cookpad news
インタビュー

【ガムよりグミが効果的!?】夏バテと同時にやってくる「口バテ」に要注意!"口臭"を防ぐ5つの方法とは

例年にも増して暑かった今年の夏。そろそろ疲れもピークに達する頃ですよね。そんなときに気をつけたいのが「お口のにおい」。コロナ禍によるマスク生活でこれまで以上に口臭を気にする人が増えていますが、実は口臭の原因と夏バテは大きく関係しているといいます。そこで今回は、“口バテ(くちバテ)”のメカニズムと対策について歯科医師の照山裕子さんにお話を伺いました。

夏バテで口臭が悪化!

お口の状態は、日々の生活習慣からつくられることが多く、体の状態とも密接に関係しています。夏バテ状態を引きずっている人はお口の中も同じようにバテているかもしれません。

気温の変化や疲労などで自律神経が乱れると、免疫力が低下し、歯周病菌が口の中で増殖しやすい状態になります。久しぶりの外出で疲労が重なった、コロナ禍での移動でストレスが溜まってしまった、暑さの中でマスクを長時間着用して口呼吸が増えたなど、悪条件が重なると口の中もバテ気味に。また、暑いと無意識に口が開きがち。それでなくても、今はマスク生活で口呼吸をしている人が多く、その状態が続くと口が乾き、唾液が減少します。それが口臭の原因につながっていくので、口バテには注意が必要です。

夏の食事が口臭の原因に!?

夏はつるっと食べられる麺料理が人気ですが、これが口臭の原因になることもあります。あまり噛まずに飲み込める食事は、口を動かすことが少なくなるため唾液の分泌量が減少。そうすると口の汚れが溜まりやすくなり、口臭の悪化を引き起こすことも。口バテ状態を引き起こさないためにも、よく噛んでしっかり口を動かすことが大切です。

その口臭大丈夫?セルフチェックでわかる病的口臭

口臭の種類は大まかにわけて「生理的口臭」「病的口臭」にわけられます。「生理的口臭」はにおいが強いものを食べたときや起床時に口が乾いたときに起こるもの。一方「病的口臭」は虫歯や歯周病などによって起きます。病的口臭は自分で気づけないことがほとんどなので、自分の口臭がきついか気になる場合は自分でチェックをしましょう。

チェック方法

ビニール袋に息を吐き、においを嗅いでみましょう。歯周病による口臭は、一般的に“玉ねぎが腐ったようなにおい”と表現されることが多いため、そのようなにおいがしたら要注意!

口バテを防ぐ「5つの習慣」

1.食べ応えのあるもので唾液を出す

料理の具材は大きめに切るようにして、噛みごたえのある食事を取るように心がけましょう。また、普段からグミやガムなどを取り入れることもおすすめです。特にグミはガムより早く唾液を出す効果が高いことが研究でわかっています。

2.「高速ぶくぶくうがい」をする

おちょこ1杯分ほどの水を口に含み、上下左右4箇所それぞれに高圧洗浄を行うイメージで10回ずつ強く早く水をぶつけましょう。水圧で歯や歯茎の汚れが取れて口臭予防になるだけでなく、口の周りの筋肉を鍛えることで口呼吸を解消します。10回のぶくぶくを2〜3秒の速さで行うことを目標にしましょう。

3.舌や歯間の汚れをとる

歯磨きの際には歯間ブラシやフロスを併用し、隙間汚れもしっかり取り除きましょう。舌は柔らかい組織なので、歯ブラシで磨いたりせずに舌専用のブラシを使用します。専用のブラシがない場合は、清潔なガーゼを湿らせて優しく拭きましょう。

4.人と会う前に水分補給

少量の水を口に含むだけで口の中が潤い、口臭の元になるガスが溶けていきます。糖分が含まれているものより、ミネラルウォーターや緑茶等のほうが効果的。

5.マウスウォッシュ(洗口液)を上手に使う

におい対策に特化したマウスウォッシュなら人と会う前に、歯周病対策に特化したものなら夜寝る前に使用するなど、目的に応じてマウスウォッシュを使い分けましょう。

生活習慣の見直し&定期的な歯科検診を!

口は体の入り口であるため、「口バテ」を引き起こしていると感染症をはじめとしたいろいろなトラブルに繋がりかねません。この機会に、口呼吸になっていないか、唾液はしっかりと出ているか、など自分の口の状態をチェックしてみてください。そして、普段の食事内容などの生活習慣の見直しや、歯科医院の定期受診などを心がけていただけたら嬉しいです。

メイン画像提供:Adobe Stock

取材協力

照山裕子さん

歯学博士。日本大学歯学部卒業、同大学院歯学研究科にて博士号取得。 頭頸部領域の腫瘍や外傷・先天性疾患により失われた組織を美しく機能回復させるという『顎 顔面補綴』を専門とし大学病院で研鑽を積んだ臨床経験を礎に、口元のアンチエイジングや 予防医学の重要性を提唱している。 女性医師ならではの視点から「健康で美しい笑顔創り」をコンセプトに様々な著名人の診療も 手がけるスペシャリスト。著書に『歯科医が考案毒出しうがい』(アスコム)などがある。

関連する記事
材料2つで!「きゅうり」でサラダがハロウィン風に大変身 2023年10月29日 07:00
混ぜてもかけてもおいしい!万能「作りおきそぼろ」のバリエーションレシピ 2023年10月29日 16:00
手間も材料費もカット!ひき肉と厚揚げで作る「なんちゃって角煮」が旨すぎる 2023年10月19日 08:00
あと1品の救世主!レンジで完結するしめじ常備菜 2023年10月20日 15:00
お弁当にも大活躍!「さつまいもだけ」で作りおき副菜 2023年10月21日 19:00
カップ麺に生クリームがメーカー推奨!?日本じゃ見かけないアメリカの「カップ麺」を現地レポート 2023年11月21日 20:00
これは役立つ!輪ゴムやクリップがないときの袋の閉じ方 2023年11月04日 17:00
あと一品に◎お箸がすすむ「れんこんサラダ」 2023年11月05日 16:00
これなら気軽にできる!「葉物野菜」を簡単に長持ちさせる方法 2023年11月25日 17:00
お米って冷水で研がなきゃダメ?冷水・常温・ぬるま湯・温水で違いを実験 2023年11月24日 13:00
【掃除研究家が直伝】一度使うと手放せない!キッチン掃除に大活躍する「キッチン用ウエス」の作り方と活用術 2023年11月11日 14:00
汚れごっそり!ブロッコリー洗うときは「◯◯で放置」が正解 2023年11月20日 21:00
子どもがパクパク食べてくれる!旬の「ぶり」レシピ3選 2023年11月07日 20:00
野菜ジュースのメリット・デメリットは?上手な活用の仕方 2023年11月22日 20:00
コスパ抜群!やわらかジューシー「鶏むね肉」の作りおきおかず 2023年11月18日 19:00
しいたけ嫌いが食べてみた!ドンキで爆売れ中の「しいたけスナック」レポ 2023年12月02日 18:00
知らなかった!「缶詰」の正しい開け方でもう怪我しない 2023年12月21日 14:00
お正月の副菜にもおすすめ!「大根ナムル」の味バリエ 2023年12月29日 14:00
「ひどい乾燥で体全体が痒い…」カサカサ肌に悩む看護師 おすすめの食べ物とは 2023年12月23日 20:00
セロハンテープや100均グッズが大活躍!掃除のプロが教える「年末年始のゴミ問題」を解決する裏ワザ 2023年12月05日 19:00
大量消費にもおすすめ!シャキシャキおいしい「白菜サラダ」作りおき4選 2023年12月16日 19:00
やみつきの旨さ「ピリ辛大根」が常備菜に便利 2024年01月07日 16:00
ヘルシー&お出汁がしみしみ!高野豆腐とひき肉のメインおかずレシピ 2024年01月14日 10:00
口に入れれば確かに餃子!包む必要のない「ズボラ餃子丼」 2024年01月29日 20:00
汚れたままだと雑菌発生⁉️掃除研究家が直伝「炊飯器」のお手入れ術 2024年01月09日 19:00
肝機能の数値が高いといわれたら?原因となる生活習慣や改善のポイント4つ 2024年01月10日 20:00
大根だけでもう1品!サッパリおいしい作りおき副菜5選 2024年01月20日 19:00
酸味と辛味が絶妙!レンジで簡単に作れるカルディの「キムチナポリタン」実食レポ 2024年01月28日 19:00
なかなか痩せない……なら冷蔵庫を見直して!「痩せやすい冷蔵庫」作りのポイントって? 2024年01月13日 19:00
このレシピ簡単すぎ!トースターで焼く時短「キッシュ」が絶品すぎた 2024年02月14日 06:00
アレするだけで長持ち!白菜の長期保存ワザ 2024年02月25日 18:00
誰が作っても絶対においしい!究極の塩おにぎり 2024年03月03日 06:00
雑菌繁殖の原因に⁉︎掃除研究家が直伝「ザル」の正しい洗い方 2024年02月15日 19:00
これって冬バテ⁉︎乾燥や寒い季節の不調を撃退する健康食材5選 2024年02月07日 20:20
食材2つで簡単作りおき!平日の夜がラクになる「メインおかず」レシピ5選 2024年02月24日 19:00
あと1品にもぴったり。ほうれん草+1食材の作りおき 2024年03月10日 16:00
材料はたった3つ!作りたくなったらすぐできるクッキーのレシピ 2024年03月23日 14:00
医師に聞いた!糖尿病を「改善させる食事」と「悪化させる食事」 2024年02月28日 12:00
酸化ストレスを減らそう!医師が教える「老化を早める食事」と「老化を防ぐ食事」の違い 2024年03月30日 10:00
ギトギト油をすっきり解決!掃除研究家が伝授する「ツナ缶の処理方法」 2024年03月12日 19:00
栄養士がアドバイス!口内炎の原因と食事でできる対処法 2024年03月13日 20:00
不調の原因は「春バテ」?対策をして季節の変わり目を乗り切ろう! 2024年03月27日 20:00
甘くてやわらかい旬の味!「春キャベツだけ」で作りおき副菜 2024年03月23日 19:00
SNSでも話題!「ドン・キホーテ」の人気ポテチ5種、全部食べてみた 2024年03月17日 20:00
売り切れ続出の話題調味料!カルディの「えび油」でいつものごはんを格上げ 2024年03月31日 20:00
【医師が伝授】ポイントは油!認知症リスクが最大23%下がった○○食事法とは 2024年02月19日 19:00
この発想すごすぎ!子ども喜ぶ「揚げパン」の作り方 2024年04月16日 06:00
5分で完成!コクうま!「アボカドしらす丼」 2024年04月13日 21:00
「朝ごはんにパン&コーヒー」はNG⁉️健康に欠かせない◯◯を弱らせてしまう悪い食習慣 2024年04月15日 19:00
「一日三食規則正しくご飯を食べる」は逆にNG!?人生100年時代を元気に長生きするための食習慣とは 2024年03月26日 19:00