を加えて炒める。ひき肉の色が変わったら、余分な油を拭きとる。 火を止めて薄力粉を加えて混ぜ、粉っぽさが無くなったら、(A)のトマト缶からローリエまでの材料を加えて混ぜる。
3. ふつふつと煮たってきたら、よく混ぜながら、中火で 5〜7分ほど煮る。 味見をし、砂糖と塩を加えて味を整える。ローリエは取り除く。
4. マッシュポテトを作ります。じゃがいもは、皮をむいてひとくち大に切る。 耐熱容器に入れ、水(大さじ1)を回しかけて、ラップをして600wで6〜7分ほど加熱。
5. じゃがいもが柔らかくなったら、フォークでしっかり潰し、熱いうちに(B)の材料をを加えて混ぜる。お好みの固さ(少しゆるめがのせやすい)になるまで、牛乳を調整しながら加える。
6. 味見をし、塩こしょうで味を整える。
☆このあたりでオーブンを200°Cに予熱
7. 耐熱容器にミートソースを敷き詰める。その上に、6.のマッシュポテトをのせて、のばす。 フォークで模様を付けて、200°Cに予熱したオーブンで20分ほど焼き色がつくまで焼いたら完成です。
焼きたてのシェパーズパイを大皿でドーンと出すと、家族でプチパーティー気分になれます。急な来客があるときや、パパッとおうちディナーを作りたいときにもちょうど良いですね。年末年始のおうちごはんにもぴったりです!
お肉もたっぷりでボリューミーなので、いつもさっぱりとしたサラダやマリネを一緒に食卓に並べます。そのまま食べてもお腹一杯になりますが、カリッと焼いたバケットにのせるのがおすすめ。余ったら翌日の朝食に持ち越して、トーストにのせても良いですし、お弁当カップで小分けにして冷凍しておくこともあります。温め直して、そのままお弁当箱に入れられるので便利ですよ!
いつも家にある材料で作れて、ちょっとしたご馳走になる「シェパーズパイ」。ぜひ試してみたいですね。
日々のお弁当作りを中心に料理の楽しさを発信する、学生料理家。高校時代からSNS人気を博し、現在は管理栄養士を目指して大学で勉強中。
料理、お弁当作り、お菓子作りが大好きで、家族の毎日の食卓を支えています。
独特の素敵なセンスが魅力のSNSは、眺めているだけでも楽しいお弁当写真が満載なので、要チェック!
インスタグラム:non.hungry
Twitter:@nonnonlalalala
ブログ:nonyakitori417のブログ