cookpad news
トレンド

「野菜24種類」のおいしい見分け方が話題!キャベツや白菜の葉の断面は「黄色」のほうが新鮮だった!?

【Twitterでバズったごはん Vol.41】市販品などを上手に使い、ササッと作れておいしいレシピが日々投稿されているTwitter。その中から、とくに話題を集めたレシピや便利な料理の知恵を、編集部がピックアップしてお届けします。

買い物で役立つ「おいしい野菜の見分け方」

Twitterでバズった料理に関するツイートに注目し、多くの人の心を鷲掴みにしたヒミツを解き明かしていく連載をお届けします。第41回目に注目したのは「おいしい野菜の見分け方」です。

今回、八百屋さんを営んでいる青髪のテツさんが“24種類の野菜に関するおいしい見分け方”をツイートしたところ、1.5万いいね(2021年11月29日現在)と多くの注目を集めました。

野菜の見分け方例

1.「トマト」→身が固い、ずっしり重い、ヘタは濃い緑色など
2.「キャベツ」→濃い緑色、ずっしり重い、軸の切り口がキレイなど
3.「ブロッコリー」→紫がかっている、硬く引き締まっているなど
4.「じゃがいも」→表面がなめらか、硬く締まっている、大きすぎないなど
5.「にんじん」→濃いオレンジ色、表面に傷がない、先が丸いなど
6.「きゅうり」→張りがある、太さが均一、濃い緑色など

それではさっそく、青髪のテツさんに詳細を伺ってみましょう!

キャベツや白菜は葉の断面が「黄色」を選ぶべし!

−−野菜の見分け方は、やはり八百屋さんのお仕事をされながら身につけたのでしょうか?

青髪のテツさん:毎日仕事で売場にでている全商品の鮮度チェックをするので、そこで身につけたものだったり、農家さんに聞いた方法だったりを紹介しました。

−−今の季節に役立つ、おいしい野菜の見分け方はありますか?

青髪のテツさん:お鍋がおいしい時期ですね。白ネギは青い葉の中のネバネバが多いほうが甘味が強くおいしいですよ。

−−そうなんですか、購入する際に葉の中を覗いてみたことがありませんでした。ほかにも例えば、多くの方が勘違いしている見分け方はありますか?

青髪のテツさん:白菜やキャベツは、芯や筋の切り口は白色でいいのですが、葉の断面が「緑色」のほうが新鮮だと勘違いされている方が多いですね。実は、葉の断面は「黄色」のほうが切りたてで新鮮です。

左の白菜のほうが新鮮!

−−それも意外です! いつも緑色のほうを選んでいました。それでは最後に、ツイートがバズったことで反響はありましたか?

青髪のテツさん:おかげさまで10万人以上の方にツイートを読んでいただきました。子育て世代の主婦の方を中心にフォロワーさんも100人以上増えたので、改めて野菜に興味を持っている方が多いんだなと感じました。

今までなんとなく野菜を選んでいた方も、青髪のテツさんのツイートを見ながら、おいしい野菜を見分けたくなったはず。これからの季節は鍋など、野菜を存分に堪能できますね。ぜひ、青髪のテツさんのツイート先を覗いてみて、野菜のプロの方が発信する情報を参考にして、いつもよりおいしい野菜を味わってみませんか?

(TEXT:八幡啓司)

青髪のテツさん
八百屋歴10年。本業以外にも著書の執筆など多岐に渡って活動中。毎週末には翌週の野菜相場予報など、野菜に関するお得情報や豆知識などをツイートしている。

関連する記事
知っておいて損なし!長持ちするかぶの保存法 2023年12月27日 11:00
冬の風邪予防におすすめ◎「春菊」のすごい栄養 2023年12月16日 12:00
“練らないこと”がポイント!バターと卵不使用の「チョコスコーン」がX(旧Twitter)で話題 2023年12月08日 20:00
一石◯鳥!?ひき肉100gで家族分できちゃう子ども大喜びなお子様ランチ風【ハンバーグ鍋】 2023年12月25日 12:00
血圧が高いといわれたら?注意したい食生活と食事のポイント3つ 2023年12月20日 20:00
「食事のしつけ」いつから始めるのが正解?12人産んだ助産師ママの回答に驚き 2023年12月13日 18:00
え、おにぎりにも合うの!?旨すぎる「白菜」の新しい使い方 2024年01月17日 06:00
これ知ってた?アレするだけで驚くほど「みかん」が長持ち 2024年01月27日 17:00
量が多くても完璧に作れる!究極の「野菜炒め」 2024年02月02日 08:00
中からチーズがとろ~り!X(旧Twitter)で話題の「もっちもちチーズいももち」の作り方を聞いてみた 2024年01月12日 20:00
朝食に◯◯は老けやすい?2023年12月に最も読まれた「コラム」の記事は【月間ランキングTOP5】 2024年01月12日 22:00
無印良品の隠れた名品「野菜や果物の鮮度を保つポリエチレン袋」で野菜を保存してみた! 2024年01月13日 12:00
知らないうちにとりすぎてるかも!?炭水化物の過剰に気をつけたい食べ物7つ 2024年01月24日 20:00
味や食感が良くなる!「キャベツの千切り」のワザ 2024年01月01日 16:00
朝食に◯◯を食べている人は老けるのが早い⁉︎若さを取り戻す「老けない主食」ランキング 2023年12月14日 20:00
がん専門医に聞いた!がんリスクを減らす「抗がん食材」ベスト3 2023年12月21日 20:00
なかなか痩せない……なら冷蔵庫を見直して!「痩せやすい冷蔵庫」作りのポイントって? 2024年01月13日 19:00
3cm多く食べられる!小松菜の「正しい洗い方」 2024年02月11日 15:00
ほうれん草の下茹ではなぜ必要?下茹でのやり方を管理栄養士に聞いてみた! 2024年02月13日 12:00
【X(旧Twitter)で話題】つぶしながら焼く!「ぺちゃんこガリガリクロワッサン」のおいしい作り方を聞いてみた 2024年02月16日 20:00
特に女性は要注意!?コーヒーと「一緒に摂らないほうがいい食材」とは… 2024年03月01日 17:00
キッチンのプチストレスを解消!驚きの「ダイソー」キッチングッズがあった 〜アンバサダー渡部アキさんに聞きました〜 2024年01月22日 19:00
5分で完成!緑あざやか「ほうれん草」の副菜レシピ 2024年03月05日 18:00
キャベツ半玉でボリューム満点!巻かない「ロールキャベツ」 2024年03月12日 08:00
青臭さはこれで解決!千切りキャベツの臭み消し 2024年03月15日 07:00
【X(旧Twitter)で話題】中からトロッとガナッシュが溶け出す「アールグレイガトーショコラ」 2024年03月15日 20:00
春キャベツで夏までに身体スッキリ!野菜をモリモリ食べられる「ごちそうヘルシーサラダ」 2024年03月26日 18:00
SNSで340万再生!優勝レシピ【82円のバターチキンカレー】 2024年03月25日 18:00
ある成分を制限することが大事!「老化を防ぐ」ための食生活のポイント2つ 2024年03月29日 17:00
高級チョコに偽札探知機まで!アメリカ版100均「Dollar Tree」で見つけたおすすめ商品をレポ! 2024年03月29日 20:00
さっと炒めて煮込むだけ。ご飯のすすむ「豚肉と大根と小松菜のとろみ煮」 2024年04月05日 08:00
肉なしでも満足◎ボリュームたっぷり「厚揚げおかず」 2024年04月11日 09:00
おいしさキープ!パリパリ「キャベツ」の保存ワザ 2024年04月12日 18:00
10分完成!豚肉と小松菜のパパッと主菜 2024年04月15日 08:00
材料次第でアレンジいろいろ◎「鶏もも肉のトマト煮」レシピ3選 2024年04月21日 08:00
え、それやってたわ…倹約家FPが指摘する「やってはいけない」食費節約術4選 2024年04月05日 20:00
【X(旧Twitter)で話題】「これウマい」の声多数!トロトロあまあまな「新玉ねぎの炊き込みご飯」の作り方を聞いてみた 2024年04月12日 20:00
「ヤクルト」の意外な飲み方が話題!3月に最も読まれた「裏ワザ」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2024年04月11日 22:00
ニトリで出会ったキャベツピーラーが超便利!ふわふわの千切りがどっさり「キャベピィMAX」 2024年04月13日 12:00
“クタクタな日”でも5分で作れちゃう!スタッフ絶賛の「サバ缶」アレンジメニュー 2024年04月19日 17:00
子どもの偏食に悩む人に朗報!野菜嫌いの子が自分から「食べたい」と言ってくれる調理法 2024年03月22日 21:00
【大河ドラマで注目!】紫式部の天才的頭脳を支えたのはあの食材?現代にも活かせる平安時代の食生活とは 2024年04月12日 19:00
野菜は「冷凍保存」が正解!気になる保存方法のコツや保存期間を紹介 2024年03月27日 21:00
栄養士が考える「肉じゃが」の献立!定番の副菜、汁物などおすすめの組み合わせを紹介 2024年04月04日 20:00
くるくる巻いたらレンジにおまかせ!野菜もとれる「肉巻き」レシピ 2024年05月25日 08:00
【64.7万回再生された!】材料3つで作れる「即席抹茶スコーン」がX(旧Twitter)で話題 2024年05月17日 20:00
外葉も使える!食べごたえ抜群の「キャベツチヂミ」味バリエ 2024年05月27日 16:00
トマトを手で潰してTV局からストップも!?平野レミさんに聞く、料理を楽しくする考え方 2024年04月12日 21:00
1日1切れアレを食べるだけで突然死のリスク減!100年長生きする予防医学のススメ 2024年05月28日 20:00
今年は梅の収穫量が少なく貴重!プロに聞いた2024年「梅しごと」の楽しみ方 2024年05月26日 18:00