cookpad news
コラム

どうしたら良いか知ってる?"硬貨入金の有料化"に負けない、「小銭貯金」の預け方&使い方

節約アドバイザー・ファイナンシャルプランナーの丸山晴美さんの「食費節約レッスン」で、貯め上手・遣い上手になりましょう。最近、手数料が取られるようになった「小銭の預け入れ」。貯金箱に貯めていて困っている人も多いと思います。今回は、賢く小銭を使う・預ける方法を教えてもらいました。

ゆうちょ銀行やその他銀行では、小銭の両替や預け入れを有料化しています。ゆうちょ銀行ATMで硬貨を1枚預け入れただけでも110円の手数料がかかります。ちなみに、同銀行のATMでは、硬貨を伴う払い戻しも1枚以上から110円の手数料がかかります。

キャッシュレス化が進み、行き場を失いつつある小銭を活用するには、どのようにするのがよいのでしょうか。また、小銭貯金はどのように預け入れると、手数料負担を少なくすることができるのでしょうか。

硬貨の支払いは1種類につき20枚まで

「通貨の単位および貨幣の発行等に関する法律」7条には、「貨幣は、額面価格の20倍までを限度として通用する」と書かれています。つまり10円で支払える上限は200円分までということです。セルフレジを使って会計をする際は、入金枚数を守って利用するようにしましょう。また、レジの硬貨の収納庫のキャパシティによっては、入金できないこともあります。

意外と感謝される小銭での支払い

預け入れに手数料がかかるのであれば、両替する際にも手数料がかかります。手数料は銀行によって異なりますが、1~10枚までは無料で、それ以上は枚数につき300~800円と高額です。つまりお店にとってこの両替手数料は負担となり、できるだけ両替を減らしたいと考えるものです。支払いの際に小銭で支払うと意外にも喜ばれます。お買い物の際は、小銭専用の財布を用意して、100円、10円、5円、1円を入れておき、端数をこの財布から出すようにするとよいでしょう。学校の集金もできるだけおつりを出さないようにピッタリの金額で支払いたいものです。千円札と小銭を準備しておくと慌てずに済みます。

貯めた小銭貯金の預け入れ方法

ゆうちょ銀行以外の銀行で硬貨を取り扱うATMでは、100枚までは手数料無料で入金できるところがほとんどです。硬貨を取り扱うATMは窓口がある店舗のATMで、無人のATMでは取扱がありません。また、無料になる入金時間帯は銀行によっても異なりますが、平日昼間に設定されていることがほとんどです。

ATMが空いているタイミングを狙い、曲がったり、汚れた硬貨、クリップやゴミが混入していないかを確認して、一度に全量投入せず、数回に分けて入金すると良いでしょう。万が一硬貨が詰まってしまった場合は、すみやかにATMに備え付けてある電話で対応してもらいましょう。硬貨が戻るまで時間がかかることがあるので、注意が必要です。また、硬貨の返却時に金額確認が必要となるので、あらかじめ入金する小銭の金額もチェックしておきましょう。

無料だったサービスが有料化するケースが増えてきていますので、自分が利用している金融機関などの情報は適宜チェックしておくと良いですね。

画像提供:Adobe Stock

丸山晴美さん

旅行会社、コンビニ店長などを経て2001年節約アドバイザーとして独立。節約アドバイザー、ファイナンシャルプランナー、消費生活アドバイザー。食費はもちろん生活全般の節約術・ライフプランを見据えたお金の管理運用のアドバイスなど様々なメディアで活動中。
公式ホームページ「らくらく節約生活」はこちら>>

関連する記事
梅肉と大葉でさっぱり!ボリューム鶏おかず 2023年06月09日 09:00
話題の韓国グルメ「10円パン」をおうちで超簡単に作れる! 2023年06月13日 14:00
人気すぎて売り切れも⁉︎業務スーパーのお得な「主食」食材 2023年06月02日 20:00
100均で見つけた!じめじめ梅雨シーズンに役立つキッチンアイテム 2023年06月16日 20:00
夜洗った水筒が翌朝カラッと!「マーナ ボトル乾燥スティック」 2023年06月10日 14:00
業スー人気惣菜で簡単!栄養満点「サバ缶」で作るベトナムサンドイッチ「バインミー」 2023年06月08日 19:00
懐かしい⁉︎10円駄菓子でカラフル映えスイーツができる 2023年07月21日 10:00
ボリュームたっぷり◎100円で作れるパパッとランチ 2023年07月29日 13:00
買える数に制限も⁉︎「カルディ」の大人気商品がヘトヘトな日に活躍 2023年07月07日 20:00
【ダイソー】台所家事をちょっとラクにする便利グッズを発見! 2023年07月21日 20:00
【1人分78円】鶏むね肉でやわらかジューシー!肉感たっぷり「ハッシュドチキン」 2023年07月08日 16:00
【1人分120円】肉越えの満足感!ご飯がすすむ甘辛味でとろとろ食感の「とろなす丼」 2023年07月22日 18:00
【1人分150円】何本でも食べられる!甘辛特製ダレがやみつきになる「無限手羽元」 2023年07月29日 16:00
【1人分80円】焼き肉のタレが絶妙に合う!ウインナー×半熟卵の「悪魔のウインナー丼」 2023年08月05日 16:00
【1人分100円】しっとりジューシー!特製ソースでおいしさ倍増の「やわらかすぎるチキンカツ」 2023年08月12日 16:00
2人暮らしで食費月3万円!無理なく節約するために「しないこと」「やめたこと」 2023年08月04日 20:00
食洗機と手洗い、どっちがお得?1回あたりの水道代、電気代を計算してみた 2023年08月18日 20:00
気づくと臭すぎる台ふきん!掃除のプロに聞いた解決策は◯◯だった 2023年08月08日 19:00
1食35円の冷凍うどん!?編集部もオススメする「業務スーパー」のお得な食材5つ 2023年08月06日 17:00
「安いお米」「高いお米」何が違うの?お米屋さんに聞いた裏事情 2023年07月28日 13:00
もうダメだ、パンクする…!2児のフルタイムママが人生初「家事代行」を頼んだ結果 2023年09月15日 17:00
便利だけど実は…?倹約家FPが「ウォーターサーバーを使わない」理由に納得 2023年09月15日 20:00
【極シリーズ】たった5分で完成!70円で作る人生最高の「極ハムエッグ丼」 2023年09月21日 19:00
早く知りたかった…!使い古した包丁「研ぎ直しサービス」試してみたレポ 2023年09月09日 14:00
アメリカで日本のお菓子が人気急上昇中!話題の"DAGASHI"サブスクを実際に取り寄せてみた 2023年09月22日 20:00
「夏休みのお弁当作り」に絶望…全てを手放してみた結果がすごかった 2023年08月12日 20:00
迷ったらコレ買って!お得すぎる「業務スーパー」おすすめ缶詰を紹介 2023年09月04日 12:00
これ便利!業務スーパー好きが絶賛する「冷凍野菜」4選 2023年09月10日 12:00
一体なぜ?香港のドンキで日本の「たまご」が爆売れする理由 2023年11月01日 18:00
借金アリ、汚部屋生活から逆転!1000万貯めた4児母の「スゴい自炊術」 2023年09月01日 21:00
「疲れた時に助かる」「フル活用したい」吉野家、夏休みでヘトヘトな親に嬉しい"今だけ"の割引 2023年08月22日 10:00
地元農家から“採れたて野菜”を毎朝入荷!「三芳PA(上り線)」の直売店にオススメ商品を聞いてみた 2023年08月23日 11:00
夏休み最後の外食はかっぱ寿司で!「クレヨンしんちゃんコラボ」や「厳選ネタが100円」で家族みんな大喜び! 2023年08月22日 23:00
【見つけたら即買い】編集部スタッフがオススメする「オーケーストア」で絶対買うべき食品4選 2023年09月09日 18:00
業スー好きに聞いた!おすすめの「パスタソース」3選 2023年10月06日 20:00
一番売れてるのは〇〇!“ドンキ好き”スタッフが教える「ドンキで買うべき商品」5つ 2023年10月06日 17:00
1人分77円!鶏肉1枚とじゃがいもで大量生産「ポテから」 2023年09月26日 13:00
1人分74円でサクサク!えのきは「塩昆布」とあわせると絶品だった 2023年10月03日 13:00
1台250円で完成!材料3つでできる「バナナプリン」 2023年10月10日 10:00
光熱費をグッと抑えられる!ゆで時間1分「節約ゆでたまご」 2023年10月17日 13:00
「もう他のは使えない」「コスパ最強」スゴすぎると噂の”業スー”人気キッチングッズとは 2023年10月03日 20:00
静岡県民が絶賛!年間50万枚売れてる“黒はんぺん”について直売店に聞いてみた 2023年10月05日 19:00
扶養内で働く人が知っておきたい「一番おトクな年収」って?FPが解説 2023年11月03日 20:00
【極シリーズ】鶏肉ふっくらお米ふわふわ!旨みが大爆発する「極 鶏めし」 2023年11月23日 19:00
野菜ジュースのメリット・デメリットは?上手な活用の仕方 2023年11月22日 20:00
30代スタッフも愛用するスーパー「ライフ」で絶対買うべき冷凍食品とは!? 2023年11月17日 17:00
平日から週末まで大助かり!「オーケーストア」でオススメの“お肉”商品4つ 2023年10月15日 19:00
南国、奄美大島のローカルスーパー「グリーンストア」。独自のカードや島ならではの食材を調査してみた! 2023年11月10日 21:00
1人1000円で9品も完成!「業務スーパー」の食材で作れる豪華なハロウィンメニュー 2023年10月20日 21:00
大阪の激安スーパー「玉出」に行ってみた!1000円で何が買える?驚きの店内を紹介 2023年10月14日 20:00

おすすめ記事