cookpad news
メインおかず

ロールキャベツの時の献立って、どうしていますか?

この季節の定番のメニューとして必ず名前が上がる「ロールキャベツ」。でも、いざつくろうと思うと献立に悩みませんか?一緒につくるおかずは?そもそもごはんとパンどちらを合わせますか?クックパッドの献立投稿から傾向を探りました。管理栄養士による献立づくりのヒントも。

今こそ食べたい「ロールキャベツ」は献立に悩むメニュー!?

しっかり煮こまれて旨みがぎゅっとつまったひき肉を甘いとろとろ柔らかいキャベツで包んだロールキャベツは、この季節に食べたいメニューのひとつです。でも献立に悩むメニューのひとつでもありますよね。

以前、「シチューの日には何を作る?」という何気ない会話からはじまった「★激論★ シチューはおかずか!? 汁物か!?」の大論争でも、みんなの献立づくりの悩みがたくさん見えてきました。

そもそも主食は、ごはん? or パン?

コンソメやトマトケチャップベースのレシピが多い「ロールキャベツ」。ロールキャベツ入りのクリームシチューもあり、ごはんと食べるの?パンと食べるの?と献立の悩みは増すばかりです。

百聞は一見に如かずということで、クックパッドの献立で「ロールキャベツ」を検索してみると、ヒット数は50件(2014.1.15時点)。さっそく献立を覗いてみると、献立のバリエーションの広さにびっくり!主食をごはんをした和風の献立が意外と多くみられました。

ごはんに合わせる派

ごはんと味噌汁をベースに、漬物まで見られます。副菜にはきのこ炒めと塩麹豆腐。豆腐にかけたオリーブオイルにやや洋風の香りが感じますが、違和感なくマッチしています。もはやロールキャベツは和風おかず!?

パンに合わせる派

鶏ひき肉とお豆腐を使ったヘルシーなロールキャベツをメインに、主食はパンを合わせています。副菜は野菜を中心として、醤油やポン酢で調味した炒めものやサラダが並んでいます。

ロールキャベツは副菜!?スープの代わりにも。

メインはマヨ醤油ソースをかけた鮭のソテーです。和風ロールキャベツやきんぴらごぼう、わかめのナムルが副菜として並んでいます。

ごはんと合わせて、スープ代わりに登場しています。副菜にはもやしのサラダやさっぱり酢の物で野菜たっぷりの献立です。

ロールキャベツの献立づくりに役立つヒントを教えて!

洋風でも和風でも、メインでもサブでOKとなると余計に悩んでしまいそうです。どのように献立に取り込んでいったらいいのか、クックパッドの管理栄養士に聞いてみました。

ロールキャベツは生では葉がかたくて、なかなか食べづらい冬のキャベツを煮込んでたっぷり摂れます。キャベツに豊富なビタミンCは、水溶性でスープに溶け出てしまうので、美味しく味付けしてスープまで残さず頂きましょう。つまりロールキャベツは主菜と汁物を兼ねた料理でしょうか。

副菜を合わせるのであれば、煮込まれて食感が柔らかいので、芋類や根菜を使ったサラダ等しっかり食感がある物を加えると噛む回数を増やす事で満足感を得やすく食べすぎの防止になります。

また、塩分の摂りすぎにならない様に、洋風であれば、トマト缶やカレー粉などの香辛料を、和風であれば昆布やかつおなどの和風出汁や生姜を上手に加える事で塩は少なめでも味が決まりますよ。調味の際に注意する点として、最後まで汁を飲むためには、一口目でちょうどいい塩加減では途中に塩分の取り過ぎになってしまうので、味見の段階では少し薄めを意識するのがポイントです。

ロールキャベツの献立のポイント

しっかり栄養を摂るため、スープは残さずいただく。
満足感UPのため、副菜にはシャキシャキ食感を。
出汁やスパイス類をつかって、塩分控えめを意識。

おすすめ記事