cookpad news
トレンドレシピ

サラダだけじゃない!マヨネーズの活用法があった!!

クックパッドニュース編集部

日本No.1レシピサイト「クックパッド」編集部

サラダやサンドイッチに欠かせないマヨネーズ。実は、他にも活用方法がたくさんあります。いつもの料理にちょっとプラスするだけでコクが出て、深みのある味にすることができるのがマヨネーズの魅力。 今回は、マヨネーズを使ったアイディアや、厳選レシピを紹介しましょう!

マヨネーズを使っていつもの料理をもっと美味しく!

マヨネーズはサラダやサンドイッチだけでなく、他の料理との相性が良いことをご存知でしょうか?マヨネーズの主な材料は、食用油とお酢、卵なので、色々な料理に活用することができる、『魔法の調味料』なのです。 本来お酢と油は混ざらないものですが、卵黄に含まれている成分によって混ざり合うのです。

それでは、厳選レシピと共に、マヨネーズの活用方法について解説していきましょう!

誰でも簡単にパラパラチャーハンが作れる?

マヨネーズには油が含まれているということを活用して、チャーハン作ってみませんか。フライパンにマヨネーズを入れ、火にかけます。ご飯と具材を入れて混ぜ合わせ、塩コショウなどで味付けをするだけで、パラパラチャーハンを作れます。 それでも、上手くパラパラにならないという人は、次のレシピはいかがでしょうか。

予めご飯とマヨネーズを混ぜ合わせておけば、確実にパラパラになるということですね!いつもチャーハンがベチャッとなってしまっていた人は、ぜひ試してみてくださいね。

ふっくらして冷めても美味しい、だし巻き卵の出来上がり!

卵や油でできているマヨネーズなので、当然卵料理との相性は抜群です。マヨネーズを入れることで、通常よりもふっくらするのは、含まれているタンパク質の結合を柔らかくしてくれるから。また、仕上がりの色が綺麗になるのは、マヨネーズに含まれているお酢が良い働きをしているからです。

ジューシー料理にしたいときにもマヨネーズが有効!

皆大好きハンバーグをより美味しくするコツは、つなぎにマヨネーズを使うこと。先ほどのだし巻き卵同様で、通常通りの作り方だと、加熱することによってタンパク質が固く結合して、料理自体を固くしてしまいます。 マヨネーズを入れるだけで、ふんわりジューシーなハンバーグに仕上げることができますよ。

肉の旨味を卵が閉じ込めてくれるので、ジューシーな仕上がりになるという活用法でした。この方法を知っておけば、餃子やロールキャベツなどにも活用できそうですよね! 少量のマヨネーズでも十分なので、マヨネーズが少し残ってしまったときには、ぜひ試してみてくださいね! (TEXT: 川崎真佑美/ライツ)

執筆者情報

クックパッドニュース編集部

日本No.1のレシピサイト「クックパッド」のオウンドメディアであるクックパッドニュースでは、毎日の料理にワクワクできるような情報を発信しています。人気レシピの紹介や、定番メニューのアレンジ、意外と知らない料理の裏ワザをお届けしています。

編集部おすすめ