cookpad news
コラム

栄養士が伝授!コレステロールを下げるための4つのテクニック

コレステロールは細胞膜の構成成分となったり、消化吸収に必要な胆汁酸やホルモンの材料となる、カラダにとって欠かせない脂質。しかし、悪玉と呼ばれるLDLコレステロールは多くなりすぎると動脈硬化の原因にもなってしまいます。今回はそんなLDLコレステロールを下げるテクニックをお伝えします。

2種類のコレステロール

コレステロールにはHDLコレステロールLDLコレステロールの2つがあります。 前者は体内で使われなかった余分なコレステロールを肝臓に運んでくれる働きをし、血液中のコレステロールの増加を抑えてくれることから善玉コレステロールと呼ばれます。そのためHDLコレステロール値が高いことは異常ではなく、むしろ低い場合に問題となります。

これに対し増えると良くないのが、肝臓でできたコレステロールを全身に運ぶ役割をする悪玉と呼ばれるLDLコレステロールです。

コレステロールが高くなる原因

血液中のLDLコレステロールの値が140mg/dlを超えると高LDLコレステロール血症と判断されます。 この高LDLコレステロール血症となる主な原因は、欧米型の食事や運動不足、体重増加など生活習慣によるもので、成人以降に発症します。(※1) これとは異なり家族性高コレステロール血症という遺伝により若い時からLDLコレステロール値が高くなるものもあります。(※2)

高コレステロールのリスク

コレステロールと共に耳にする機会が多いのが動脈硬化というワードです。高コレステロールが持つ最大のリスクはこの動脈硬化を誘発するところにあります。

LDLコレステロール値が高いと血液中は脂質の多い状態となるため、その余分な脂肪が血管の壁に付着しプラークと呼ばれる塊ができていきます。 しかしプラークは柔らかく、破れてしまうことがあります。その際、破れたプラークを修復するために血液中の血小板がそれを塞ごうとそこへ付着し血栓となります。そうして血管壁の塊はどんどんと大きくなり血管は詰まりやすい状態に。この状態を動脈硬化といいます。(※1)

動脈硬化が起こると

動脈硬化が起こり血管が詰まった場合、それが脳で起これば脳梗塞、心臓で起これば心筋梗塞といったように日本人の死因の上位を占める疾病へと繋がります。 そんな動脈硬化を起こさせないために、まずはプラークが作られないよう血液中のLDLコレステロールは高くなりすぎないことが望まれます。

LDLコレステロールを下げる食事のポイント4つ

そんなLDLコレステロールの上昇を防ぐため、また下げるためには食事からとる脂質に注意が必要です。

1.飽和脂肪酸を控える

食事からとる脂質の中にはLDLコレステロール値をあげる脂があります。それが飽和脂肪酸といい、肉類やベーコン・ハムなどの加工品、脂肪分の多い乳製品に多く含まれています。そのため肉を食べる際は脂肪の多いバラやロースは控え、ヒレやモモなどの赤身を選ぶようにまずは心がけましょう。

2.不飽和脂肪酸を積極的に摂る

その反対に、LDLコレステロール値を低下させる効果があるといわれているのが不飽和脂肪酸という油。これは魚類や、オリーブオイル・亜麻仁油・チアシードなどの植物油に多く含まれます。
⇒油の種類で働きが違う!脂質の豆知識(あすけん公式サイトに移動します)

3.トランス脂肪酸との付き合い方

トランス脂肪酸は植物油を加工した際に得られる脂肪酸。これも大量に摂るとLDLコレステロールを増やすと言われており、多く含む食材としてはマーガリンやショートニングなどがその代表的な存在です。 これらの脂は自分で買うことや使うことを控えていても、市販されている洋菓子などに大量に使われていることがあるため、スイーツ好きの人には注意が必要です。

4.食物繊維が味方に!

LDLコレステロールの上昇を抑えるものとして食物繊維にもその効果が期待されています。野菜やきのこ、海藻類も食事と合わせて積極的にとり入れるようにしましょう。(※3)
⇒ダイエットに欠かせない食物繊維を手軽に増やすコツ(あすけん公式サイトに移動します)

長生きのためにはコレステロールの値に気をつけていくことが重要です。定期的な健診と普段の食事に気をつけ、LDLコレステロール値を上げない生活を心がけましょう!

【参考・参照】 (※1)国立循環器病研究センター「脂質異常症と言われたら?」 http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamphlet/obesity/pamph85_2.html(最終閲覧日 2017/9/10)
(※2)同上より「家族性高コレステロール血症:Familial Hypercholesterolemia(FH)」 http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamphlet/obesity/pamph85_7.html#fh(最終閲覧日 2017/9/10)
(※3)一般社会法人日本動脈硬化学会「コレステロール摂取に関するQ&A」http://www.j-athero.org/general/colqa.html(最終閲覧日 2017/9/10)

【執筆者:栄養士・フードスペシャリスト 安川 舞由子】
海外の菜食者(ベジタリアン)に興味を持ちベジタリアニズム発祥の地ともいわれるイギリスへ留学。 国内外で得た菜食に関する知識やスキルを活かしながら「食を通して心もカラダも健康に」をモットーに 料理教室の主宰、商品開発、コラム執筆などを行う。

※本記事は、AI食事管理アプリ『あすけん』の「ダイエットの知識」コラムからの転載記事です。

AI食事管理アプリ『あすけん

ダイエットや健康管理に必要な、食事記録・カロリー計算・体重管理・運動記録などがまとめてできる無料アプリ『あすけん』。食事写真や商品バーコードを “撮るだけ” で簡単にカロリー計算ができ、AI栄養士からあなただけの食事アドバイスが毎日届くので、日々の栄養バランスの改善に役立ちます。

▶︎アプリダウンロードはこちらから!

【PC・スマホサイト】https://www.asken.jp/
【公式Twitter】https://twitter.com/askenjp
【公式Instagram】https://www.instagram.com/askendiet_japan/

関連する記事
30代からの発症も⁉︎”うつ病"に間違えられやすい「男性更年期障害」の実態 2023年09月30日 20:00
肉を食べて内臓脂肪を落とす!アメリカの名医がダイエットに「赤肉」を勧める理由とは? 2023年10月07日 19:00
コレステロールを下げる食材はコレ!「年代別」「男女別」の付き合い方を医師に聞きました 2023年09月29日 17:00
あの栄養がカギを握る!「子どもの学力を伸ばす食事」でとにかく覚えておくべきこと 2023年11月10日 23:00
くしゃみ・目の痒みが止まらない…「秋の花粉症」に絶対とるべき食事とは? 2023年10月21日 10:00
これって秋バテ?秋の不調を乗り切る食事と生活習慣のポイント 2023年10月04日 20:00
DASH食とは?高血圧予防に役立つ食事法の効果とやり方を知ろう 2023年10月11日 20:00
シニアにもおすすめ!不足しがちなタンパク質&カルシウムのちょい足しワザ 2023年10月18日 20:00
間食の適量200kcalとはどのくらい?おすすめの種類と量を解説 2023年10月25日 20:00
痩せたい人はコレ買って!ダイエット講師が買ってる「コストコ食材」3選 2023年10月17日 16:00
低カロリーで肥満予防にも!「里芋」の栄養がすごかった 2023年11月18日 12:00
子育て世帯の25%が◯◯不足!?風邪予防のカギとなる免疫力アップ法とは 2023年11月29日 13:00
人工甘味料は血糖コントロールやダイエットの味方になる?上手な活用の仕方 2023年11月01日 20:00
そのプロテイン、本当に必要?プロテインが必要な人、必要ではない人 2023年11月08日 20:00
血糖値が高いといわれたら?まず見直したい食生活のポイント4つ 2023年11月15日 20:00
野菜ジュースのメリット・デメリットは?上手な活用の仕方 2023年11月22日 20:00
“だしいらず“でおいしい!低カロリー高タンパクな「豆乳」がスープにおかずに万能すぎた 2023年10月22日 20:00
医師が伝授する老化予防。「なぜか若く見える人」は◯◯を食べている! 2023年11月23日 20:00
158cm・60kgから48kgへ!食事管理のみで1年に−12kgを叶えた産後ママの最強ダイエット法 2023年11月04日 15:00
これだけ守れば大丈夫!ダイエット中でも罪悪感ゼロの「おやつ2か条」とは 2023年12月18日 20:00
1年で最もダイエットに適した季節到来!冬が来る前に運動を始めるのがポイント 2023年11月29日 19:00
サウナにダイエット効果はある?流行りの「サ飯」の気をつけるポイントを解説 2023年12月06日 20:00
悪玉コレステロール値が高いといわれたら?食事や食べ物選びの工夫を解説 2023年12月13日 20:00
血圧が高いといわれたら?注意したい食生活と食事のポイント3つ 2023年12月20日 20:00
年末年始の強い味方!暴飲暴食をなかったことにできる◯◯スープって? 2023年12月26日 20:00
3%の減量で血糖コントロールが改善?減量を達成するための実践法を伝授! 2024年01月03日 20:00
肝機能の数値が高いといわれたら?原因となる生活習慣や改善のポイント4つ 2024年01月10日 20:00
何でも食べていい?「16時間ダイエット」でやってはいけないNG行動! 2024年01月17日 20:00
知らないうちにとりすぎてるかも!?炭水化物の過剰に気をつけたい食べ物7つ 2024年01月24日 20:00
朝食にコーンフレークは危険!?「老けない主食ランキング」の結果は… 2024年01月19日 17:00
梅おにぎりと鮭おにぎり、どっちが正解?栄養士が教える「食べても太らない食事」とは 2023年12月12日 20:00
朝食に◯◯を食べている人は老けるのが早い⁉︎若さを取り戻す「老けない主食」ランキング 2023年12月14日 20:00
【がん専門医おすすめ】がんリスクを減らすフルーツやおやつとは? 2023年12月27日 20:00
がん専門医に聞いた!がんリスクを減らす「抗がん食材」ベスト3 2023年12月21日 20:00
これって冬バテ⁉︎乾燥や寒い季節の不調を撃退する健康食材5選 2024年02月07日 20:20
筋肉不足で糖尿病リスクにも?!女性の痩せによる健康リスク 2024年02月14日 20:00
毎日プチ運動をしたら1年で何キロやせる?習慣化したい運動を紹介 2024年02月21日 20:00
朝までぐっすり眠りたい!質のよい睡眠をとる工夫 2024年02月28日 20:00
不摂生な生活で激太り!座りっぱなしの漫画家が一念発起して−25kgを達成した「期間集中ダイエット」 2024年02月03日 09:00
挫折とリバウンドを乗り越えて−16kg!成功を支えたのは「アプリで繋がった仲間たち」 2024年02月10日 09:00
「老け見えしない」50代のダイエット術!4カ月でー6kg、更年期症状も改善した方法 2024年02月17日 09:00
鼻づまり解消の食品も!花粉症を「予防できる食べ物」と「悪化させる食べ物」を医師が解説 2024年03月05日 10:00
早めにとりかかろう!花粉症対策 2024年03月06日 20:00
栄養士がアドバイス!口内炎の原因と食事でできる対処法 2024年03月13日 20:00
隠れ脂質を見逃すな!脂質の摂りすぎにつながる要注意な食べ物 2024年03月20日 20:00
不調の原因は「春バテ」?対策をして季節の変わり目を乗り切ろう! 2024年03月27日 20:00
糖尿病予防、中性脂肪減にも効果的 健康意識の高い医師が「毎日食べている野菜」とは 2024年03月27日 12:00
朝と夜に◯◯を食べると10歳も若返る⁉️医師が教える“細胞を元気にする”食事法とは 2024年02月22日 20:00
【医師が伝授】ポイントは油!認知症リスクが最大23%下がった○○食事法とは 2024年02月19日 19:00
食べ歩きが趣味の30代グルメ夫婦!栄養知識ゼロではじめたダイエットがきっかけで大きく変化した食習慣とは? 2024年03月23日 20:00