cookpad news

毎日の料理をもっとラクに!下味冷凍を活用して時短料理につなげよう

忙しいと毎日の料理はいつも以上に面倒に感じられるもの。

そんなときにおすすめなのが、食材に下味をつけて冷凍しておく「下味冷凍」。下味冷凍のレシピを活用すれば忙しくても15分たらずで調理できてとってもラクです。

今回は、「献立の参考になる!」とインスタでも人気を集めているYuuさんが考案した鶏もも肉の下味冷凍3品をご紹介します。

漬けて煮るだけ! 巻かない鶏チャーシュー(調理時間15分)

みりんは肉をかたくするので、煮上がりに加えます。そのまま食べても、サンドウィッチやチャーハンの具にしても。

材料(2〜3人分)

鶏もも肉…2枚(500g)
[A]
・しょうゆ、砂糖…各大さじ4
・しょうが(チューブ)…1~2㎝
酒…大さじ6
みりん…大さじ1

作り方(下味冷凍)

1.ポリ袋に鶏肉、[A]を入れてよく揉み込む。空気を抜いて袋の口を閉じて冷凍する。v

食べるとき

1.冷蔵室に移して自然解凍する。

2.フライパンに酒、汁ごとのを皮目を下にして入れ、中火にかける。沸騰したら落としぶたをして10〜12分煮る。

3.落としぶたを取ってみりんを加え、照りととろみがつくまで煮詰める。

4.食べやすい大きさに切って器に盛る。

パリパリ♡レモンペッパーチキン(調理時間15分)

片栗粉をしっかりまぶすことで、衣がパリパリになります。

材料(2人分)

鶏もも肉…1袋(300g)
[A]
・塩、こしょう…各少し
・にんにく(チューブ)…2~3㎝
[B]
・しょうゆ、酒、レモン汁…各大さじ1
・砂糖、ごま油…各小さじ1
片栗粉…大さじ5〜6
ごま油…小さじ2

作り方(下味冷凍)

1.鶏肉は皮目にフォークで数か所穴をあけ、半分に切る。

2.ポリ袋に、[A]を入れてよく揉み込み、[B]を加えてさらに揉み込む。空気を抜いて袋の口を閉じて冷凍する。

食べるとき

1.冷蔵室に移して自然解凍する。

2.バットに汁気をきった、片栗粉を入れ、粉をまぶす。

3. フライパンにごま油を入れ、を皮目を下にして並べる。中火で7分ほど焼き、裏返してもう片面も3分ほど焼く。

4.食べやすい大きさに切って器に盛る。

特製みそだれチキン(調理時間10分)

焦げやすいので、フライパンに並べてから火をかけるのがポイントです。

材料(2人分)

鶏もも肉…大1枚(350g)
[A]
・砂糖、みそ、酒、マヨネーズ…各大さじ1
・しょうゆ…小さじ1
・豆板醤…小さじ1/2
・にんにく、しょうが(各チューブ)…各1~2㎝

作り方(下味冷凍)

1.鶏肉は小さめのひと口大に切る。

2.ポリ袋に、[A]を入れて揉み込む。空気を抜いて袋の口を閉じて冷凍する。

食べるとき

1.冷蔵室に移して自然解凍する。

2.フライパンに油をひかずにの皮目を下にして並べ、中火で4分ほど焼く。裏返し、さらに2分ほど焼く。

今回ご紹介した人気料理家Yuuさん考案のレシピは7月21日刊行の『Yuuのラクうま♡よくばりキッチン』(扶桑社刊)に掲載されています。

本書は下味冷凍をはじめ、15分でつくれるメインおかずやレンジ調理のおかず、余った食材でつくれる副菜など、あらゆるレシピを計200品も収録! 毎日何をつくろうか迷うことが多い方、料理のレパートリーを増やしたい方にピッタリです。ぜひ本書を毎日の献立に役立ててくださいね。

『Yuuのラクうま♡よくばりキッチン』(扶桑社刊)

Yuu

料理研究家、料理ブロガー、野菜ソムリエ。 長崎県生まれ、福岡県在住。日々の料理を紹介するSNSが人気となり、現在は広告、テレビ、雑誌、WEBメディアなどで活躍。インスタグラムはフォロワー90万人、ブログは月間300万アクセス。著書は『Yuuのラクうま♡ベストレシピ』『Yuuのラクうま♡晩ごはん』『Yuuのラクうま♡野菜まるごとレシピ』ほか、計5冊。

おすすめ記事