ホワイトデーの定番お菓子「マシュマロ」を使いこなしてスイーツ上手に!

ホワイトデーの定番の贈り物「マシュマロ」。そのまま食べてもおいしいですが、実は、ちょっとのアレンジで他のスイーツに変身してしまう秘密の材料でもあったのです!今回は、ただ食べるだけではないマシュマロの活用法をご紹介していきます。
ホワイトデーといえば「マシュマロ」
ほわほわした食感と優しい甘さがクセになるマシュマロ。そのまま食べるのはもちろんおいしいですが、ちょっと手を加えるだけで、全く別のお菓子になってしまうのをご存知ですか?
その秘密はマシュマロの原料にありました。マシュマロは、砂糖・ゼラチン・卵白でできています。コレって、よくお菓子の材料に書かれている材料ですよね!つまり、この3つの材料を使うお菓子の代用品にできるので・・・
・ゼラチンをわざわざ使わずに済む
・卵白だけ使うレシピでも卵黄を持て余すことがない
・残ったマシュマロを使う用途がたくさんある
というメリットが!マシュマロを使うことで様々な無駄を省くことができるので、実は節約にもつながるのです。ちょっとだけ食べたくて買って余らせてしまっていたマシュマロがある場合にも、アレンジレシピがおすすめ!マシュマロの特徴を活かしたアレンジレシピを紹介していきます。
マシュマロを使いこなしてスイーツ上手に♪
焼けばメレンゲクッキーに!
なんとマシュマロは焼くとメレンゲクッキーに変身するんです!焼くときのポイントは低温でじっくり焼くこと。そうしないと、すぐに焦げてしまうので注意しましょう。
簡単なのにお店で買ったようなクッキー!
溶かして固め直せばムースやアイスにも!
レンジや小鍋に入れて加熱すれば、マシュマロの原材料であるゼラチンが溶けます。これを冷やし固めることで新しいスイーツに生まれ変わるんですね。
材料3つでムースだって作れちゃう!
マシュマロと牛乳だけで作れちゃう!
マシュマロを使えば気軽に色々なお菓子作りに挑戦できそうですね!マシュマロを味方につけてスイーツ上手になっちゃいましょう♪