cookpad news
コラム

【12月の旬の魚】親子で語ろう「出世魚」ブリやボラがおいしいよ!

四季が豊かな日本には、魚の旬も移り変わります。旬の魚のおいしさを子どもにもぜひ伝えていきたいですよね。親子で語る季節のお便りシリーズ、12月の魚についてぜひ、お子さんに読み聞かせしてあげてください。

ボラも出世魚の仲間だよ


ボラもブリと同じ出世魚で、ハク→オボコ→スバシリ→イナ→ボラ→トドって名前に変わっていくんだ。
ちなみにオボコには「幼い」「世間を知らない」っていう意味があるよ。それくらい子どもの魚の時期を指すんだね。また、「いきつくところ」「結局」ということを“とどのつまり”って言うんだ。これはボラが最後にトドって名前になるからきたという話があるよ。

どこに住んでいるのかな?

世界中の温かい海に住んでいるんだって。

どんな形と大きさ?

細長い。ボラと呼ばれるのは30センチくらい。トドだと60センチくらいにもなるよ。

どんなふうに食べる?

焼いたり揚げたりして食べる。お父さんたちのお酒のおつまみによく食べられるカラスミは、ボラの卵巣っていう部分を塩につけたあとに干したものなんだ。

おうちの方へ

かつて日本では偉くなるにつれ名前を変える習慣がありました。これになぞらえた、成長するにつれて名前を変える「出世魚」に、ブリやボラがあります。
たとえばブリは、関東ではワカシ→イナダ→ワラサ→ブリ、関西ではツバス→ハマチ→マジロ→ブリなどと呼ばれることが多いようです。
ボラは特に関東では馴染みの少ない魚かもしれませんが、「とどのつまり」など日常的に使われる表現と深い関わりがある魚です。
最近では出世魚だからといってお正月に用意する家庭は少ないかもしれません。また、魚を苦手とする子どもが増え、食卓に並ぶことが少なくなっているようです。このような魚にまつわる習慣を伝えることで、魚への興味を引き出す機会としてはいかがでしょうか。(TEXT:松崎祐子)

関連する記事
冷蔵庫がからっぽ…そんな日におすすめ「ツナ缶」のボリュームおかず 2023年12月12日 08:00
濃厚味に満腹です!「ツナ缶パスタ」3選 2023年12月18日 11:00
とろとろクリーム&白菜が絶品これ一品で大満足の「クリーム煮」レシピ 2023年12月25日 10:00
カップ麺の「ノンフライ麺」のメリットって?違いは何?管理栄養士に聞いてみた! 2023年12月05日 12:00
低体温の子は感染症にかかりやすい⁉️体温を上げる食事には◯◯が欠かせない 2023年12月23日 13:00
セロハンテープや100均グッズが大活躍!掃除のプロが教える「年末年始のゴミ問題」を解決する裏ワザ 2023年12月05日 19:00
悪玉コレステロール値が高いといわれたら?食事や食べ物選びの工夫を解説 2023年12月13日 20:00
血圧が高いといわれたら?注意したい食生活と食事のポイント3つ 2023年12月20日 20:00
とろっとふわふわ、しっかりチーズ風味。幸せになる「無敵のチーズパンケーキ」 2024年01月05日 19:00
正月明けの◯◯不足に!免疫力UPのスピード副菜3選 2024年01月05日 07:00
蒸し器不要!野菜がたっぷり食べられる「フライパン蒸し」が平日夜にぴったり 2024年01月24日 08:00
フルコース料理に進化!?日本のとんかつが外国人旅行者に人気の理由 2024年01月31日 20:00
冬は子どもの肌がガサガサに……その乾燥肌を生まれ変わらせる4つの栄養素とは? 2024年01月27日 19:00
魚嫌いの子どもも喜ぶ!サクサク食感の「サバの竜田揚げ」 2024年01月21日 21:00
大根だけでもう1品!サッパリおいしい作りおき副菜5選 2024年01月20日 19:00
関西では当たり前のこと!?「明日のパン買ってきて」って言う?言わない? 2024年01月05日 17:00
風邪をひいたらおかゆ…ではなく◯◯を食べる⁉️日本とは違うアメリカの風邪事情を現地レポート 2024年01月26日 20:00
朝食に◯◯を食べている人は老けるのが早い⁉︎若さを取り戻す「老けない主食」ランキング 2023年12月14日 20:00
フライパンよりラク!魚焼きグリルで作る、皮パリパリ鶏肉おかず 2024年03月01日 08:00
専門家が解説!ヘトヘトに疲れてるのに「なぜか眠れない人」が知っておきたいこと 2024年03月02日 20:00
便利すぎてリピ買い!倹約家が選ぶ「業務スーパー」おすすめ冷凍食品3選 2024年02月23日 20:00
これって冬バテ⁉︎乾燥や寒い季節の不調を撃退する健康食材5選 2024年02月07日 20:20
◯◯でカリカリ食感!食べてびっくりの「ちくわおかず」 2024年02月05日 16:00
1ヶ月に1回は替えている?「キッチンスポンジ」の取り替えどき&オススメの優秀スポンジ 2024年02月23日 17:00
アニメ好きやヴィーガンに大人気!日本のおにぎりがパリで独自進化していた 2024年01月15日 09:30
収納のポイントは◯◯しない!調理器具が多くても、きれいを保てるキッチンの秘訣とは? 〜アンバサダーsweetermさんに聞きました〜 2024年02月19日 20:00
用意していた非常食は役に立たなかった…能登半島地震・被災者に聞く避難時の食生活 2024年01月25日 20:00
【医師が教える】老けて見える人、見えない人の「食習慣」の差 2024年01月30日 20:00
さっと準備したら炊飯器におまかせ!シンプル具材の炊き込みごはんレシピ 2024年03月23日 08:00
家のアレ足してみて!「ポテトサラダ」の隠し味 2024年03月23日 17:00
フライパンは捨てる前に◯◯掃除に使用!?毎日使うキッチングッズを「捨てるタイミング」は… 2024年03月15日 17:00
ある成分を制限することが大事!「老化を防ぐ」ための食生活のポイント2つ 2024年03月29日 17:00
◯◯をしっかり食べる子はテストの結果が良い!子どもの成績をアップさせる食事法とは? 2024年02月28日 21:00
【医師が伝授】ポイントは油!認知症リスクが最大23%下がった○○食事法とは 2024年02月19日 19:00
820万人が注目する大人気クリエイター・ケンティー健人が教える!餃子の皮で作る「エッグタルト」が絶品 2024年03月16日 20:00
連休のおもてなしにも!お刺身アレンジで華やか「カルパッチョ」 2024年04月29日 10:00
捨てたらもったいない!じつはいろいろ便利な「牛乳パック」活用術 2024年05月04日 17:00
圧倒的に成長しているグミ市場。逆転された飴やガム、若い世代は本当に関心がないのか? 2024年04月28日 17:00
お弁当の主役になれる!チーズとろ〜り「ちくわ」おかず 2024年05月15日 06:00
とろとろ美味!「なす」はステーキにして食べてみて 2024年05月11日 11:00
毎日の◯◯が将来の認知症を予防!40代から始まる脳の衰えを防ぐ“脳のおそうじ食”とは 2024年04月06日 19:00
日焼け止めが低身長の原因に⁉️成長期に気をつけたいUVケアの落とし穴 2024年05月30日 12:00
トマトを手で潰してTV局からストップも!?平野レミさんに聞く、料理を楽しくする考え方 2024年04月12日 21:00
1日1切れアレを食べるだけで突然死のリスク減!100年長生きする予防医学のススメ 2024年05月28日 20:00
料理愛好家という肩書きにした理由は…平野レミさんの「料理を好きになる」ために大事なこと 2024年04月26日 19:00
「まごわやさしい」とはどんな意味?おすすめレシピと1週間分の献立例を紹介 2024年04月29日 20:00
アメリカではもはや定番!今大ブームのグリークヨーグルトは、ギリシャヨーグルトとどう違う? 2024年05月31日 20:00
「麹」にはどんな効果があるの?基本の塩麹の作り方と活用レシピ3選 2024年05月14日 10:00
発酵と腐敗は同じ!?ブームの火付け役・小倉ヒラクさんが語る発酵食品の魅力 2024年05月10日 19:00
更年期世代の希望の星を目指す!半年の停滞期を乗り越え50代で−9kgを実現した「痩せる思考術」 2024年05月25日 18:00