cookpad news
トレンドレシピ

驚くほど食べやすい☆後引く美味しさの鶏レバーのトマト煮♪

クックパッドニュース編集部

日本No.1レシピサイト「クックパッド」編集部

V6のいのっちこと井ノ原快彦さん、有働アナウンサーらが、社会問題から生活実用情報まで、毎日ピックアップする「あさイチ」(NHK)。主婦の皆さんが一番気になるあさイチのテーマをクックパッドがレポートします。

貧血予防効果があるとされるレバー。体のために食べたほうがいいとわかっていても、あの独特の食感や臭いが苦手という人も結構いらっしゃると思います。今回は、レバーが大好きという人はもちろん、苦手と思っている人でも美味しくいただける、とっておきのレシピをご紹介します。

レバーが苦手でも食べられるレシピを伝授

2月17日放映の「あさイチ」(NHK)をご覧になった人はいらっしゃいますか?人気の料理コーナー「解決!ゴハン」は、「レバー」がテーマでした。体にいいレバーを美味しく食べられるアレンジレシピを、料理研究家で栄養士の高城順子さんが教えてくれましたよ。さっそくチェックしてみて。

いろいろなスパイスで、レバーの臭みをカット!

今回使うのは鶏レバー。他のレバーに比べて、扱いやすそうです。まずは下処理からスタート。

鶏レバーは買ってきたらパックからだし、洗ってから冷水に浸します。10分間浸したら水気を切り、包丁で筋と脂、血の塊をしっかり取り除きましょう。この下処理が大変ですが、ここをしっかりやっておくと食べやすくなるので頑張って。
それらをまた水に浸したら、今度はざるに上げて水気を切り、ペーパータオルでしっかり水気を切ります。塩とコショウを全体にふり、小麦粉をまぶしてコーティング。小麦粉をつけるのは、クセをやわらげ、水分を保つため。
小麦粉をまぶした鶏レバーは、オリーブオイルをひいて熱したフライパンへ。強めの中火で、両面に焼き色をつけましょう。
全面焼けたらいったん取り出し、フライパンの汚れをペーパータオルで拭きます。
再びオリーブオイルを入れ、中火で薄切りにしたにんにくを加えて炒めます。オリーブオイルの香りがうつったら、玉ねぎのみじん切りとカレー粉をプラス。カレー粉を入れるのは、風味で匂いをやわらげるため。さらに赤ワインを加えて沸騰したら、トマトの水煮を加えます。火を弱火にし、塩とコショウ、チリペッパーを入れて、10~12分間ぐらい煮汁がなくなるまで煮込みましょう。仕上げに刻んだパセリを加えれば出来上がり。

丁寧に下処理をしたうえに、にんにく、カレー粉、トマトソースなどでしっかり味付けした鶏レバーは、臭みもなくて食べやすい。これならレバーが苦手な人でも美味しく食べられそうですね。
他にもレバーを食べやすくアレンジしたレシピがないか?クックパッドで探してみましたよ。

作り置きに便利♪

コッテリソースの香りが食欲を刺激☆

焼いたレバーにバルサミコ酢を絡めて!

いかがでしたか?濃い目の味付けがレバーのクセをやわらげるだけでなく、食欲をソソってくれますね。お弁当のおかずやおつまみにもよさそうです。ぜひ作ってみてくださいね。 (TEXT: 黒沢るか/ライツ)

執筆者情報

クックパッドニュース編集部

日本ナンバーワンのレシピサイト「クックパッド」のオウンドメディアであるクックパッドニュースでは、毎日の料理にワクワクできるような情報を発信しています。季節にあわせた人気レシピの紹介のほか、定番メニューのアレンジ、意外と知らない料理の裏ワザもお届けしています。

関連する記事
じゃがいも1つで3人分できる!「カリカリじゃがいも」 2023年12月03日 16:00
これでもっとおいしくなる!ペヤングの作り方 2023年12月03日 18:00
レンジで簡単!白菜をたっぷり食べられる「カレーマヨサラダ」 2023年12月05日 16:00
韓ドラのおともに◎工程3つの「本格カンジャンセウ」 2023年12月09日 13:00
オレオを使って◎パパッとできる簡単ケーキ 2023年12月12日 07:00
【殿堂入り目前】長ねぎだけなのに「甘うまスープ」 2023年12月15日 19:00
【TVでも話題に!】混ぜない!こねない!重ねるだけの「乱暴ハンバーグ」 2023年12月14日 19:00
セロハンテープや100均グッズが大活躍!掃除のプロが教える「年末年始のゴミ問題」を解決する裏ワザ 2023年12月05日 19:00
おつまみやパスタに大活躍!おしゃれでウマい「牡蠣のオイル漬け」 2023年12月23日 21:00
悪玉コレステロール値が高いといわれたら?食事や食べ物選びの工夫を解説 2023年12月13日 20:00
SNSで大注目!世界一甘いあのお菓子を「米粉」で作ってみた結果… 2023年12月11日 12:00
切ってチンして和えるだけ!濃厚ごぼうマヨサラダ 2024年01月04日 17:00
味付けは「白だし」だけでOK!パパッと白菜おかず 2024年01月07日 15:00
魚のうまみでお酒が進む!「魚肉ソーセージ」のスピードおつまみ 2024年01月17日 17:00
新発想!みたらしウインナーって? 2024年01月25日 17:00
甘辛味で子どもにも◎じゃがいもで作る簡単きんぴら 2024年01月28日 16:00
53歳女性「昔のことを思い出して落ち込む…」寂しさや憂鬱感、意外な原因が? 2024年01月27日 20:00
コーヒーと食べ合わせNGな食べ物とは?管理栄養士に聞いてみた! 2024年01月23日 10:00
編集部スタッフが憧れの「七面鳥の丸焼き」に挑戦!「コストコ」の人気食材で激うまアレンジレシピも爆誕 2023年12月03日 20:00
690人絶賛!「納豆」と意外な◯◯でボリューム満点の朝ごはん 2024年02月05日 08:00
胃に重くない!?揚げない「油淋鶏」を作ってみよう 2024年02月09日 08:00
まるで生クリーム!?簡単ヘルシー「豆腐クリーム」 2024年02月16日 07:00
1杯で大満足!朝からぽかぽか「トマト缶スープ」 2024年02月20日 06:00
あの調味料でまさかの激ウマ!?レンジで「ごぼうサラダ」 2024年02月20日 16:00
殿堂入り間近!黄金比率の「だし巻き卵」が間違いのないおいしさ 2024年02月21日 06:00
1本あっという間にペロリ!ごぼうの旨すぎる食べ方 2024年02月23日 13:00
アレを入れて濃厚に!大人味のポテトサラダ 2024年03月02日 09:00
春先に向けて身体リセット!!栄養&ボリューム大満足「脂肪燃焼スープ」 2024年02月27日 18:00
コーヒーのお供に!簡単混ぜるだけの「ざくざく食感ビスコッティ」 2024年02月27日 21:00
特に女性は要注意!?コーヒーと「一緒に摂らないほうがいい食材」とは… 2024年03月01日 17:00
青臭さはこれで解決!千切りキャベツの臭み消し 2024年03月15日 07:00
200人以上が絶賛!「春キャベツ」は焼いて食べるのが大正解 2024年03月20日 15:00
薄切り肉で節約&食べやすく!ケチャップ味が子どもにも好評「ポークチャップ」 2024年03月22日 08:00
ご飯も酒も止まらなくなる!ガーリックマシマシのやみつき「ペペロンブロッコリー」 2024年03月21日 19:00
「朝起きられない子」は◯◯不足が原因⁉️規則正しい生活に必須の栄養素とは 2024年03月28日 12:00
SNSで340万再生!優勝レシピ【82円のバターチキンカレー】 2024年03月25日 18:00
栄養士がアドバイス!口内炎の原因と食事でできる対処法 2024年03月13日 20:00
血糖値の上昇をゆるやかに&血管を若返らせる!便利すぎる「みそ玉」のつくり方 2024年02月28日 18:00
シャキシャキさっぱり!今が旬の「新玉ねぎ」で簡単サラダ 2024年04月08日 17:00
朝ごはんにもおつまみにもなる!?しょっぱいケーキ「ケークサレ」 2024年04月09日 14:00
高血圧や腸活にも◎カリウム&食物繊維豊富な「たけのこご飯」 2024年04月16日 17:00
あと一品をパパッと!簡単「ほうれん草」副菜 2024年04月17日 15:00
【韓国発】断面に感動!「タルギケーキ」が可愛すぎる 2024年04月23日 07:00
子どもと一緒に作るのも◎まさかのアレで「焼かないショートケーキ」 2024年04月25日 07:00
作りおきに◎ご飯すすむ「鶏むね肉の甘辛照り焼き」 2024年04月28日 13:00
野菜は「冷凍保存」が正解!気になる保存方法のコツや保存期間を紹介 2024年03月27日 21:00
手が止まらない!「カリカリカレーえのき」がおやつやおつまみに大活躍 2024年05月08日 15:00
お弁当の主役になれる!チーズとろ〜り「ちくわ」おかず 2024年05月15日 06:00
【さらし玉ねぎ】ピリッとが苦手な人に!一瞬で辛みが抜ける裏ワザ 2024年05月21日 13:00
しなしなからの復活も!長持ちする「大葉」の保存方法 2024年05月28日 16:00