cookpad news
トレンドレシピ

世界中が大注目! 「きれい」と「健康」をつくるスーパーフード・キヌアって?

「精白米にくらべ、たんぱく質は2倍、カルシウムは6倍、鉄は5倍、食物繊維はなんと10倍」!!今、ヘルシー&ビューティーフードとして注目を集めているのが、南米アンデス地域原産の「キヌア」。そこで、キヌアのうれしい栄養効果とおいしく料理する方法を取材。スーパーフードの魅力にググッと迫ります!

NASAも注目!! 「穀物の母」と言われるスーパーフード!

つぶつぶの小さな穀類「キヌア」を知っていますか? 原産地はコロンビアからアルゼンチンにかけてのアンデス山脈一帯。5000年ほど前から食用に使われていたといわれ、13世紀に興ったインカ帝国では、神聖な作物として「穀物の母」と呼ばれていたといいます。その後、16世紀にスペインによってインカ帝国が征服されるとその支配により「キヌア」は排除。
一時、歴史から姿を消してしまいますが、再び脚光を浴びるのが1990年代。NASA(アメリカ航空宇宙局)が「キヌア」の特性に注目し、「21世紀の主要食」として宇宙食に推奨。多くの穀物の中から、栄養面、取り扱いやすさ、用途、収穫率などさまざまな点から宇宙空間での長期滞在に適した作物として発表したのです。まさに、未来へつながるスーパーフード! 現在では、欧米などで人気を得て、さまざまな食品の原材料として利用されるようになっています。

女性にうれしい効果も!! 小さな粒に隠されたパワーとは

見た目はお米の半分くらいにしか見えない小さい粒。この粒には実は驚きのパワーが隠されています。日本人の主食である精白米とくらべてみると、カルシウムは6倍鉄は5倍食物繊維はなんと10倍
そして体を作るために大切な栄養素、たんぱく質は2倍になります。さらにたんぱく質においては、牛乳に匹敵するくらい良質なたんぱく質であることがわかっています。必須アミノ酸(体内で作ることができず食物から摂取するのが不可欠なもの)のすべてをバランスよく含むのもポイント。体にうれしい要素がいっぱいですね!
そして、注目したいのが、体内で女性ホルモンと似た働きをするフェトエストロゲンを含むこと。更年期障害や骨粗しょう症に対する改善効果、乳がんの予防、骨密度低下の抑制など、「元気」と「きれい」をつくるための要素も盛りだくさんなのです。

ご飯に!おかずに!デザートに!用途もいろいろ!

体にうれしい要素が盛りだくさんの「キヌア」。では、毎日のごはんにはどのように取り入れればよいのでしょう。

「ゆでキヌアをつくっておけば、いつでも簡単に使えますよ」
と教えてくださったのは、料理研究家の村岡奈弥先生。日本初の「キヌア」のレシピ本『アンデスのスーパーフード おいしい!キヌアレシピ』の著者です。
村岡先生によれば、キヌアの調理は手間いらず。白米や玄米のように浸水する必要もないので、いつでも簡単に使えるのだそうです。その基本となるのが、「ゆでキヌア」。洗った「キヌア」を沸騰した湯に入れて18分くらいゆでるだけ。キヌア1合(炊飯器の付属カップ1杯分)135gでゆであがり約525gになります。


ゆでると小さい粒からかわいいひげがぴょこんと顔を出します。食べてみてかたいところがなければOKです。

「ゆでキヌア」はざるにあげて水気をきったら、冷凍庫や冷蔵庫へ。ストックしておくことで、いろいろな料理にすぐに使うことができます。くせがないので、ご飯にも、おかずにも、デザートにも使えるんです! では、さっそく中医薬膳師の資格も持つ、村岡先生によるおすすめ効果つきでレシピをご紹介します♪

お米のかわりに利用して たたき梅ご飯

料理撮影/福岡拓
材料(2人分)
ゆでキヌア…1 1/2カップ
梅干し…2個
みつば…1/2束
オリーブ油…大さじ1/2
かつお削り節…適量

<作り方>
①梅干しは種を取って包丁で細かくたたき、オリーブ油を加えて混ぜる。
②みつばは熱湯でさっとゆで、2㎝長さに切る。
③ボウルにゆでキヌア、①、②を合わせてよく混ぜる。
④器に盛り、かつお削り節をかける。

【おすすめ効果】疲労回復、デトックス

衣までキヌア入り! 鶏肉のはさみ揚げ

料理撮影/福岡拓
材料(2人分)
鶏胸肉(皮なし)…小2枚(1枚150~160g)
ゆでキヌア…1/4カップ
A…(すりごま(白)大さじ3 パセリ(みじん切り)大さじ3 にんにく(すりおろす)小さじ1 レモン汁大さじ1 塩少々)
衣…(薄力粉適量 溶き卵1個分 キヌア1カップ)
塩、こしょう…各適量
揚げ油…適量
好みの葉野菜(クレソンなど)…適量

<作り方>
①衣用のキヌアは茶こしなどですすぎ洗いし、ペーパータオルを敷いたざるに広げて乾かす。
②ゆでキヌアにAを混ぜる。
③鶏胸肉は厚みの中央に包丁を寝かせて切り込みを入れ、開く。表面全体と開いた内側に塩、こしょうを軽くふる。
④②を挟む。
⑤薄力粉、溶き卵、①の順に衣をつける。
⑥フライパンに揚げ油を2㎝深さまで入れて中温(170℃)に熱し、⑤を入れる。火を中火弱にし、表裏を返しながらカラリと揚げる。引き上げて油をきる。
⑦⑥を食べやすく切って器に盛り、好みの葉野菜を添える。

【おすすめ効果】デトックス、肌の潤いアップ

栄養バランスGood! オレンジキャロットゼリー

料理撮影/福岡拓
材料(2人分)
オレンジ(ノーワックス)…2~2 1/2個
にんじん…30g
ゆでキヌア…30g
板ゼラチン…4.5g
砂糖…小さじ1
水…60ml
レモン汁…少々
飾り用オレンジ…1/2個

<作り方>
①板ゼラチンはたっぷりの水につけてふやかす。
②オレンジは皮を小さじ1/4分すりおろし、汁を絞って250ml用意する。
③にんじんはせん切りにする。
④小鍋に砂糖と分量の水を入れて温め、①をしっかり水気をきって加える。ゼラチンがきれいに溶けたらレモン汁を加え、ボウルに移す。
⑤②を加え、ボウルの底を氷水に当てて、少しとろみがつくまで混ぜながら冷やす。
⑥③とゆでキヌアを加えてよく混ぜ(a)、グラスに注ぎ、冷蔵庫で冷やし固める。
⑦飾り用オレンジは4房分の皮と薄皮をむき、残りは汁を絞る。⑥に果肉を飾り、果汁をかける。

【おすすめ効果】デトックス、イライラ解消、肌の潤いアップ

「キヌア」は他にもごまのように煎ったり、炊飯器で炊くこともできるそうです。いずれの場合も、まず「洗う」のが鉄則。収穫時にキヌアの種子を覆っている苦み成分「サポニン」が、精白して除去したあとも残留している場合があるのだそう。ここをきちんと守れば、おいしい「キヌア料理」が楽しめます。おいしく食べて元気にきれいになる! 毎日のごはんに上手に「キヌア」を取り入れてみませんか?(TEXT:田久晶子)

取材協力 : 村岡奈弥さん

最新刊「アンデスのスーパーフード おいしい!キヌアレシピ」(成美堂出版刊) の著者。アンデス生まれのスーパーフードとして、世界中が注目している「キヌア」。日本ではまだまだなじみが薄い「キヌア」を身近な食材と組み合わせ、主食、主菜、デザートなど、さまざまな料理に仕上げた日本初のレシピ本としていま注目されています。
●詳しくはこちら>

関連する記事
その発想はなかった…!「ゆで卵そのままサンド」が簡単&時短の極み 2023年04月13日 06:00
アメリカ人が夢中の悪魔料理!毎日食べたい旨さ「デビルド・エッグ」 2023年04月07日 20:00
【悪魔の痩せ飯】高タンパク低脂質!筋肉を付けて脂肪を落とす「痩せお好み焼き」 2023年04月20日 19:00
【だれウマの限界メシ】レンチンだけで作れるのに本格的!『限界つけめん』 2023年04月08日 19:00
袋に入れてこねて焼くだけ!カリカリもちもちの「豚こまチーズ焼き」がTwitterで話題 2023年04月14日 20:00
フライパンひとつで2品完成!ぐっち夫婦直伝「厚揚げと豚バラキャベツの甘みそ炒め」 2023年04月12日 12:00
【ぐっち夫婦が直伝】すぐ作れて食べごたえも抜群!甘辛だれのトンテキ丼 2023年04月23日 18:00
米粉でカリッモチっ!親子で一緒に作れる餃子で大型連休を楽しもう 2023年04月25日 18:00
疲れていてやる気1%でも作れる!新生活の自炊ビギナーも必見「ひとりごはんの極意」とは? 2023年04月07日 19:00
韓国キムパプ店の味をおうちで作ろう!「おうち韓食」の「油揚げのキムパプ」レシピ 2023年04月24日 15:00
【伝説の家政婦・志麻さん直伝】簡単&ヘルシー!思わず試したくなる「豆腐チキンラーメン」 2023年07月16日 09:00
朝は“コーヒー1杯”が正解!肥満や高血圧のリスクを高める朝の過ごし方って? 2023年04月04日 12:00
火を使わず簡単!カニ風味のとろける食感「蟹アボカドユッケ」 2023年05月18日 19:00
【だれウマの限界メシ】1つの食材でできる究極の節約&ダイエット飯『限界チヂミ』 2023年05月13日 19:00
平日ごはんで迷ったらこれで決まり!ぐっち夫婦オススメ「カレー風味の生姜焼き」 2023年05月18日 15:00
果物は太るってホント?栄養士が教える正しい果物のとり入れ方4つ 2023年05月24日 20:00
【34万人が注目】コツは炒めて旨味を引き出すこと!人気料理YouTuberが教える「極上ポテトサラダ」 2023年05月26日 19:00
アンミカさんも大絶賛「愛のある料理に脱帽!」7分で完成する"魔法のおもてなしごはん"とは 2023年05月16日 19:00
ブラジル大使公邸のシェフ直伝!材料4つで濃厚かため「プヂン」が絶品すぎる 2023年04月25日 19:00
アレをしないのが大事!調理時間3分の「とうもろこし」が甘くなる方法 2023年06月21日 13:00
野菜嫌いのアメリカ人もこれなら食べる!「枝豆」がアメリカで愛されている理由 2023年06月09日 20:00
下味に昆布茶、お肉を卵白でコーティング!「おうちごはんの神」が教える、感動レベルの唐揚げレシピ 2023年07月10日 17:00
話題のアレでもちもち新触感!1人前58円【レンジシュウマイ】 2023年05月23日 11:00
料理家・笠原将弘さんにクックパッドアンバサダーが料理で挑む!その結果は…? 2023年06月12日 19:00
ゆですぎても大丈夫!時間がたっても「くっつかないそうめん」 2023年06月28日 15:00
【800人が大絶賛】ゆで時間と塩の振り方がコツ!おいしくて美しい「いんげんのゆで方」 2023年07月04日 18:00
夏バテや疲労回復にも◎栄養満点の「いんげん」で簡単副菜! 2023年07月28日 07:00
まさかの加熱1分!?ながら調理できる「ほったらかしゆで卵」が便利 2023年06月15日 16:00
ドラマで大人気の店でも買える!アメリカ人が夢中になる、可愛すぎる"南国発のケーキ"って何? 2023年07月08日 17:00
40、50代が続々10㎏痩せ!運動なしで食べているうちに勝手に痩せる「たんタンダイエット」3つのルール 2023年07月24日 19:00
感動級の透明感!七夕にぴったりの「まん丸プラネタリウムゼリー」 2023年07月03日 19:00
人気の夏野菜を手軽においしく!えびとズッキーニの"塩バターガーリック"炒め 2023年07月12日 14:00
ヘルシーでボリューム満点!「豚しゃぶオクラ」のどさっと盛り 2023年07月22日 16:00
あの食材で豚肉そっくりに!?ダイエット中でも罪悪感ゼロの「ヘルシーなんちゃって豚丼」 2023年07月25日 19:00
おつかれ気味の腎臓がよみがえる!不調に効く「解毒スープ」とは 2023年09月20日 18:00
【和食料理人・笠原さん直伝】乾物を使いこなす!甘辛味の副菜「春雨となすのうま煮」 2023年08月21日 20:00
【和食料理人・笠原さん直伝】彩り鮮やかな副菜!「カボチャサラダ」 2023年09月18日 20:00
-20kgも夢じゃない⁉︎もちもち新食感がクセになる「罪悪感ゼロクレープ」 2023年06月27日 20:00
余ったそうめん大量消費!パリパリチーズにハマる新感覚おやつ 2023年08月27日 10:00
レンジ2分×2回で完成! “ス”がたたない「滑らかプリン」の作り方 2023年07月08日 20:00
【極シリーズ】超濃厚!フライパン1つで完成!おいしすぎる「極 ツナパスタ」 2023年08月30日 19:00
あの食材でモチモチ!高たんぱく・低カロリーな絶品「わらび餅」 2023年08月24日 15:00
失敗の声も…?話題の「茹でないゆで卵」の裏ワザ、試して分かった成功のコツ 2023年08月21日 21:00
なすを簡単においしく楽しむ!レンジで完成「ニラだく豚しゃぶなす」 2023年08月10日 12:00
驚きサクふわ!フレンチシェフ直伝の「新食感から揚げ」が美味 2023年08月01日 20:00
え⁉こんなに少ない水でいいの?「小松菜」の完璧なゆで方は45秒! 2023年09月24日 18:00
保存容器はNG?お米屋さんに聞いた「マズくならない」ご飯の冷凍ワザ 2023年09月22日 13:00
【極シリーズ】たった5分で完成!70円で作る人生最高の「極ハムエッグ丼」 2023年09月21日 19:00
「早く知りたかった」「地味に助かる」固形コンソメを一発で粉末にする裏ワザ 2023年09月18日 21:00
これ便利!業務スーパー好きが絶賛する「冷凍野菜」4選 2023年09月10日 12:00

おすすめ記事