cookpad news
コラム

2014年の目標が「節約」のあなた!経済的な豆腐を徹底的に活用すべし!【豆腐百珍シリーズvol.8】

4月には消費税が増税され、ますます節約志向の方が増えそうな2014年。節約するには、まずは食費の見直しから!家計にやさしい豆腐を使ったボリュームたっぷりのおかずで、おいしく節約生活していきましょう。

新しい年が始まると、今年こそは節約しようと心に誓う方も多いと思います。特に4月には消費税増税も予定されていますし、今のうちに節約体質になっておかないと後が大変!なんてことになりそうですね。まず節約のために見直さなければならないのは「食費」。安い食材で満足するおかずを作れると、節約がぐっとしやすくなります!

豆腐は、いつでもリーズナブルに手に入る食材なので、活用しなくては!

節約には豆腐。でも飽きるし、おかずにならない!?

豆腐が経済的なのも体にいいのも知っているけど、豆腐はやっぱり副菜でしかない、と思っている方も多いと思います。 でも、しっかり工夫して使えば豆腐だってメインのおかずに!!たった3つのポイントを押さえるだけで、豆腐が副菜ではなくボリュームいっぱいのメインおかずに変身します。

1. お肉を少しだけ使って満足度UP
2. かさまし食材でボリュームUP
3. 同じくリーズナブルな卵と組み合わせてお得感UP

それでは、このポイントを押さえた豆腐のボリュームおかずを紹介していきます。

現代版豆腐百珍Powered by COOKPAD の節約豆腐レシピはコレ!

No.27 肉巻き豆腐

豆腐もしっかり水切りすれば、食べ応えのあるメインおかずになります。お肉を巻いて、こってりとした味付けをすれば、満足度もアップ♪前の晩に冷蔵庫に入れておくだけでできる水切り術も参考にしたいレシピです。

No.28 豆腐のもやしあんかけ

かさまし食材の代表と言えばいつでもリーズナブルに手に入る「もやし」です。とろみをつけたあんにすることで、食べ応えが十分のメインおかずに。シャキシャキとしたもやしと、トロトロの豆腐の食感の違いを楽しめる一品です。

No.29 豆腐の卵とじ

卵は豆腐と並んで、いつでも安く手に入り、栄養たっぷりなタンパク質です。煮込んで味を吸った豆腐を卵とじにすることで、旨味たっぷりのおいしいご飯のおかずになります。甘辛の優しい味付けは子どもにも大人にも喜ばれそうです。

豆腐のいいところは価格だけでなく、栄養たっぷりでヘルシーなところ。豆腐を使って、家族の体にも優しく、お財布にも優しい料理で素敵な一年を過ごしていきたいですね♪

おすすめ記事