年末年始のスーパーはいつもより割高になるので、事前のまとめ買いが欠かせませんよね。大量に買ったお肉は下味をつけて冷凍ストックしておくと、無駄にすることなくおいしく食べられます。今回は、“冷凍達人”こと料理研究家・ゆーママさんに「鶏肉の照り焼きだれ」の冷凍ストックを使ったアレンジレシピ3品を教えてもらいました。
保存期間:冷凍4週間/冷蔵3日間
甘辛い照り焼き味は、ご飯との相性も抜群の定番の下味です。
鶏もも肉…2枚
A 砂糖…大さじ3
A みりん…大さじ3
A しょうゆ…大さじ3
A サラダ油…小さじ1
1.鶏肉はひと口大に切る。
2.密閉保存袋にA、鶏肉を入れて袋の上からよくもみ込み、空気を抜いて口を閉じる。
揚げずに作るチキン南蛮なので、衣を作る手間がかかりません。
鶏肉の照り焼きだれ…1/2量
酢…大さじ1
ゆで卵…2個
らっきょうの甘酢漬け…8個
マヨネーズ…大さじ6
パセリ(みじん切り)…適量
1.鶏肉の照り焼きだれは解凍する。肉と漬けだれに分け、漬けだれに酢を混ぜる。
2.ゆで卵、らっきょうは粗く刻み、マヨネーズを加えて混ぜる。
3.フライパンに鶏肉を重ならないように入れて弱火にかけ、両面5分ずつ焼き、漬けだれを加えて照りが出るまで煮からめる。
4.器に3を盛り、2をかけ、パセリを散らす。
味つけのバランスが難しそうな料理ですが、おだしと煮るだけで簡単に作れます。
鶏肉の照り焼きだれ…1/2量
ごま油…大さじ1
しいたけ…4枚
里いも…2個
にんじん…1/3本
れんこん…1/4本
A 顆粒和風だしの素…小さじ1/2
A 水…400ml
さやえんどう(あれば)…2さや
1.鶏肉の照り焼きだれは解凍し、肉と漬けだれに分けておく。
2.しいたけは軸を除いてかさに十字の飾り切りをする。里いも、にんじんはひと口大に切る。れんこんは1cm厚さのいちょう切りにする。
3.鍋にごま油を入れて中火で熱し、肉を入れて炒める。肉の表面の色が変わったら2を加えて野菜に油がまわるまで炒め、A、漬けだれを加え、落としぶたをして30分ほど煮る。器に盛り、あればゆでたさやえんどうを裂いて飾る。
火加減に気をつけて、とろとろ卵を実現!
鶏肉の照り焼きだれ…1/4量
玉ねぎ…1/4個
A 水…200ml
A 顆粒和風だしの素…小さじ1/2
溶き卵…4個分
温かいご飯…どんぶり2杯分
冷凍枝豆(解凍してさやから出す)…4さや
刻みのり…適量
1.鶏肉の照り焼きだれは解凍し、肉と漬けだれに分けておく。
2.玉ねぎは薄切りにする。
3.浅めの鍋にA、漬けだれを入れて中火にかけ、煮立ったら弱火にして玉ねぎ、鶏肉を加えて5分ほど煮る。溶き卵半量を回し入れ、強火で1分ほど煮て、残りの溶き卵を回し入れてふたをして弱火で2分ほど加熱する。
4.器にご飯を盛り、3を等分にのせ、枝豆をのせ、刻みのりを散らす。