cookpad news
裏ワザ

驚愕!1/4カットのキャベツでもロールキャベツって作れちゃうんです!

春キャベツのシーズン到来。柔らかい春キャベツでふんわり包まれたロールキャベツ…考えただけでおいしそうですよね。でも、ロールキャベツってちょっと作るのが面倒だし、キャベツを1玉用意しなければならなくて挑戦できない人も多いのでは?そんな方にオススメしたい「1/4カットのキャベツで作るロールキャベツ」をご紹介します!

ロールキャベツ、食べたいけどハードル高い?

春キャベツのシーズン。春キャベツの葉は甘味があって柔らかく、煮込んでもおいしいですよね。そんなキャベツを煮込む料理で思いつくのが「ロールキャベツ」。子どもから大人までみんな大好きなメニューですよね。クックパッドでもロールキャベツレシピは3,289品(2014.4.1時点)も投稿されていることから、その人気ぶりがうかがえます。しかし、みんなのカフェの掲示板ではこんなお悩みも。

ロールキャベツを作りたいんですが、キャベツの葉が破れて上手くむけず、いつも挫折…(´Д` ) 丸ごと茹でてからむいて大量に作ると聞いたことはあるんですが、一人暮らしでそんなに大量には…とトライ出来ず。ロール出来る様に上手くむく方法はありませんか?また、皆さんのオススメ技やこうやってるよと言う方法があったら是非教えてくださーい教えて!キャベツのむき方

確かに、うまく葉がはがれずに穴が開いてしまったキャベツでは包みにくく、煮崩れしてしまうことも多いですよね。また、このお悩みのように一人暮らしでは1玉分作るのはちょっと多すぎますよね。そんな方にオススメなのが、1/4カットだけでロールキャベツが作るレシピです!

1/4カットのロールキャベツなら無駄なく上手に♪

1玉使わずにロールキャベツが完成してしまうという驚きのレシピ。1/4カットで作るロールキャベツはどんな風に作るのか見ていきましょう。

ラクラク葉をはがすことができる!

1/4カットなので、そのままでも鍋にもすっぽりおさまります。丸ごと茹でて、冷めたら簡単にバラすことができるので、葉がうまくはがれないストレスも感じません!

簡単に包める・煮崩れしない・楊枝いらず!

小さいサイズの葉でどうやってタネを包むのかというと…
①等分したタネを小さい葉に乗せて、
②次に一回り大きい葉で包み、
③最後に外側の大きな葉で包む

なるほど。一枚だけで無理せずに、少しずつつつみ込んでいくんですね!

まん丸の形がとってもキュート♪

包んだあとは、片栗粉をふってラップにくるみ茶巾絞りのような形にしてレンジで加熱。こうすることで、爪楊枝などを使わなくても形が安定するそうです。レンジ加熱しておけば、その後煮込んでも崩れることがなく、肉の旨味が閉じ込められるという効果も!
また、このコロンとした丸い形がとてもかわいく、子どもや女性が喜ぶこと間違いなしです!普通のロールキャベツよりも小さいので、子どもでも食べやすいですし、おもてなしや女子会の一品にするのもよさそうですね。

いかがでしょうか?1/4カットなので、一人暮らしでもOKですし、作りすぎて余らせてしまうことがありません。また、他の料理に使って残ったキャベツでも作れるので、キャベツをいろいろな形で楽しむことができます。今までロールキャベツ作りに挑戦できなかった方も、春キャベツが出回るこの季節にぜひ作ってみてくださいね♪

関連する記事
冷蔵庫で迷子にならない!大葉の保存は「宙吊り」が正解 2023年06月12日 14:00
早く知りたかった!便利な「ピーマンの種のとり方」 2023年06月17日 17:00
梅雨の季節に◎行列のできるパン屋さん直伝「おいしく食パンを保存する」方法 2023年06月19日 14:00
鉄分や葉酸も◎今が旬のおいしい「レタス」の選び方 2023年06月17日 10:00
下味に昆布茶、お肉を卵白でコーティング!「おうちごはんの神」が教える、感動レベルの唐揚げレシピ 2023年07月10日 17:00
食べ過ぎリセットやカロリーコントロールに!糖質を控えたいときに選ぶべき食べ物ガイド 2023年06月28日 20:00
使いみちいろいろ!「爪楊枝」を使ったキッチンの裏ワザ集 2023年06月25日 12:00
知ってた?食べるとき困らないバナナの冷凍保存法 2023年07月29日 17:00
感動級の透明感!七夕にぴったりの「まん丸プラネタリウムゼリー」 2023年07月03日 19:00
-20kgも夢じゃない⁉︎もちもち新食感がクセになる「罪悪感ゼロクレープ」 2023年06月27日 20:00
材料3つで簡単!「スマイルクッキー」 2023年08月18日 12:00
包丁不要&旨さUP!豆腐は◯◯で切るが正解 2023年08月19日 17:00
驚き!キャベツのアレが「玉ねぎ」の代わりになった!? 2023年08月18日 15:00
卵焼き器が便利で◎カリッとおいしい「卵不要チヂミ」のアイデアレシピ 2023年07月17日 12:00
使いかけキャベツ「しなしな」にならない保存ワザ 2023年09月22日 18:00
え⁉こんなに少ない水でいいの?「小松菜」の完璧なゆで方は45秒! 2023年09月24日 18:00
「麦茶ポット」はこれが絶対おすすめ!30代編集部スタッフが推す、後悔しない麦茶ポット 2023年08月25日 18:00
食パン1枚で大満足!全部一緒に焼くだけの簡単韓国ワンパントースト 2023年09月28日 12:00
「早く知りたかった」「地味に助かる」固形コンソメを一発で粉末にする裏ワザ 2023年09月18日 21:00
食べやすいサイズでお弁当にも◎「まんまるエビフライ」 2023年09月28日 21:00
10枚の皮から30個の春巻きが⁉︎おつまみ大量生産の裏ワザ 2023年09月25日 16:00
キャベツだけであと1品追加!5分完成のガーリック香る「ペペロン炒め」 2023年08月30日 12:00
芯までおいしく食べられる!「焦がし醤油キャベツ」 2023年09月07日 12:00
包丁・まな板なしで1品完成!レンジでOK「旨塩ガーリック風味のキャベツナムル」 2023年09月14日 13:00
あと1品ほしい時にも!キャベツとサバ缶で作る絶品5分副菜 2023年09月22日 09:00
料理人が教える!キャベツの千切り驚きの時短術 2023年10月13日 10:00
見た目はリンゴ、中身はプリン!?「たっ・ぷりん・ご」パン 2023年10月22日 07:00
めっちゃラク!取り出しやすくて使いやすい「ベーコン冷凍テク」 2023年10月09日 14:00
茹で時間を有効活用!一皿で満足「豚肉キャベツパスタ」 2023年10月09日 10:00
はかり不要!バターを10g、5gにカットする方法が画期的すぎた 2023年10月15日 18:00
農家もやってる!アレで包むだけ「キャベツ長持ち」保存術 2023年10月20日 18:00
つくれぽ600件超え!材料3つでお店に負けない「極上パスタ」 2023年10月27日 19:00
安い、おいしい、簡単!フライパン1つでできる「豚バラもやし蒸し」が最強すぎる 2023年10月29日 08:00
実は優秀!風邪予防におすすめ「チンゲン菜」の効能 2023年10月21日 12:00
パイシートもオーブンも不要!?目からウロコの【59円キッシュ】 2023年10月23日 18:00
あと一品やつけ合わせにも!あると便利な「キャベツ」の作りおき 2023年10月12日 16:00
ポリポリ止まらない!「浅漬け」をサラダ感覚で食べてみない? 2023年10月19日 16:00
お弁当の悩みを解消する「長いゆで卵」はこう作る! 2023年11月10日 10:00
黄身が100%真ん中!魚焼きグリルで「ゆで卵」ならぬ「焼き卵」が作れる 2023年11月10日 14:00
つくれぽ580件!オーブントースターで5分の「真夜中の危険なクッキー」 2023年11月12日 13:00
豚こま100gで4人前!厚揚げでボリュームたっぷり「回鍋肉」 2023年11月21日 10:00
キャベツ大量消費!ひと玉あっという間になくなる人気レシピ5選 2023年11月22日 11:00
りんご丸ごと!インパクト抜群の「アップルパイ」レシピ 2023年11月24日 12:00
これなら気軽にできる!「葉物野菜」を簡単に長持ちさせる方法 2023年11月25日 17:00
柿の長持ちワザに驚き!10月に最も読まれた「裏ワザ」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年11月09日 22:00
汚れごっそり!ブロッコリー洗うときは「◯◯で放置」が正解 2023年11月20日 21:00
300人絶賛!大ざっぱさが肝心のザクザクしっとりふわっな「3層スコーン」 2023年11月30日 06:00
口に入ればあの味に! 下ごしらえの時間を短縮「巻かないロールキャベツ」が簡単おいしい 2023年11月30日 09:00
春菊はグツグツゆでないのが正解!5分副菜で栄養も時短もいいとこ取り◎ 2023年12月01日 07:00
レンジで簡単!白菜をたっぷり食べられる「カレーマヨサラダ」 2023年12月05日 16:00