cookpad news
インタビュー

骨格タイプを知らずに服選んでない?いま話題の「骨格診断」で分かる"自分に合った食事術"

若い女性を中心に注目されている「骨格診断」。みなさんは、ご自身の骨格タイプを知っていますか?骨格診断は、自分に似合うファッションが分かるだけでなく、タイプ別に合ったトレーニング方法があるということでも注目されています。そこで今回は、骨格診断アナリスト協会の二神さんに骨格診断についてのお話と、管理栄養士の尾花さんに、骨格診断別のおすすめ食事術や食材の取り入れ方について聞きました。

骨格タイプは一生変わらない

――骨格診断とは何でしょうか?基本的な部分から分かりやすく教えてください。

二神さん:一言で言うと、“自分に似合う洋服がわかる”のが骨格診断です。似合うお洋服と聞くと、体型に合わせて考える方が多いのですが、例えば、背が高いのに格好いい洋服が着こなせていない人や、小柄なのにマキシ丈のコートが似合う人っていますよね。それがなぜなのかわかるのが骨格診断なんです。

――骨格診断の結果は、体型とは関係ないということですか?

骨格診断は、太っている、痩せているということとは関係ありません。年齢や身長も診断基準にはなりませんし、その方の骨格タイプは一生変わらないんです。

――自分の骨格タイプを知れば、確実に似合う洋服をセレクトできるということですね。

骨格タイプに合った形や素材のものを選ぶと、スタイルが良く見え、体に服が馴染み着こなしているように見えます。私は20代の頃、実年齢より上に見られるタイプだったので、大人びたファッションを選ぶことが多かったのですが、実際に着てみるとなぜかしっくりこない。その時、格好いい服を着てもかっこ悪くなってしまう現象があるということに気づきました。骨格タイプがウェーブの私は、ソフトなものを着たほうが大人っぽく見える。逆に、硬い素材、シンプルな服を選ぶと服に負けてしまうんです。

骨格タイプは何種類!?

――二神さんはウェーブタイプなんですね。骨格タイプはどんな種類があって、それぞれにどんな特徴があるか教えてください。

骨格タイプには、「ストレート」「ウェーブ」「ナチュラル」の3つのタイプがあります。それぞれの特徴は以下の通りです。

①骨格ストレート

骨が細くて筋肉が発達しやすい体型をしています。全体的に立体感があり、メリハリのあるボディが特徴。極端に言うと、ハリウッド女優のような存在感があるタイプ。そのため、足し算をすると迫力が出たりやりすぎ感がでてしまうので、引き算ファッションでシンプルにすると決まります。また、お尻やウエストの位置が下がりにくいのも特徴です。

骨格ストレートの芸能人
広瀬すず・武井咲・石原さとみ・橋本環奈・藤原紀香・鈴木京香・松嶋菜々子・吉永小百合
山田孝之・平野紫耀

松嶋菜々子さんが結婚会見のときに白シャツとチノパンで登場し話題になりましたが、あれは骨格ストレートだから格好よく決まるファッションなんです。

②骨格ウェーブ

印象としては華奢なタイプです。体も薄く、柔らかな曲線を描くボディが特徴です。どちらかと言うと、バスト、ウエスト、ひざの位置が低く全体的に下重心で、腰回りや下っ腹に脂肪がつきやすいです。筋肉が少なく脂肪の割合が大きいので、全体的に柔らかそうな印象になります。また、寒がりな方が多いです。

骨格ウェーブの芸能人
北川景子・戸田恵梨香・佐々木希・杉本彩・松田聖子・黒木瞳
木村拓哉・DAIGO

③骨格ナチュラル

筋肉や脂肪があまり感じられないスタイリッシュなボディが特徴的。関節や骨が発達して、脂肪と筋肉は目立ちません。フレームの印象が前にでるので、肉感があまりなく体つきの派手さ地味さでいうとちょうど中間です。このタイプは、似合わないものを着ても、スタイルが悪く見えるということはあまり起きないのですが、似合っているものだとより映えるのが特徴。好感度が高い人が多く、おしゃれな人が多いです。

ナチュラルタイプの芸能人
みちょぱ・本田翼・綾瀬はるか・蒼井優・水川あさみ・天海祐希・梨花・萬田久子
阿部寛・オダギリジョー

――日本人女性に多いタイプというのはありますか?

いわゆる“アジア人の特徴”と同じなので、ウェーブが多そうだと感じる方もいるのですが、意外とそうでもなく、3つのタイプがバランスよくいます。

自分の骨格を調べてみよう!

―― 自分でもできる、骨格診断のやり方を教えてください。
以下のチャート図を使って、ぜひご自分のタイプを調べてみてください。

straight(ストレート)・wave(ウェーブ)・natural(ナチュラル)、あなたはどれに当てはまりますか?

骨格タイプ別・体型維持の方法を管理栄養士に聞いてみた

――尾花さん、各タイプ別の食事の注意点を教えてください。

尾花さん:前提として、骨格のタイプに関わらず、〇〇だけ食べるといった極端な食事はおすすめできません。どのタイプでも色々な食材をバランス良く食べることは基本ですが、各タイプのデメリットの部分を意識した食材や調理法をご紹介します。

骨格ストレート

【食事で気をつけた方がいいこと】
筋肉がつきやすいので、必要以上にたんぱく質を摂りすぎたり、過度な筋トレをしたりすると、ダイエットのつもりがかえって筋肉がついて大きく見えてしまったりすることがあります。たんぱく質は筋肉以外にも内臓、髪、肌、血液などを作る重要な栄養素でもあるので、毎回の食事のなかで程よく摂り入れるように意識しましょう。プロテインの摂りすぎにも注意です。

太ると、デコルテや二の腕といった上半身に厚みが出やすく、太ったことが目立つタイプなので、カロリーの高い脂ものなどは控えめに。筋肉量が多いため、女性のわりには暑がりの人が多いですが、やはり冷えは万病のもと。冷たい飲み物ではなく温かい飲み物を選ぶなど意識してみると良いですね。

【推奨する食材や食事内容】
・脂ものを控えた食事(例:揚げ物、脂の多い肉類、スナック菓子、ジャンクフードなど)

骨格ウェーブ

【食事で気をつけた方がいいこと】
骨格ウェーブの人は、筋肉がつきにくく見た目はほっそり見えますが、じつは皮下脂肪が多い場合が。筋肉を作るために重要なたんぱく質を多めに摂るよう意識して、適度な運動を心がけてみましょう。また、このタイプは筋肉量が少なく冷え症という人も多いので、冷えが気になる人は普段から野菜を食べるときは生野菜ではなく温野菜など意識してみましょう。

【推奨する食材や食事内容】
・卵、鶏むね肉、赤身肉、豆腐などたんぱく質
・ごぼう、れんこん、大根、にんじんなど根菜類やいも類
・体を温める効果のあるしょうが、にんにく、ねぎなど

骨格ナチュラル

【食事で気をつけた方がいいこと】
骨格ナチュラルの人は、骨が大きく肉感はあまり目立たないという人が多いため、ダイエットのしすぎで筋肉や脂肪を落としてしまうと、どうしても骨っぽさが際立ってしまいます。筋肉や脂肪を程よく維持できるように過度なダイエットは避け、バランス良い食事と適度な筋トレを心がけてみましょう。

【推奨する食材や食事内容】
・青魚、ナッツなど良質な油
・卵、鶏むね肉、赤身肉、豆腐などたんぱく質

(TEXT:山田かほり)

メイン画像提供:Adobe Stock

取材協力

二神弓子さん

一般社団法人 骨格診断アナリスト協会の代表理事。イメージコンサルタントとして多くのビジネスパーソンの印象改革を手がけるとともに、イメージコンサルタント育成するスクールを経営する。また全日空、資生堂、トヨタなど多くの企業研修・コンサルティングも行う。ミスユニバース、ミスワールド、ミスインターナショナルの世界三大ミス全てのトレーニング実績を持つ。著書の「骨格診断×パーソナルカラー 本当に似合う服に出会える魔法のルール」(西東社)は3ヶ月で10万部を超え、アマゾン、楽天ブックスのファッション部門で1位を獲得。プライベートは夫と二人暮らし+猫。

尾花友理さん

管理栄養士・料理研究家。給食委託会社において産業給食、保育園給食などの献立作成及び給食管理、栄養相談などを経験。料理研究家のアシスタントを経て、大手レシピサイト運営会社にてレシピ開発や動画撮影に従事後、独立。管理栄養士としての豊富な知識とリアルな生活者の気持ちや暮らしに寄り添った、取り入れやすい栄養アドバイスやレシピに定評がある。

関連する記事
ブルベもイエベも関係なし!誰でも10歳若返る色は「青」が正解 2023年06月08日 20:00
ピーマンだけで作れる!スピード副菜5選 2023年06月13日 16:00
100均で見つけた!じめじめ梅雨シーズンに役立つキッチンアイテム 2023年06月16日 20:00
【いざチェック!】太る、病気になる人の特徴とは?血管の専門医に聞く「老いる人の生活習慣」 2023年06月21日 19:00
ギトギトの油汚れがひと拭きで落ちる!掃除研究家のオススメ「キッチン掃除アイテム」 2023年06月06日 19:00
下味に昆布茶、お肉を卵白でコーティング!「おうちごはんの神」が教える、感動レベルの唐揚げレシピ 2023年07月10日 17:00
ダイエット効果も!話題の菌活でキレイになれる理由 2023年06月07日 20:00
メリット・デメリットを知ろう!糖質制限・脂質制限について栄養士が解説 2023年06月14日 20:00
30代からの発症も⁉︎”うつ病"に間違えられやすい「男性更年期障害」の実態 2023年09月30日 20:00
その不眠、食事が原因かも!?医師に聞いた「NG食品」 2023年07月19日 10:00
40、50代が続々10㎏痩せ!運動なしで食べているうちに勝手に痩せる「たんタンダイエット」3つのルール 2023年07月24日 19:00
ファミレスのドリンクバーで脂肪燃焼も!2000人をダイエット成功に導いた管理栄養士が教える「太らない外食術」 2023年07月31日 18:00
【人気急上昇】常備しておくと便利「きゅうり漬け」が止まらない旨さ 2023年07月31日 20:00
逆に太りやすい?「朝食抜きはNG」ダイエットポリスが教える3つの弊害 2023年06月25日 20:00
【管理栄養士が解説】ダイエットにもおすすめ!枝豆を使ったヘルシーレシピ3選 2023年08月11日 07:00
カロリー消費を増やす!「基礎代謝」を上げる意外な飲み物を医師が解説 2023年08月18日 18:00
マヨネーズやバターが太るは間違い!糖尿病の専門医が教える「太らなそうだけど実は太る調味料」 2023年08月10日 20:00
肉を食べて内臓脂肪を落とす!アメリカの名医がダイエットに「赤肉」を勧める理由とは? 2023年10月07日 19:00
「給食がある日」と「家だけの食事」で一番差がつくのはあの栄養!夏こそ食べたい"おやつ"とは 2023年08月09日 12:00
血圧が気になる方の新常識!?マグネシウムを食事にとり入れよう 2023年08月11日 19:00
血糖コントロールや体重管理に役立つ!糖質が気になる方におすすめの間食 2023年08月23日 20:00
老けて見える人、見えない人「昼に食べてるもの」の違い 2023年07月15日 18:00
血糖値の急上昇を抑えるなら…専門医が教える「食べる順番」の正解 2023年07月21日 21:00
代謝アップに!「豆苗+ツナ」で簡単サラダ3選 2023年09月29日 15:00
焼くまで10分!簡単おいしい濃厚「チーズケーキ」3選 2023年10月01日 13:00
コレステロールを下げる食材はコレ!「年代別」「男女別」の付き合い方を医師に聞きました 2023年09月29日 17:00
「カップ麺だけ」の食事をする人に迫るリスクって?コンビニで買い足すならコレ 2023年09月19日 12:00
便利だけど実は…?倹約家FPが「ウォーターサーバーを使わない」理由に納得 2023年09月15日 20:00
あの栄養がカギを握る!「子どもの学力を伸ばす食事」でとにかく覚えておくべきこと 2023年11月10日 23:00
食べないダイエットになってない?「カロリー制限ダイエット」の5つの落とし穴 2023年09月13日 20:00
減量中もスコーン1日1個!−30kgを叶えた「停滞期」もお構いなしのストレスフリーダイエット 2023年08月26日 16:00
朝起きると体が鉛のように重い…更年期症状をきっかけに始めたダイエットで手に入れた健康と「新たな趣味」 2023年09月02日 17:00
不眠にレタス、肩こりに小松菜!?いつもの食材が漢方薬の代わりになる「ゆる養生」のススメ 2023年09月15日 21:00
「痩せるために毎日ランチは春雨スープです」これって正解?足りない栄養は? 2023年10月24日 12:00
くしゃみ・目の痒みが止まらない…「秋の花粉症」に絶対とるべき食事とは? 2023年10月21日 10:00
シニアにもおすすめ!不足しがちなタンパク質&カルシウムのちょい足しワザ 2023年10月18日 20:00
「お昼に食べているもの」で変わる!?老けて見える人と見えない人の違いってどこにあるの? 2023年10月13日 17:00
ラーメン屋で蕁麻疹!?「オーガニック生活10年」のスタッフに聞いた、普段何食べてるの? 2023年10月20日 17:00
カップ麺に生クリームがメーカー推奨!?日本じゃ見かけないアメリカの「カップ麺」を現地レポート 2023年11月21日 20:00
糖尿病専門医が教える!血糖値をコントロールして「無理せず痩せる」食べ方の正解 2023年09月17日 20:00
ズキズキ痛む、頭が重い…秋の頭痛は「気圧」が原因かも?専門家おすすめ食材はコレ 2023年10月08日 20:00
そのプロテイン、本当に必要?プロテインが必要な人、必要ではない人 2023年11月08日 20:00
野菜ジュースのメリット・デメリットは?上手な活用の仕方 2023年11月22日 20:00
医師が警告 やけに疲れる、体がだるい…それ、◯◯の食べすぎが原因かも 2023年10月19日 20:00
「お腹が鳴ったから食べる」は肌トラブルの原因!?自律神経を整える食事のタイミングとは 2023年11月27日 20:00
医師が警告「お酒を飲んで顔が赤くなる人」が持っている思わぬ病気リスク  2023年11月09日 20:00
250人の“カルディ好き”に聞いた!飲まないと損する「絶品ドリンク」6つ 2023年11月02日 19:00
150人が絶賛!嘘だと思うならやってみて「にんじんカラムーチョ」 2023年11月28日 16:00
まさかのサクサク食感に!?「ちくわ」の新しい食べ方 2023年11月29日 17:00
1年で最もダイエットに適した季節到来!冬が来る前に運動を始めるのがポイント 2023年11月29日 19:00