cookpad news
トレンド

「峠の釜めし」の土鍋でキラキラ輝くご飯が炊ける!おいしく炊くコツや注意点をツイート主さんに伺ってみた

【Twitterでバズったごはん Vol.77】市販品などを上手に使い、ササッと作れておいしいレシピが日々投稿されているTwitter。その中から、とくに話題を集めたレシピや便利な料理の知恵を、編集部がピックアップしてお届けします。

Twitterでバズった料理に関するツイートに注目し、多くの人の心を鷲掴みにしたヒミツを解き明かしていく連載をお届けします。第77回目に注目したのは「峠の釜めしの土鍋でご飯を炊く」です。

駅弁で有名な峠の釜めしの土鍋で、おいしいご飯が炊けた"ことを報告するツイートが、6.6万いいね(2022年9月12日現在)がつくほど話題に。では、ツイート主のあさぎさんに詳細を伺ってみます!

土鍋でご飯を炊く方法※ (レシピ作者:あさぎさん)

1.研いだ白米1合、水180mlを用意します
2.夏は30分、冬は1時間程度吸水させます
3.蓋を半分開けて、火力が弱い方のコンロへ
4.弱火にかけ、約8〜10分で沸騰します
5.沸騰したらとろ火まで弱めます
6.表面の水が無くなったら蓋を閉めます
7.蒸らしで20分程度おいたら完成です

※製造元の「荻野屋」さんの公式ホームページでも炊き方を紹介していますので、こちらもご覧ください

土鍋は十分乾かす!

−−峠の釜めしの土鍋で、ご飯をおいしく炊くコツや注意点はありますか?

あさぎさん十分乾いた状態で火にかけないと割れやすいのでご注意ください。可能なら、米研ぎと吸水は別のボウル等で行ったほうがよいでしょう。吹きこぼれを懸念する方は、沸騰するまでは蓋を外してしまうのもおすすめです。

−−実際に炊きたてのご飯を召し上がってみて、どのような味わいでしたか?

あさぎさん:蓋を開けた瞬間の興奮を覚えています。炊き上がったご飯が銀色に輝いていて、今までで一番おいしく感じました。

見事に米が立っている!

−−直火の土鍋でご飯を炊くようになられたそうですが、きっかけを教えてください

あさぎさん:きっかけは、お土産に買った「峠の釜めし」の空き容器でご飯を炊けると知ったことです。ここで土鍋炊飯の楽しさを知り、本格的な炊飯土鍋を使うようになりました。「峠の釜めし」は、土鍋炊飯の楽しさをわたしに教えてくれた先生のようなものです。

心に染みる「駅弁」の彩り

−−峠の釜めしの発祥の地である「信越線横川駅」に、特別な思い出はありますか?

あさぎさん:小さい頃、まだ横川から先に電車で行けた時代、父に連れられて軽井沢を目指しました。今も昔も景色と共にあったのは「峠の釜めし」でした。「峠の釜めし」は、横川のヒーロー。形を変えながら、町を訪れる人々にいつまでも愛される存在であってほしいです。

−−ところで、YouTubeチャンネル「旅とコーヒー」を拝見しました。電車をテーマにされている動画が多いですが、電車の旅や駅弁の魅力を教えてください

あさぎさん:知らない場所の車窓には、いつも新鮮な驚きがあります。駅弁は、その土地ならではの彩りを添えてくれます。もし近場の駅の駅弁を食べたことがなければ一度召し上がってみてください。意外なおいしさにびっくりするかもしれません。

−−またいつか旅行をしやすくなったときには、電車に揺られながら駅弁を楽しみたいと思いました。では最後に、読者の方にメッセージはありますか?

あさぎさん:多くの方から、思い思いの形で「峠の釜めし」が愛されていることを教えていただきました。このツイートをきっかけに、土鍋の良さに気付いてくれる人がいたら、普段のごはんに秘められたおいしさを再発見してくれる人がいたら、こんなに嬉しいことはありません。

群馬県の信越線横川駅にて昭和33年2月1日に発売されて以来、日本中にファンが増え続けている、荻野屋さんの「峠の釜めし」。丸くて可愛らしい駅弁は、60余年もの間、多くの方々を笑顔にしてきました。筆者も子どもの頃に、出張帰りの父から「峠の釜めし」を受け取り、大喜びしたことを覚えています。ぜひ、ツイート先を参考にしながら、土鍋でご飯を炊いてみて、湯気の向こうに広がる銀色の世界を味わってみませんか?

(TEXT:八幡啓司)

あさぎさん
鉄道模型や乗り物、土鍋炊飯など、趣味に関するツイートをされている。YouTubeチャンネルでは鉄道動画や旅行動画などを楽しめる。

関連する記事
天才的アイデア!「切る」おにぎりなら家族分が超スピードで完成 2023年04月19日 06:00
これなら手が汚れない!子どもに人気の「肉巻きおにぎり」のお悩み解決 2023年04月26日 16:00
潮干狩り後に大活躍!「アサリの保存」の正解はコレ 2023年04月30日 18:00
【悪魔の痩せ飯】高タンパク低脂質!筋肉を付けて脂肪を落とす「痩せお好み焼き」 2023年04月20日 19:00
【だれウマの限界メシ】レンチンだけで作れるのに本格的!『限界つけめん』 2023年04月08日 19:00
袋に入れてこねて焼くだけ!カリカリもちもちの「豚こまチーズ焼き」がTwitterで話題 2023年04月14日 20:00
じゃがいもの唐揚げ?Twitterで話題の「やみつきフライドポテト」の作り方を聞きました 2023年04月28日 20:00
【伝説の家政婦・志麻さん直伝】炊飯器にお任せで簡単!トロトロ「ねぎの炊き込みご飯」 2023年04月14日 14:00
陥りがちな“作りおき疲れ”。お弁当の達人が気づいた、料理をラクにする「ゆるい作りおき」 2023年04月15日 18:00
アウトドア調理には◯◯が便利!手軽に作れる絶品キャンプ飯レシピ 2023年04月24日 10:00
PR
材料入れて炊くだけ!“調味料いらず”の炊き込みご飯がおいしすぎる 2023年05月01日 10:00
炊飯時に◯◯を入れるだけ!「ご飯」の格上げテク 2023年05月10日 15:00
放置するだけ!半日であっという間にキウイが甘くなる裏ワザ 2023年05月20日 14:00
100均で発見!電子レンジで「お米一合」が炊ける神アイテム 2023年05月05日 20:00
【悪魔の痩せ飯】筋肉を落とさずに痩せられる旨い料理!「痩せ棒棒鶏」 2023年05月25日 19:00
【だれウマの限界メシ】1つの食材でできる究極の節約&ダイエット飯『限界チヂミ』 2023年05月13日 19:00
【格上げワザ】人気上昇中の〇〇で「いつもの味噌汁」が絶品に! 2023年05月15日 10:00
PR
お米屋さん直伝!マズくならない「早炊きご飯」の炊き方 2023年04月28日 13:00
違いがはっきりわかる!冷めてもやわらか「炭酸ご飯」って知っている? 2023年06月13日 13:00
梅雨時のお弁当に役立つ!傷みにくい「ご飯」の炊き方 2023年06月13日 12:00
【悪魔の痩せ飯】筋肉を落とさずに痩せられる旨い料理!「痩せ味噌チキン」 2023年06月22日 19:00
【だれウマの限界メシ】保存容器に材料を入れて加熱するだけで完成!65万回再生の『さバター飯』 2023年06月10日 19:00
冷蔵庫で保存してもずっとぷるぷる!話題の「みるくわらび餅風」のおいしい作り方を聞いてみた 2023年07月09日 20:00
これで安心!じめっとした日の弁当に「傷みにくいご飯」5選 2023年06月15日 11:00
5月に最も読まれた「裏ワザ」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年06月10日 21:00
ゆですぎても大丈夫!時間がたっても「くっつかないそうめん」 2023年06月28日 15:00
お弁当作りにも役立つ◎おかずの「急速冷蔵」ワザ 2023年07月11日 17:00
夏に食べたい!炊飯器でほったらかし「カオマンガイ」が絶品 2023年07月19日 11:00
高くてもやっぱり食べたい!小さい「うなぎ」1枚を家族4人分で楽しむ方法 2023年07月30日 12:00
【つくれぽ600人超え】炒めないケチャップライスで簡単!失敗なしの「ふわとろオムライス」 2023年07月23日 15:00
そのやり方、間違ってるかも?お米屋さんが教える「無洗米」の正しい洗い方 2023年06月02日 13:00
ザックザクで噛み切れちゃう!歯ごたえ最高の「エリンギの唐揚げ」を作るコツを聞いてみた 2023年08月06日 20:00
ご飯の保温、◯時間以上は危険!お米屋さんに聞く炊飯器「保温機能」の注意点 2023年06月23日 13:00
朝から暑い日にも◎さわやか「レモントースト」 2023年08月10日 07:00
塩をつける手間なし!「おにぎり専用ごはん」がお弁当作りに大活躍 2023年08月25日 06:00
材料入れてスイッチ押すだけ!「炊飯器まかせ」の簡単ごはん 2023年08月26日 13:00
人気料理家・長谷川あかりさんが提案。料理欲が上がらない夏こそ「炊き込みご飯」に頼ろう 2023年08月28日 19:00
【極シリーズ】超濃厚!フライパン1つで完成!おいしすぎる「極 ツナパスタ」 2023年08月30日 19:00
暑い日でも食べられる!さっぱりとした「トマトとお豆腐のサラダ」がTwitterで話題 2023年09月11日 20:00
豆腐一丁で家族分!連休明けの節約時にも大満足の「豆腐と鶏むねミンチの絶品バーグ」 2023年08月19日 06:00
子ども喜ぶ「進化系目玉焼きごはん」はいかが? 2023年08月31日 06:00
丸ごと入れて炊き込むだけ!豪快トマトごはん 2023年09月03日 07:00
休日ランチに◎別茹で不要「ホットプレートナポリタン」 2023年09月03日 10:00
遅く起きた朝も安心!包丁いらずの「炊飯器バターライス」 2023年09月11日 06:00
お米マイスター直伝!つやつやふっくら、冷めてももっちり「おいしいお米の炊き方」 2023年09月20日 08:00
意外な発想!なすで作る簡単「アヒージョ」が美味 2023年09月19日 16:00
【極シリーズ】たった5分で完成!70円で作る人生最高の「極ハムエッグ丼」 2023年09月21日 19:00
【Twitterで話題】もりもり食べられる!「レタスのコールスロー風」をおいしく作るコツをツイート主に聞いてみた 2023年09月22日 21:00
東日本で大人気の「道の駅」2選!オススメ品を聞いてみたら意外なあの食材だった 2023年08月27日 12:00
ロケーションが最高!必ず立ち寄りたい西日本の「道の駅」おすすめ食材は? 2023年08月28日 13:00

おすすめ記事